
新生活で一人暮らしを始めるにあたって、家具・家電をはじめ、必要なものがわからない方が多いはずです。
引っ越し費用や家具・家電でお金がかかるからこそ、最低限必要なものを用意し、少しずつ増やしていきましょう。
この記事では、一人暮らしを始める方に必要なものを段階ごとに紹介します。
男性・女性ごとに必要なものも紹介していきますので、快適な一人暮らしに向けて、この記事を読んでみてください。
目次
最低限一人暮らしに必要なものリスト

はじめに、引っ越し初日に最低限必要なものとして「家具」「家電」「日用品」を紹介していきます。
家具
- 寝具
掛け布団・枕・敷布団(シーツ等)は必要不可欠です。特にベッドをはじめから用意する際は、スペースやレイアウトを確認してからでないと、ベッドが大きすぎたり、小さすぎたりしてしまう場合があります。
- カーテン
カーテンが付いていないと、外から丸見えの状態になってしまいます。特に女性の場合は、防犯のためにも引っ越し当日には取り付けておきたいところです。あらかじめ、サイズを測って用意しておきましょう。
- テーブル
食事や在宅ワークの際にテーブルがあると便利です。
家電
- 照明
新居にあらかじめ、照明が付いている場合と、ない場合があります。LED照明ならコストを抑えれるため、おすすめです。配置や種類を選べば、オシャレなお部屋を演出できます。
- 洗濯機
あらかじめ、洗濯機置場のサイズを確認しておきましょう。5kg前後が一人暮らし向けのサイズです。お金に余裕のある方は、乾燥機付き洗濯機がおすすめです。長期的な面でみると、時間を大きく確保することができ、自分の時間を有効に使えます。
- 冷蔵庫
一人暮らしで自炊をしない方は、200L未満で問題ありません。自炊をする方は、300L前後がおすすめです。
- 炊飯器
自炊をしない方以外には、炊飯器は必要不可欠です。毎日炊くのが面倒な方は、小分けで冷凍しておくと便利です。
- エアコン
新居にあらかじめ、エアコンが付いている場合と、ない場合があります。真夏の場合は、熱中症等の危険があるため、部屋のサイズにあわせて用意しておきましょう。
- ドライヤー
髪を乾かさないと衛生上よくないため、ドライヤーは用意しておきましょう。特に女性の場合は、ヘアドライヤーがあると思い通りのセットをすることができます。
日用品
- 食器
茶碗、グラス、箸、平皿はそれぞれ一つあれば問題ありません。必要に応じてスプーンやフォークもあると便利です。
- 食器洗い用品
水洗いでも問題ありませんが、衛生面で心配です。そのため、スポンジや食器洗剤、スポンジホルダーがあると便利です。
- 洗濯洗剤
衣類洗剤(汚れを落とすため)、柔軟剤(洗濯の仕上がりを良くするため)は必要に応じて用意しましょう。
- 歯磨きセット
歯磨き粉・歯ブラシ。歯磨きスタンドは必要に応じて用意しましょう。
- ソープ類
シャンプー、ボディーソープ。コンディショナー等は自身のヘアケアにあわせて用意しましょう。
- タオル類
バスタオル、バスマット、フェイスタオル、手を拭く用のタオルを用意しましょう。
- 洗濯用ハンガー
ハンガーが複数装着されているものが便利です。
- ティッシュ・トイレットペーパー
トイレットペーパーは必要不可欠です。ティッシュも必要に応じて用意しましょう。
- ゴミ袋
ゴミ袋がないと新居が汚れてしまいます。引越し先によっては指定のゴミ袋があるため、注意しておきましょう。
- 雑巾
引っ越し作業中に床や家具・家電を清掃するのに必要です。
なくてもいいが、あると便利なものリスト

生活する上で、重要度は高くないが、あると便利なものを紹介します。
家具
- テレビ台
テレビをよく見る方は、テレビ台があると便利です。
- 本棚
漫画や書籍を収納すればお部屋が整頓されます。
家電
- テレビ
部屋の広さにあったサイズのテレビを購入しましょう。
- 電気ケトル
ガスや火を使用しないので安全で、洗いやすいのもメリットです。インスタント食品を食べる頻度が高い方には必須品です。
- アイロン
シワをなくして身なりをよくするためにアイロンがあると便利です。アイロン台も併せて用意しましょう。
- 掃除機
日が経つにつれてホコリや汚れが溜まっていきます。掃除機一つあればお部屋を清潔に保つことができます。お金に余裕がある方は、ロボット掃除機の購入をおすすめします。時間を節約して、お部屋を常に清潔に保つことができます。
- オーブントースター
パンやピザなどをよく食べる方は、オーブントースターがあると便利です。なかには、トースター機能付き電子レンジもあるため、両方の機能を使いたい方におすすめです。
- wifiルーター
新居によってはwifiが完備されている場合と、ない場合があります。wifiルーターを設置すれば無線でインターネットを利用できます。
- 衣類スチーマー
ワイシャツなどのシワをてっとり早く伸ばすことができ、身だしなみを整えることができます。
日用品
- フローリングワイパー・コロコロ
掃除機の使用で騒音等が気になる方は、フローリングワイパーやコロコロがあるとちょっとしたホコリや汚れを除去することができます。
- 防災グッズ
災害等に備えて最低3日分の水や食料を用意しておきましょう。避難用グッズがあるとさらに安心です。
- 電池
使用する機会はそこまで多くはありませんが、非常用に持っておくことをおすすめします。
初めはいらないが、徐々に買い足す物リスト

