
「ルンバのおすすめは?」
「ルンバの機能はどんなものがある?」
「ルンバの購入を検討しているけど種類が多すぎて選べない」
などこんな悩みを抱えていることかと思います。
ルンバは、掃除の手間を省けるとして非常に便利なロボットです。しかし、部屋の間取りや広さによっては機能を最大限活かせなかったりするため、ルンバの特徴を確認しておきましょう。
この記事では、
・ロボット掃除機「ルンバ」が選ばれる理由
・ロボット掃除機「ルンバ」の5つの選び方
・ロボット掃除機「ルンバ」を選ぶ際の注意点
・ロボット掃除機「ルンバ」のおすすめ現行品7選!
を解説します。
最後に表や用途・タイプ別でも紹介しますので、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
目次
ロボット掃除機「ルンバ」が選ばれる理由

世界だけでなく、日本でも人気の「ルンバ」。
では、なぜルンバが人気なのでしょうか?
ロボット掃除機「ルンバ」とは?
「ルンバ」とは、アメリカに拠点を置くアイロボット社が開発しているロボット掃除機のことです。
2019年にはロボット掃除機の生産台数世界シェアNO,1※にも輝いています。さらに、2020年には世界累計出荷台数3,000万台を突破。消費者から選ばれるロボット掃除機となっております。
※(出典:公式サイト)
ロボット掃除機「ルンバ」の特徴とは?
ルンバの最大の特徴は、人間の代わりに掃除をしてくれることです。搭載されたセンサーが部屋の状況を自動的に感知するため、部屋の隅々まできれいにしてくれます。
また、ルンバ専用のスマートフォンアプリから遠隔操作が可能なことやスマートスピーカー対応で話しかけるだけで掃除してほしい場所を掃除してくれる便利さが特徴的です。
さらに、センサーが自動で段差を感知して落下を防いだり、すすぐだけで清掃可能なものもあるため、面倒なメンテナンスがいらなかったりするところが全世代で人気の要因となっております。
ロボット掃除機「ルンバ」の5つの選び方

