
パソコンやスマホの画面から発せられるブルーライトをご存知の方は多いでしょう。
最近では、パソコンの機能にブルーライトカット機能がついていたり、アプリでブルーライトカットしたり、様々な方法でブルーライト対策がなされています。
その中でも、特におすすめな方法としてブルーライトカットメガネを使用する方法があります。
皆さんも家電量販店などでブルーライトカットメガネを見かけることは多いでしょう。
しかし、実際に使用されていない人やこれから購入をしようか迷われている方だと、どのブルーライトカットメガネを使用すれば良いかわからない人がほとんどだと思います。
そこで、本記事ではブルーライトカットメガネの効果や注意点、選ぶポイントをお伝えします。
また、おすすめのブルーライトカットメガネを10個紹介するので、ぜひ最後まで見ていきましょう。
目次
- 1 ブルーライトカットメガネとは?
- 2 ブルーライトカットメガネを選ぶポイント!
- 3 ブルーライトカットメガネのおすすめ10選
- 3.1 ブルーライトカットメガネのおすすめ1: WEEGU ブルーライトカットメガネ
- 3.2 ブルーライトカットメガネのおすすめ2: キーポイント ブルーライトカットメガネ
- 3.3 ブルーライトカットメガネのおすすめ3: MERRY PLEASURE PCメガネ
- 3.4 ブルーライトカットメガネのおすすめ4: Mogattiny ブルーライトカットメガネ
- 3.5 ブルーライトカットメガネのおすすめ5: LAMIO ブルーライトカットメガネ
- 3.6 ブルーライトカットメガネのおすすめ6: MARSQUEST ブルーライトカットメガネ
- 3.7 ブルーライトカットメガネのおすすめ7: DOLLGER ブルーライトカットメガネ
- 3.8 ブルーライトカットメガネのおすすめ8: Hodopus ブルーライトカットメガネ
- 3.9 ブルーライトカットメガネのおすすめ9: Cyxus ブルーライトカットメガネ
- 3.10 ブルーライトカットメガネのおすすめ10: エニックス PCメガネ
- 4 こんな方にはこのメガネがおすすめ!
- 5 まとめ
ブルーライトカットメガネとは?

まずは基礎的な知識としてブルーライトカットメガネがどういうものであるか知りましょう。
簡単に言ってしまうと、ブルーライトカットメガネとは人体への悪影響があるとされるブルーライトを軽減させるアイテムです。
では、なぜこのブルーライトカットメガネが人気なのか、その効果とは、使用する際の注意点とは何なのか、それを下に解説するので見ていきましょう。
ブルーライトカットメガネはなぜ人気なの?
現代では、パソコンやスマホなどの普及により多くの人がスクリーンを見ることになりました。
スクリーンから発せられる光にはブルーライトと言われるものがあり、これは人体への悪影響があると見なされています。
ブルーライトには、メラトニンと言われる体内時計を整えるものを分泌する働きがあります。
これは日中に活動して夜に眠るという我々の活動に関係するものであり、夜間にスマホやパソコンのスクリーンを長時間見て、ブルーライトの刺激を受けると脳が昼間だと錯覚し、睡眠障害を引き起こす原因となってしまいます。
そのほか、精神状態の不安定さにつながる場合もあり、臓器への影響もあるとされています。
そのため、ブルーライトカットメガネは我々の健康を考えて作られたメガネであり、ブルーライトの影響を抑えたい方に人気となっているのです。
ブルーライトカットメガネの効果とは?
ブルーライトカットメガネの効果はブルーライトの受光量を抑える効果があります。
具体的には、ブルーライトを抑えることで目の疲れの軽減や目のチカチカ感、シバシバ感が抑えられ、ドライアイになりにくい環境を作ります。
そのほか、ブルーライトの影響による肩こりや首のこりにも効果があり、我々の身体を楽にさせる効果があります。
ブルーライトカットメガネを使用する際の注意点とは?
ブルーライトには良い面も実はあり、昼間にブルーライトを浴びると人体への生体リズムや睡眠リズムが整えられて、日中の活動リズムに対して良いとされています。
しかし、1日中ブルーライトカットメガネを使用するとメラトニンの分泌量が抑制されてしまい、夜間の睡眠障害に繋がる可能性も少なからずあります。
なので、一定量はブルーライトは必要であり、日中は太陽光やブルーライトカットメガネは使用せず、ブルーライトを浴びた方が良いでしょう。
使い方としては、日中はブルーライトカットメガネを外し、夜間に使用するといった方法が最適です。
ただ、ブルーライトカットメガネによる効果は個人差もあり、一概に全ての人に対して一定効果があるとは言えません。
ブルーライトカットメガネを選ぶポイント!