引っ越し初日には必要ないけれど、徐々にそろえていくと便利なものを紹介します。
家具
- 椅子やソファー
椅子やソファーがあれば、リラックスしたいときにくつろぐことができます。
- カーペット
電気カーペットがあると快適に冬を過ごすことができます。
- 収納ボックス
季節ものの服や衣類ごとに分けて収納すると便利です。
- 食器棚
新居にあらかじめ、食器棚が付いている場合と、ない場合があります。炊飯器や電子レンジを収容できるタイプがおすすめです。
家電
- 扇風機
エアコンと併用することで月々の電気代を抑えることも可能です。
- ヒーター
寒い冬を乗り切るために、ヒーターがあると心強いです。
- 電子レンジ
冷凍食品などを解凍する際に、便利です。
日用品
- 時計
掛け時計があればスマホを見なくても時間を確認することができます。目覚まし用に時計を用意しておくと便利です。(スマホでも代用可能)
- 体重計
一人暮らしになると不摂生な生活になることもあるかと思います。そんなときは、体重計を使用して健康的な生活を過ごしましょう。
- 医薬品
一年中健康に過ごすことが理想ですが、風邪を引いてしまうことがあるかと思います。そんなときに、風邪薬、頭痛薬、胃薬、目薬等があると便利です。
- 掃除用品
お風呂場、トイレ、シンクまわりなどのしつこい汚れを落とすには、それぞれ特化した洗剤があります。状況にあわせて、そろえていきましょう。
- 調理器具
自炊を頻繁にしない方でも、鍋やフライパンがあるといつでも料理を行うことができます。
引っ越しの当日に必要なものリスト

引っ越し当日は、バタバタして片付けや整頓をするのが面倒です。
そんなとき、当日から次の日に向けて必要なものを準備しておきましょう。
引越し当日に必要なもの
- 寝具
- トイレットペーパー
- 歯磨き・ソープ類
- バスタオル
- パジャマ
- 充電器
- ガス開栓の手続き(電気や水は事前連絡なしで使用できますが、ガスはガス会社に連絡して、担当者立ち会いのもとで開栓してもらわないといけないことに気をつけましょう)
性別など人によっては必要なものリスト

これまで紹介したもの以外にも男性・女性ごとに必要なものがあります。
引っ越しの忙しさで忘れがちですが、しっかり確認しておきましょう。
男性
- シェーバー
充電式の電動シェーバーなら肌にダメージを与えず、男の身だしなみを整えることができます。
- 消臭グッズ
汗など、こびりついたにおいを落としてくれる消臭グッズがあると便利です。
- シューケア用品
新社会人にとっては毎日欠かさず履く革靴の身だしなみを整えるためにも、革靴専用のグッズや靴べらがあると便利です。
女性
- 生理用品
昼・夜に併せて用意しておくと便利です。
- ドレッサー
寝室やリビングにあわせたデザインのものもあります。
- 洗濯ネット
下着や衣服を分けて洗濯する際に、必須です。
- 防犯グッズ
女性用の護身用防犯グッズがあると何かあったときに安心です。
人によっては必要なもの
- 全身鏡
お出かけや仕事の身だしなみをチェックするときに便利です。
- 自転車
徒歩では少し遠い場所でも自転車があれば、移動することができます。自転車置場の確認と防犯対策は忘れず行いましょう。
- 空気清浄機
乾燥やウイルスから身を守るためにも、空気清浄機は必須です。
- マッサージ機
日頃の疲れを癒やすためにも、マッサージ機あると快適に過ごすことができます。
必要なものを安く購入する方法

一人暮らしに必要なものを紹介してきましたが、これを全て購入するとなると出費が大きくなります。
この章では、必要なものをできるだけ安く購入する方法を紹介します。
セールなど安くなるタイミングで購入する
就職・進学・転勤などで引っ越しをする方におすすめなのが「一人暮らし用の家電セット」の購入です。
家電セットでは、冷蔵庫・掃除機・電子レンジ・洗濯機など必要なものが全てそろっています。また、デザインが統一されているため、家具選びが面倒な方にもおすすめです。
しかし、家具選びが楽な反面、個々の機能を選ぶことができません。そのため、機能を重視する方は、注意が必要です。
オンラインで安いものを購入する
家電を個々で揃えたい場合は、オンライン通販がおすすめです。
オンライン通販なら、他者製品との比較ができるため、価格・機能・デザインなど自身の目的に合わせた選び方が可能です。
また、家具においても楽天市場などのECサイトで簡単に購入することが可能です。楽天市場であれば定期的に楽天スーパーセールや楽天ならではのセールを行っているので、うまく利用すれば低価格で家具や家電を手にできます。
オンライン通販では心配という方は、ニトリやIKEAなど大手メーカーで現物を確認して購入すれば、安心です。
「新生活応援セット」を購入する
新社会人、単身赴任、進学する方におすすめなのが「新生活応援セット」です。
ビッグカメラやアイリスオーヤマでは「炊飯器、冷蔵庫、掃除機、洗濯機、オーブンレンジ」の5点がセットになっていて、さらに「送料無料、1年保証、大型設置サービス」など一人暮らしに必要なものがそろったサービスもあります。
機能などにこだわりがなく、費用を抑えたいのであれば、セットでの購入がおすすめです。
まとめ

今回は、一人暮らしに必要なものを紹介しました。
はじめから、優先順位をつけずに購入するのではなく、段階ごとに分けて購入することで出費を抑えることができます。
さらに出費を抑えたいという方は、リサイクルショップなどで購入をおすすめします。
必要なものを揃えて、一人暮らしに向けていいスタートダッシュを切りましょう。