ルンバには種類がいくつもあるため、きちんと選び方を熟知しておきましょう。
部屋の状態に合わせた清掃能力があるのか
ルンバの形状
ロボット掃除機は、さまざまな形状が販売されていますが、ルンバのほとんどのモデルが丸型形状となっております。
理由としては、狭いスペースに入り込んだ時に方向転換がしやすい、洋服などの下に入り込んでしまった時に容易に抜け出せるなど丸型形状の方がメリットが大きいからです。
とはいっても、四隅にほこりが残ってしまうことがあるため、ほこりしっかり取りたい方はその問題を解決したD字型のルンバを選びましょう。
吸引力
ルンバの吸引力は、「600シリーズ、e5、i3シリーズ=i7シリーズ、s9+」の順に吸引力が強くなり、同時に価格や性能も高くなります。
600シリーズでも十分な吸引力はありますが、ゴミやほこりが絡みやすいカーペットなどは吸引力が強いタイプを選びましょう。
パワーブースト
ルンバ 600シリーズと比較して、40倍の吸引力を有しているのが「パワーブースト」。現行モデルのs9+にしか搭載されていませが、その吸引力は絶大です。
カーペットに絡んだほこりや汚れはもちろんのこと、ハウスダストやペットの毛まで確実に吸い取ります。ハウスダストで悩んでいる方やペットを飼っている方におすすめです。
ダストカットフィルター
ハウスダストやペットの毛やフケ、花粉、ダニなどを取り除く「ダストカットフィルター」。
現行モデルのeシリーズ以上のモデルに搭載されています。
清掃能力を比較!
現行モデル | 671 | e5 | i3 | i3+ | i7 | i7+ | s9+ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
形状 | 丸型 | 丸型 | 丸型 | 丸型 | 丸型 | 丸型 | D字型 |
吸引力(600シリーズと比較) | 1倍 | 5倍 | 10倍 | 10倍 | 10倍 | 10倍 | 40倍 |
パワーブースト | - | - | - | - | - | - | ○ |
ダストカットフィルター | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
適した床材 | フローリング | フローリング | フローリング/カーペット | フローリング/カーペット | フローリング/カーペット | フローリング/カーペット | フローリング/カーペット |
広い間取りに対応したナビゲーション能力があるか
走行パターン
ルンバの走行パターンは大きく分けて2通りあります。1つ目は、部屋の隅々までランダムに清掃していくパターンです。ゴミを取り除くことはできますが、走行効率が悪いです。
2つ目は、直線走行を繰り返していくパターンで、1つ目と比較して走行効率が良いため、清掃時間の節約が可能です。また、高度なナビゲーション能力を有しているため、価格が高価になります。
稼働時間
ルンバの稼働時間は、約60分で長いタイプだと約120分となっています。
また、充電がなくなりそうになると自動で充電器の場所まで戻り、充電を開始してくれるため、充電する手間がいりません。
自動再開機能
ルンバの上位モデルになると、充電が足りなくなったときに、清掃していない箇所を記憶します。この機能により、必要最低限な電力を充電し、充電が溜まったら清掃していない箇所の清掃に移ります。
清掃終了後は、フル充電するために充電場所に戻り、次の清掃に備えることが可能です。
カメラセンサー
ルンバの上位モデルになると、カメラセンサーが搭載しているものがあります。
センサーだけでは捉えられない複雑な部屋の構造や走行ルートの記憶を行ってくれます。
ナビゲーション能力を比較!
現行モデル | 671 | e5 | i3 | i3+ | i7 | i7+ | s9+ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
走行パターン | ランダム | ランダム | 直線的 | 直線的 | 直線的 | 直線的 | 直線的 |
稼働時間 | 最大90分 | 最大90分 | 清掃完了まで自動充電&再開 (満充電で最大75分) | 清掃完了まで自動充電&再開 (満充電で最大75分) | 清掃完了まで自動充電&再開 (満充電で最大75分) | 清掃完了まで自動充電&再開 (満充電で最大75分) | 清掃完了まで自動充電&再開 (満充電で最大120分) |
カメラセンサー | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ |
機種により多様な機能性にも注目
スマホアプリやスマートスピーカーとの連携
ルンバの600シリーズからs9+のモデル全てにスマホアプリとの連携機能が搭載されています。こちらからの遠隔操作だけなく、ルンバ側から清掃スケジュールを提案してくれるため、新しい生活スタイルを構築できます。
また、スマートスピーカーとも連携しているため、スマートスピーカー経由でルンバに指示を送ることが可能です。
ブラーバとの連携
「ブラーバ」とはルンバが提供している床拭きロボットのことです。
清掃機能だけでなく、床拭き機能も搭載しているルンバも販売されています。
スケジュール機能
あなたの生活スタイルに合わせて、ルンバに清掃してほしい曜日を指定できます。
また、外出時に清掃をしてほしい場合もスマホのアプリで遠隔操作が可能なため、家に変えると部屋がピカピカの状態にすることができるでしょう。
デュアルバーチャルウォール機能
「デュアルバーチャルウォール」というアイロボット社が販売している付属の製品を部屋に設置することで、ルンバが進入するのを防ぐことができます。
最大3mの範囲と半径30cmの2種類からモードを選択できるため、赤ちゃんがいる方などはルンバの接近を防ぐことができるでしょう。
機能性で比較!
現行モデル | 671 | e5 | i3 | i3+ | i7 | i7+ | s9+ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
スマホアプリ連携 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
スマートスピーカー連携 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ブラーバ連携 | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
スケジュール管理 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
デュアルバーチャルウォール連携※ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※デュアルバーチャルウォールは付属の製品になります。(価格:8,250円(税込み))
お手入れが楽にできるか
メインブラシの種類
600シリーズには、メインブラシ・フレキシブルブラシが採用されています。髪の毛やほこりが絡みやすいため、頻繁なお手入れが必要です。
e、i、sシリーズには、ゴム製ディアルアクションブラシが採用されています。ゴム素材のため、メインブラシなどと比較すると髪の毛やほこりが絡みにくいのが特徴です。
自動ゴミ捨て
ルンバのモデルによっては、自動でゴミを捨ててくれる機能が搭載されたタイプがあります。
充電器に最大60日分のゴミを集めれる紙パックが設置してあるため、ゴミをルンバから収集しなくて済みます。
ダストボックスが水洗い可能か
ルンバのeシリーズ以上のモデルになると、ダストボックスを水洗いすることが可能になります。
すすぐだけで清掃ができるため、お手入れの手間を省けることでしょう。
お手入れ方法で比較!
現行モデル | 671 | e5 | i3 | i3+ | i7 | i7+ | s9+ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
メインブラシの種類 | エッジクリーニングブラシ | エッジクリーニングブラシ,デュアルアクションブラシ | エッジクリーニングブラシ,デュアルアクションブラシ | エッジクリーニングブラシ,デュアルアクションブラシ | エッジクリーニングブラシ,デュアルアクションブラシ | エッジクリーニングブラシ,デュアルアクションブラシ | エッジクリーニングブラシ,デュアルアクションブラシ |
自動ゴミ捨て | - | - | - | ○ | - | ○ | ○ |
ダストボックス水洗い | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ロボット掃除機「ルンバ」を選ぶ際の注意点