ブルーライトカットメガネは家電量販店に行くと様々なものが置いてあります。初めて購入する方だとどれを選べば良いのかわからなくなってしまいますよね。
そこで、ブルーライトカットメガネを選ぶポイントをいくつかお伝えするので、購入する際の参考にしましょう。
ブルーライトのカット率
まず1つ目の選ぶポイントとして、ブルーライトのカット率がどのぐらいであるのか見ましょう。
基本的には、ブルーライトのカット率が高いものほど、ブルーライトの受光量を抑えてくれる働きがあります。
しかし、ブルーライトのカット率が高いほど、レンズを通して見るパソコンやスマホのスクリーンがナチュラルでなくなるので注意が必要です。
日中の作業が多いなら25%前後が目安
日中にパソコンやスマホのスクリーンを見て作業することが多い方は25%前後で十分です。
というのも、ブルーライトのカット率が低いものほど普通のメガネに近いような形でかけられるため、身体的に楽に使用することができます。
もちろん、これよりもブルーライトのカット率が高いものを使用しても問題はありません。
しかし、日中に使用すると反って目の負担になるケースもあり、できる限り用途にあったブルーライトのカット率を選ぶのが無難です。
長時間作業が多いなら40%前後が目安
仕事でがっつりパソコンを使用する方の場合、長時間スクリーンを見ることが多いはずです。
その場合は、眼精疲労を抑えるために40%前後のブルーライトカット率を選びましょう。
仕事でなくとも、PCやタブレットで長時間ゲームをすることが多い方もこのぐらいのカット率を選ぶのが無難です。
長時間作業が多い方がブルーライトカット率を選んでしまうと、効果があまり感じられないケースに陥る可能性があるので注意しましょう。
暗い部屋での作業が多いなら40%前後が目安
寝る前にスマホの操作やパソコンの操作が日課になられている方も40%前後のブルーライトカット率がおすすめです。
ブルーライトカット率がこれよりも高い60%のものを選んでも良いでしょう。というのも、暗い部屋でスクリーンを見ると眼精疲労になりやすく、体内時計が狂ってしまう原因になるからです。
そのため、暗い部屋での作業が多い方はできる限りブルーライトカット率の高いものを選び、なるべく睡眠の1時間前にはスマホの操作やパソコンの操作を控えるなど工夫すると良いでしょう。
ブルーライトのカット方法
もう一つの選び方のポイントはブルーライトのカット方法です。ブルーライトのカット方法には実は2種類あり、それぞれ特徴が違います。
特徴が違うため、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶと良いでしょう。
普段から使えるブルーライトを反射するタイプ
反射するタイプはレンズに特殊なコーディングを施し、ブルーライトを反射させてカットする方法です。
普通のメガネのように使えることができ、自然に着用できるため普段使いにおすすめ。
ですが、ブルーライトカットの効果は低めとなるので、しっかりブルーライトカットをしたい方にはあまりおすすめではありません。
なので、普段メガネを使用しているけど軽くブルーライトカットもしたい方が選ぶと良いでしょう。
長時間作業に使えるブルーライトを吸収するタイプ
長時間作業をする方には吸収するタイプのものがおすすめです。吸収タイプはブルーライトの反対色をレンズに使ったものであり、カット率が非常に高く眼精疲労を抑えてくれます。
ただ、レンズを通してスクリーンを見ると茶色っぽく見えるため初めは違和感を感じる人が多いでしょう。なので、実際に使用するかどうかは店頭で試着されてから購入するのをおすすめします。
コンタクトを併用するか
ブルーライトカットメガネの使用を検討されている方の中にはコンタクトを使用されている方もいるでしょう。
あるいは、普段からメガネをかけている人もいるはずです。その場合は、下の2つが選ぶポイントになるので、参考にしてみてください。
コンタクトを使うなら「度なし」
コンタクトを普段から使用されている方は度が入っていないブルーライトカットメガネがおすすめです。
なので、ブルーライトカットだけしたい方は、パソコンで作業をする時だけ、度の入っていないメガネかけると良いでしょう。
普段からメガネを使うなら「度入り」
普段からメガネをかけている人は「度入り」のメガネを使用されるのがおすすめです。
そうすることで、ブルーライトカットとメガネの機能を合わせ持つことになり、一石二鳥のアイテムとなります。
また、普段使いのメガネに近い形で着用するなら「反射タイプ」の度入りもの使用するのがおすすめです。
ブルーライトカットメガネのおすすめ10選

「選ぶポイントはわかったけど、たくさんありすぎてどれを選んだら良いかわからない」という方が多いのではないでしょうか。
そのような方のため、ここでおすすめのブルーライトカットメガネを10個紹介するので、参考にしてみてください。
ブルーライトカットメガネのおすすめ1: WEEGU ブルーライトカットメガネ
ブルーライトカット方法 | 反射タイプ |
ブルーライトカット率 | 50.8%以上 |
度なし | ○ |
紫外線カット効果 | ○(99.9%以上) |
