
目次
iPhoneの設定からブルーライトカットする方法とは?

Night Shiftモードとは?
iPhoneでブルーライトをカットする設定のことです。 iPhoneのNight ShiftモードをONにすると、画面の色を暖色系の色に変更とその時間指定を行うことができます。 画面の色温度を変更することにより、ブルーライトを効果的にカットすることが可能です。Night Shiftモードに対応しているiPhoneの機種
iPhone全ての機種にNight shiftモードが搭載されているわけではありません。 対応機種は、iOS9.3以降でA7プロセッサ以降を搭載している必要があります。 結果として、iOS9.3以降でiPhone5s以降のiPhoneならNight Shiftモードを使用することが可能です。Night Shiftモードの設定方法
はじめに「設定」→「画面の明るさ」→「Night Shift」を選択しましょう。そして、「手動で明日まで有効にする」をONにします。 この機能をONにすると次の日の朝までNight Shiftを設定することができます。Night Shiftモードをカスタムする方法
Night Shiftには、細かい設定を自身の生活スタイルなどに合わせてカスタムすることが可能です。 では、具体的な設定方法を解説していきます。設定時間を変更するには?
Night Shiftの「時間表示」をONにし、「開始・終了」を選択しましょう。 スケジュールの画面で「カスタムスケジュール」を選択し、「オンにする時刻」「オフにする時刻」を設定しましょう。 自身でカスタムした時間で、Night Shiftを有効・無効にすることができます。画面の色合いを変更するには?
画面の色合いが暖色系になるにつれ、ブルーライトをカットすることができます。 まずはNight Shift画面を選択し、画面下の「冷たく・暖かく」をスライドさせます。 そうすることにより、画面の色合いを好みで設定することができます。手動でオンとオフを切り替えるには?
Night Shiftの画面で「手動で明日まで有効にする」をONにしましょう。 ONにすると時間指定関係なく、有効にしたい場面でNight Shiftに切り替えることができます。フィルムやガラスを利用してブルーライトをカットする

フィルムやガラスを利用することも効果的
ブルーライトは、私たちが常日頃使用しているiPhoneやパソコンなどのディスプレイ機器から多く放出されています。 そのため、ブルーライトカットフィルムやガラスを装着することにより、四六時中ブルーライトをカットすることができます。フィルムやガラスの選び方とは?
フィルムやガラスに記載されている、ブルーライトカット率は高いほど良いというわけではないため注意が必要です。 なぜなら、波長の場所によってはカット率が変動するからです。 例えば、 ・380nm付近ではカット率90% ・500nm付近ではカット率0% といったようにブルーライトの波長の長さによってカット率も変動しています。まとめると、380nm〜500nmの間でのカット率の平均を製品上でカット率として表記しています。 そのため、カット率90%などと謳っている製品は説明不足で、本来は「380nm付近は90%カット」「500nm付近は0%カット」と表記しなければいけません。
これらを考慮した上で、ブルーライトカット率がしっかり表記されている、他オプションが充実しているフィルムやガラスを選ぶようにしましょう。フィルムやガラスはどこで購入できるの?
フィルムやガラスの購入方法は、大きく分けて3つあります。 ・総合ECサイト(楽天市場・Amazon・Yahoo!) ・家電量販店 ・実売店舗(百貨店・ドンキホーテなど) 購入方法はさまざまですが、ネット通販でも気軽に商品の細かな情報を取得することができます。 また、自身の使用デバイスに最適なフィルムやガラス、オプション着けたい場合は、家電量販店など的確にサポートしてくれる店舗を選びましょう。 そして最後に重要なこととして、自身の目で確認して安心・信用できるメーカーから購入するようにしましょう。まとめ