ルンバ選ぶ際に、注意しておかないと購入を後悔することになるので気をつけましょう。
複数部屋の利用には不向き
基本的にルンバは1部屋に使う用に設計されています。そのため、複数の部屋で使用したい場合は、ルンバを移動させる必要があります。
しかし、ルンバの上位モデルになると複数の部屋でも掃除が可能なナビゲーション機能を搭載しているため、複数の部屋で使用したい方は上位モデルのルンバを選びましょう。
安い機種は吸引力が低い
冒頭でも説明しましたが、安い機種は吸引力が低いです。
現行モデルでは、600シリーズが最も吸引力が低く、s9+が最も吸引力が強くなっております。
非正規で購入したルンバは無償サポートに非対応
ルンバの公式サイトにも記載がありますが、近年アイロボット社のロゴを無断で使用したり、正規値段より格安で販売している悪質サイトが目立っています。このような非正規店では詐欺にある可能性や無償サポートが非対応だったりするため、購入は避けましょう。
また購入の際は必ず、アイロボット社認定販売店や公式サイトを通して購入するようにしましょう。
ロボット掃除機「ルンバ」のおすすめ現行品7選!

現行モデルの特徴を詳しく解説します。ぜひ参考にしてみてください。
①ルンバ s9+

価格:186,780円(税込)
高度なナビゲーション機能を搭載しているs9+。
家の中の環境を正確に記憶し、清掃している場所としていない場所を判別することで効率よく清掃します。また、ルンバの中でも吸引力が抜群でハウスダストからペットの毛までさまざまなゴミやほこりを確実に吸引。
さらに、形状がD型となっているため、壁際の清掃や四隅の残りがちなほこりを吸い取れます。ブラーバと連携しているため、家を常に清潔に保てることでしょう。
サイズ | 直径31.2cm×高さ8.9cm | ごみセンサー | あり |
重量 | 約4.0kg | 衝突防止機能 | - |
消費電力 | - | 自己位置認識 | ○ |
充電時間 | 約3時間 | 自動充電(自動帰還)機能 | ○ |
最長運転時間/連続使用時間 | 最大120分 | 自動再開機能 | ○ |
形状 | D型 | 段差乗り越え機能 | - |
ブラシの種類 | エッジクリーニングブラシ,デュアルアクションブラシ | 清掃エリア設定機能 | ○ |
サイドブラシ本数 | 1本 | アプリ連携機能(Wi-Fi対応) | ○ |
集塵容積 | - | スケジュール機能 | ○ |
ダストステーション | ○ | 落下防止機能 | - |
フィルター丸洗い | - | からまり防止機能 | - |
ダストケース丸洗い | ○ | コンパクト | - |
部屋の間取り掃除する場所を学習して普段手の届かないベッドの下やソファーの下に入って掃除してくれるので最高に便利です!!ゴミも定期的に取り出せば良いので効率が良いです!
ダスト容器30杯分のゴミを収納してくれますので数週間自動でゴミ捨てまで自動でやってくれます。またアレクサやアプリと連動させる事もできるので更に便利に使えます!稼働時間は最大で2時間使えます。
「出典:Amazon」
②ルンバ i7+