価格 | 1,780円 |
弾力性と耐衝撃性のあるTR・90を採用したブル−ライトカットメガネであり、しなやかなフレームとフィット感が特徴的です。
かけてしまうことを忘れるほどの軽い着け心地で、普段メガネをかけていない人にもおすすめです。
ブルーライトカットメガネのおすすめ2: キーポイント ブルーライトカットメガネ
ブルーライトカット方法 | 反射タイプ |
ブルーライトカット率 | 96%以上 |
度なし | ○ |
紫外線カット効果 | ○(92%) |
価格 | 1,980円 |
ブルーライトを96%もカットしてくれるブルーライトカットメガネです。大幅はカットがされるため、夜間の作業におすすめ。
また、紫外線カットも92%と高く、外出時にかけるのも良いでしょう。フレーム素材もTR-90が採用されていて頑丈な作りとなっています。
ブルーライトカットメガネのおすすめ3: MERRY PLEASURE PCメガネ
ブルーライトカット方法 | - |
ブルーライトカット率 | 20% |
度なし | ○ |
紫外線カット効果 | ○(99.9%) |
価格 | 2,640円 |
デザイン重視で選びたい人におすすめ。金属でできた細いフレームがPCメガネに見えないオシャレさを演出しています。
ブルーライトカット率は高くないので、短時間作業向けになりますが、見た目がとても自然な作りとなっています。
ブルーライトカットメガネのおすすめ4: Mogattiny ブルーライトカットメガネ
ブルーライトカット方法 | - |
ブルーライトカット率 | 96% |
度なし | ○ |
紫外線カット効果 | ○(92%) |
価格 | 1,599円 |
ブルーライトと紫外線の両方をカットしてくれて且つカット率も高いブルーライトカットメガネです。
夏の外出に使われる方も多く、ちょっとした外出時に使用されると良いでしょう。また、1年保証付で自然に壊れた時も安心です。
ブルーライトカットメガネのおすすめ5: LAMIO ブルーライトカットメガネ
ブルーライトカット方法 | - |
ブルーライトカット率 | 35%以上 |
度なし | ○ |
紫外線カット効果 | ○(98%) |
価格 | 1,980円 |
ブルーライト、HEV光線、紫外線の3つの有害光をカットしてくれるブルーライトカットメガネです。
レンズの透明度も高く、室内と屋外の両方に使えて幅広いシーンに活用できるアイテムなのでおすすめ。
ブルーライトカットメガネのおすすめ6: MARSQUEST ブルーライトカットメガネ
ブルーライトカット方法 | - |
ブルーライトカット率 | 40% |
度なし | ○ |
紫外線カット効果 | ○(100%) |
価格 | 4,280円 |
重さが17gと軽量であり、長時間かけていても疲れにくいのが特徴的な製品です。
また、全体的に細身のフレームで主張が少なく、ブルーライトカットメガネをかけた際に重い見た目になってしまうのも避けられ商品です。
ブルーライトカットメガネのおすすめ7: DOLLGER ブルーライトカットメガネ
ブルーライトカット方法 | - |
ブルーライトカット率 | 93% |
度なし | ○ |
紫外線カット効果 | ○(98%以上) |
価格 | 2,280円 |
16gという超軽量のブルーライトカットメガネであり、かけているのを忘れてしまうほどの商品です。
デザインも定番のウェリントンタイプを採用していて、普段使いでも気軽に取り入れやすくなっています。そのため、カジュアルでもビジネスでも違和感なく使用できます。
ブルーライトカットメガネのおすすめ8: Hodopus ブルーライトカットメガネ
ブルーライトカット方法 | - |
ブルーライトカット率 | 98% |
度なし | ○ |
紫外線カット効果 | ○(22%) |
価格 | 2,280円 |
98%ものブルーライトカットをしてくれる商品で、長時間作業や夜間作業をされる方におすすめ。
また、第三者機関による検査も済んでいる商品であり、しっかりとブルーライトをカットしたい方は使用されると良いでしょう。
ブルーライトカットメガネのおすすめ9: Cyxus ブルーライトカットメガネ
ブルーライトカット方法 | - |
ブルーライトカット率 | 45%以上 |
度なし | ○ |
紫外線カット効果 | ○(99.9%) |
価格 | 2,599円 |
クリアレンズのデザインが特徴的であり、スタンダードなウェリントン型のレンズはビジネスでも普段使いでも違和感なく使用できます。
また、付属品の中にケース、クリーニングクロス、ブルーライトカットの効果をチェックするためのセットテストも付属していてお得。
ブルーライトカットメガネのおすすめ10: エニックス PCメガネ
ブルーライトカット方法 | - |
ブルーライトカット率 | - |
度なし | ○ |
紫外線カット効果 | - |
価格 | 1,026円 |
値段が安い割にしっかりと価格以上の効果を発揮してくれるブルーライトカットメガネです。
デザインもシンプルであり、目の疲れも軽減されて鼻も痛くならないとの評価が多数寄せられています。
こんな方にはこのメガネがおすすめ!