価格:142,868円(税込)
自動ゴミ収集機能付きのi7+。
ブラーバと連携しているため、清掃が完了したら床フロアの拭き掃除を行います。また、スマートマッピング機能の搭載で、部屋の環境を記憶、自由自在に部屋の掃除が可能。
さらに、デュアルアクションブラシとパワーリフト吸引で、微細な粒子まで吸い取ります。エッジクリーニングブラシが付いているので壁際のゴミでも容易に吸い取れることでしょう。
サイズ | 直径35.1×高さ9.2cm | ごみセンサー | ○ |
重量 | 約4.0kg | 衝突防止機能 | - |
消費電力 | - | 自己位置認識 | - |
充電時間 | 約3時間 | 自動充電(自動帰還)機能 | ○ |
最長運転時間/連続使用時間 | 最大75分 | 自動再開機能 | ○ |
形状 | 丸型 | 段差乗り越え機能 | ○ |
ブラシの種類 | エッジクリーニングブラシ,デュアルアクションブラシ | 清掃エリア設定機能 | ○ |
サイドブラシ本数 | 1本 | アプリ連携機能(Wi-Fi対応) | ○ |
集塵容積 | - | スケジュール機能 | ○ |
ダストステーション | ○ | 落下防止機能 | - |
フィルター丸洗い | - | からまり防止機能 | ○ |
ダストケース丸洗い | ○ | コンパクト | - |
980ルンバからの買い替えです。クリーンベース期待で購入しました。ポイント引いて実質126000円です。クリーンベースは音はうるさいですが、以前は粉塵を避けながらゴミ捨てしてたことを考えるととても楽でいいです。数回使いましたが、以前のルンバと同じ感じで使用できます。前のルンバのホームよりもクリーンベースがかなり大きいので、設置場所に多少スペースが必要になりますが。アレクサ対応やスマホでの使用はやっていません。ダストボックス水洗い可能とありますが980の時にすでに禁止されててもやってて、乾かせば問題なく何度でも動いたので水洗いしちゃってましたね。
「出典:Amazon」
③ルンバ i7

価格:109,868円(税込)
3段階クリーニングシステム搭載のi7。
ダストカットフィルターを搭載しているので、微細なダニやほこり、ペットの毛、花粉まで99%吸い取ります。また、新機能でアプリで設定したエリアに進入しないようにルンバに指示できます。
ただ、i7+には自動ゴミ収集機がついていますが、i7には搭載されていないため、自身でゴミを回収する必要があるため、注意が必要です。価格は比較的安価なため、おすすめ。
サイズ | 直径35.1×高さ9.2cm | ごみセンサー | ○ |
重量 | 約4.0kg | 衝突防止機能 | ○ |
消費電力 | - | 自己位置認識 | - |
充電時間 | 約3時間 | 自動充電(自動帰還)機能 | ○ |
最長運転時間/連続使用時間 | 最大75分 | 自動再開機能 | ○ |
形状 | 丸型 | 段差乗り越え機能 | ○ |
ブラシの種類 | エッジクリーニングブラシ,デュアルアクションブラシ | 清掃エリア設定機能 | ○ |
サイドブラシ本数 | 1本 | アプリ連携機能(Wi-Fi対応) | ○ |
集塵容積 | - | スケジュール機能 | ○ |
ダストステーション | - | 落下防止機能 | ○ |
フィルター丸洗い | - | からまり防止機能 | ○ |
ダストケース丸洗い | ○ | コンパクト | - |
空気清浄機も使っているのですが
目に見えて空気清浄機のホコリの量が少なくなりました(1/4くらいかな)
なにより、頑張って掃除しているのを見てるのも楽しい
「出典:Amazon」
④ルンバ i3+

価格:99,800円(税込)
スマートスピーカー対応のi3+。
ルンバ側から清掃スケジュールの提案をしてくれます。例えば、花粉の多い時期、ほこりが溜まりやすい時期などは清掃回数を増やすなどです。
また、掃除中に充電が無くなりそうなときは自動で充電場所まで戻り、充電が溜まったら掃除を再開します。さらに、効率的に清掃を行うため、清掃中の立ち往生がありません。
サイズ | 直径34.2cm×高さ9.2cm | ごみセンサー | ○ |
重量 | 約3.2kg | 衝突防止機能 | - |
消費電力 | - | 自己位置認識 | - |
充電時間 | 約3時間 | 自動充電(自動帰還)機能 | ○ |
最長運転時間/連続使用時間 | 最大75分 | 自動再開機能 | ○ |
形状 | 丸型 | 段差乗り越え機能 | - |
ブラシの種類 | エッジクリーニングブラシ,デュアルアクションブラシ | 清掃エリア設定機能 | - |
サイドブラシ本数 | 1本 | アプリ連携機能(Wi-Fi対応) | ○ |
集塵容積 | - | スケジュール機能 | ○ |
ダストステーション | ○ | 落下防止機能 | ○ |
フィルター丸洗い | - | からまり防止機能 | ○ |
ダストケース丸洗い | ○ | コンパクト | - |
以前使っていた国産の掃除機より大きく吸引力も強い。ゴムのブラシにゴミが絡むこともなく毎日ブラシを手入れするが必要がなくメンテナンスが楽。力があるだけに作動音は大きい。アマゾンエコーとの連携もよく声をかけるだけで掃除を始める。猫を飼っているので抜け毛対策に欠かせない。従来機では毎日ダストボックスの手入れが必要だったがルンバではおよそ1か月ダスト袋を替えないで済むのも大きな利点。
「出典:Amazon」
⑤ルンバ i3

価格:69,800円(税込)
ゴミや汚れを感知するi3。
GoogleアシスタントやAmazon Alexaに対応しているため、話しかけるだけでルンバが清掃を開始します。また、ルンバから清掃スケジュールの提案を行ってくれます。
さらに、ブラーバも搭載しているため、自動で拭き掃除を開始します。お値段がルンバのなかではお手軽な価格なので掃除が面倒な方におすすめです。
サイズ | 直径34.2cm×高さ9.2cm | ごみセンサー | ○ |
重量 | 約3.2kg | 衝突防止機能 | - |
消費電力 | - | 自己位置認識 | - |
充電時間 | 約3時間 | 自動充電(自動帰還)機能 | ○ |
最長運転時間/連続使用時間 | 最大75分 | 自動再開機能 | ○ |
形状 | 丸型 | 段差乗り越え機能 | - |
ブラシの種類 | エッジクリーニングブラシ,デュアルアクションブラシ | 清掃エリア設定機能 | - |
サイドブラシ本数 | 1本 | アプリ連携機能(Wi-Fi対応) | ○ |
集塵容積 | - | スケジュール機能 | ○ |
ダストステーション | ○ | 落下防止機能 | ○ |
フィルター丸洗い | - | からまり防止機能 | ○ |
ダストケース丸洗い | ○ | コンパクト | - |
以前はe5を使用し、掃除の音が大きいと感じたり、コードの絡まりが多く、ホームに帰れないことが多かったので買い替えました。
まず、ランダム走行がマッピング走行になるだけで無駄な動きがこんなにもなくなるのかと驚きました。掃除の時間もe5と比べると30分も短縮に。音もだいぶ静かになったと感じます。
段差に乗り上げても自力で解決してくれます。床に散らばっていた猫の毛もしっかり吸い取ってくれました。
アプリと連携することによって、どこを掃除したか明確にわかるようになっているのもすごいです。買ってよかったと思います。
「出典:Amazon」
⑥ルンバ e5