最後に用途別でおすすめのブルーライトカットメガネを紹介します。自分の目的に合ったもの選んで効果的なブルーライトカットメガネ選びましょう。
とにかくブルーライトをカットしたい場合のおすすめ!
デザインは置いといて、とにかくブルーライトカットをしたい方は、ブルーライトカット率が高めのものがおすすめです!
そんな方には以下のブルーライトカットメガネを購入されると良いでしょう。
とにかくブルーライトカットしたい方におすすめ! |
・Mogattiny ブルーライトカットメガネ(ブルーライトカット率96%) |
・Hodopus ブルーライトカットメガネ(ブルーライトカット率98%) |
通販で購入する場合のおすすめ!
店舗に行くのが面倒だけど、しっかりとしたブルーライトカットメガネを購入したい!そう思われる方もいるはずです。
そんな方には以下のブルーライトカットメガネがおすすめです。
通販で購入したい方におすすめ! |
・Mogattiny ブルーライトカットメガネ(第三者機関による検査で品質が高い) |
・Cyxus ブルーライトカットメガネ(付属品がついていてお得) |
コスパで選ぶ場合のおすすめ!
ブルーライトカットメガネにそこまでお金をかけることができない、コスパで選びたいと思われる方も多いはずです。
そのような方には以下のブルーライトカットメガネがコスパ高くておすすめ!。
コスパで選ぶ場合のおすすめ! |
・エニックス PCメガネ(1,026円と低価格でありながら値段以上の効果) |
WEEGU ブルーライトカットメガネ(2,000円以下でありながら高いカット率) |
デザインで選ぶ場合のおすすめ!
どうせブルーライトメガネをかけるならカッコいいものを着用したい!オシャレを気を使う方の中にはそのように考えられる人も多いでしょう。
デザイン重視で選ぶとするなら以下の商品がおすすめです。
デザインで選ぶ場合のおすすめ! |
・MERRY PLEASURE PCメガネ(金属でできた細いフレームが) |
・DOLLGER ブルーライトカットメガネ(無難なウェリントンタイプを採用) |
ブルーライトカットメガネの比較表
上に紹介したブルーライトカットメガネの比較表を下に載せておきました。
どのぐらいのブルーライトカット率を検討されているのか、紫外線カットはどのぐらいなのか、価格など下の比較表を見て参考にされると良いでしょう。
ブルーライトカット方法 | ブルーライトカット率 | 度なし | 紫外線カット効果 | 価格 | |
1.WEEGU ブルーライトカットメガネ | 反射タイプ | 50.8%以上 | ○ | ○(99.9%以上) | 1,780 円 |
2.キーポイント ブルーライトカットメガネ | 反射タイプ | 96%以上 | ○ | ○(92%) | 1,980円 |
3.MERRY PLEASURE PCメガネ | - | 20% | ○ | ○(99.9%) | 2,640円 |
4.Mogattiny ブルーライトカットメガネ | - | 96% | ○ | ○(92%) | 1,599円 |
5.LAMIO ブルーライトカットメガネ | - | 35% | ○ | ○(98%) | 1,980円 |
6.MARSQUEST ブルーライトカットメガネ | - | 40% | ○ | ○(100%) | 4,280円 |
7.DOLLGER ブルーライトカットメガネ | - | 93% | ○ | ○(98%以上) | 2,280円 |
8.Hodopus ブルーライトカットメガネ | - | 98% | ○ | ○(22%) | 2,280 円 |
9.Cyxus ブルーライトカットメガネ | - | 45%以上 | ○ | ○(99.9%) | 2,599円 |
10.エニックス PCメガネ | - | - | ○ | - | 1,026円 |
まとめ

デジタル化が進んでいる現代は昔と比べて目の健康が失われやすくなっています。
冒頭でも述べたように、我々はスマホやパソコンの普及でブルーライトを過剰に浴びてしまうケースがたくさんあるからです。
その対策としてブルーライトカットメガネは大変役に立つアイテムであり、自身の健康を考えるならば購入するのに越したことはありません。
本記事でブルーライトの基礎的な知識をお伝えさせて頂きましたが、悪影響の内容を知って心配された方もいるはずです。
もし、ブルーライトカットメガネを購入するのであれば、たくさんの種類があるため、選ぶポイントやブルーライトカット率など、自分の目的に合ったものを選びましょう。