価格:49,800円(税込)
デュアルアクションブラシを搭載しているe5。
センサーが部屋の状況を把握してくれる機能があります。価格が非常に安価ですが、他モデルと比較するとブラーバ機能がなかったっり、ナビゲーション機能が搭載されてなかったりするため注意が必要です。
また、床に敷いたカーペットやラグの段差も軽々に乗り越えます。機能も充実していて、比較的手に入れやすいため、おすすめです。
サイズ | 直径35.1×高さ9.2cm | ごみセンサー | ○ |
重量 | 4.0kg | 衝突防止機能 | ○ |
消費電力 | - | 自己位置認識 | - |
充電時間 | 約3時間 | 自動充電(自動帰還)機能 | ○ |
最長運転時間/連続使用時間 | 90分 | 自動再開機能 | - |
形状 | 丸型 | 段差乗り越え機能 | ○ |
ブラシの種類 | エッジクリーニングブラシ,デュアルアクションブラシ | 清掃エリア設定機能 | ○ |
サイドブラシ本数 | 1本 | アプリ連携機能(Wi-Fi対応) | ○ |
集塵容積 | - | スケジュール機能 | ○ |
ダストステーション | - | 落下防止機能 | ○ |
フィルター丸洗い | - | からまり防止機能 | ○ |
ダストケース丸洗い | ○ | コンパクト | - |
誤解を招くような書き込みがあるようですが、この機種e5にはスマホ上でルンバの走行軌道を地図のように表示する機能は付いていません。現行モデルでその機能が付いているのは最上位モデルの980と960のみです。(私自身この機種e5を購入して地図機能がないことを確認しているので間違いありません)
公式サイトで各モデルが備えている機能をしっかり比較確認してから購入して下さい。
「出典:Amazon」
⑦ルンバ 671

価格:43,780円(税込)
3段階クリーニングシステム搭載の671。
アプリとの連携を行っているため、外出時でも遠隔操作ができます。下位モデルでも部屋の隅々までくまなく掃除を行ってくれるため、ほこりが残ることや取り残しがありません。
また、家具の脚まわりでもエッジクリーニングブラシが周りを沿うように清掃します。一人暮らしで部屋があまり広くない方や最低限の機能が備わっていればいいという方におすすめです。
サイズ | 直径34×高さ9.2cm | ごみセンサー | ○ |
重量 | 3.60kg | 衝突防止機能 | - |
消費電力 | - | 自己位置認識 | - |
充電時間 | 約3時間 | 自動充電(自動帰還)機能 | ○ |
最長運転時間/連続使用時間 | 90分 | 自動再開機能 | - |
形状 | 丸型 | 段差乗り越え機能 | ○ |
ブラシの種類 | エッジクリーニングブラシ | 清掃エリア設定機能 | ○ |
サイドブラシ本数 | 1本 | アプリ連携機能(Wi-Fi対応) | ○ |
集塵容積 | - | スケジュール機能 | ○ |
ダストステーション | - | 落下防止機能 | ○ |
フィルター丸洗い | - | からまり防止機能 | ○ |
ダストケース丸洗い | - | コンパクト | - |
値段と口コミで671を購入しましたが、その後 e5が6000円ほどの差で お手入れしやすいローラーになっていると知りました。そちらのほうが良かったなぁとちょっと後悔?でも、ちょっと不器用だけど一生懸命掃除している姿を見ると『大事にしよう♪』と思え、とても愛おしいです(^^)長く愛用させていただきます
「出典:楽天」
現行品「ルンバ」のおすすめ7機種を比較!

では、これまで紹介した現行品ルンバを表にして比較します。
おすすめ7機種の比較表
商品画像 | 商品名 | 価格(税込み) | サイズ | 重量 | 消費電力 | 充電時間 | 最長運転時間/連続使用時間 | 形状 | ブラシの種類 | サイドブラシ本数 | 集塵容積 | ダストステーション | フィルター丸洗い | ダストケース丸洗い | ごみセンサー | 衝突防止機能 | 自己位置認識 | 自動充電(自動帰還)機能 | 自動再開機能 | 段差乗り越え機能 | 清掃エリア設定機能 | アプリ連携機能(Wi-Fi対応) | スケジュール機能 | 落下防止機能 | からまり防止機能 | コンパクト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ルンバs9+ | 186,780円 | 直径31.2×高さ8.9cm | 約4.0kg | - | 約3時間 | 最大120分 | D型 | エッジクリーニングブラシ,デュアルアクションブラシ | 1本 | - | ○ | - | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
![]() | ルンバi7+ | 142,868円 | 直径35.1×高さ9.2cm | 約4.0kg | - | 約3時間 | 最大75分 | 丸型 | エッジクリーニングブラシ,デュアルアクションブラシ | 1本 | - | ○ | - | ○ | ○ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
![]() | ルンバi7 | 109,868円 | 直径35.1×高さ9.2cm | 約4.0kg | - | 約3時間 | 最大75分 | 丸型 | エッジクリーニングブラシ,デュアルアクションブラシ | 1本 | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
![]() | ルンバi3+ | 99,800円 | 直径34.2cm×高さ9.2cm | 約3.2kg | - | 約3時間 | 最大75分 | 丸型 | エッジクリーニングブラシ,デュアルアクションブラシ | 1本 | - | ○ | - | ○ | - | - | - | ○ | ○ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
![]() | ルンバi3 | 69,800円 | 直径34.2cm×高さ9.2cm | 約3.2kg | - | 約3時間 | 最大75分 | 丸型 | エッジクリーニングブラシ,デュアルアクションブラシ | 1本 | - | ○ | - | ○ | - | - | - | ○ | ○ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
![]() | ルンバe5 | 49,800円 | 直径35.1×高さ9.2cm | 約4.0kg | - | 約3時間 | 最大75分 | 丸型 | エッジクリーニングブラシ,デュアルアクションブラシ | 1本 | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
![]() | ルンバ671 | 43,780円 | 直径34×高さ9.2cm | 3.60kg | - | 約3時間 | 90分 | 丸型 | エッジクリーニングブラシ | 1本 | - | - | - | - | ○ | - | - | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
用途・タイプ別おすすめ機種!

本章では、用途別・タイプ別のおすすめを紹介します。
清掃力で選ぶなら「ルンバ s9+」
ルンバ s9+

価格:186,780円(税込)
エリア指定をしたいなら「ルンバ i7」
ルンバ i7

価格:109,868円(税込)
手入れの楽さで選ぶなら「i7+」「i3 +」
ルンバ i7+

価格:142,868円(税込)
ルンバ i3+

価格:99,800円(税込)
コスパで選ぶなら「ルンバ e5」
ルンバ e5

価格:49,800円(税込)
一人暮らしにおすすめの「ルンバ 671」
ルンバ 671

価格:43,780円(税込)
また、一人暮らし向けの掃除機として、ルンバの他にも一般的な掃除機もあります。一人暮らしでルンバ以外にもおすすめ商品を知りたいという方は、こちらの「一人暮らしにおすすめの掃除機10選!」を御覧ください。
まとめ
今回はルンバのおすすめから選び方まで解説させていただきました。
ルンバ一台あれば、日常の掃除をするという作業がなくなり、自分の時間を設けることができます。
また、ルンバにもいくつか種類があるため、あなたに合った最適なルンバを比較して選んでみてください。