
「一人暮らしにおすすめのベッドは?」
「布団とベッドどっちがいい?」
「ベッドサイズは?選び方はある?」
こんな悩みを抱えてはいませんか?
一人暮らしを始めるにあたってベッドを購入するか、布団で過ごすかは迷いどころだと思います。また、ベッドやマットレスにもさまざまな種類があります。
この記事では、
・一人暮らしには布団とベッドのどちらがおすすめ?
・一人暮らしにおすすめのベッドサイズと選ぶポイント
・おすすめベッド種類別
を解説します。快適な一人暮らしに向けて、あなたに合ったベッドを見つけてみてください。
目次
一人暮らしには布団とベッドのどちらがおすすめ?

一人暮らしでは布団とベッドどちらで過ごすのがいいのでしょうか?
ベッドと布団、それぞれのメリットとデメリット
それぞれメリットとデメリットを解説します。
ベッドのメリットとデメリット
ベッドのメリットは、寝たいと思ったタイミングで横になることができる点です。面倒な片付けや掃除をする手間も省けます。また収納付きのベッドを買えば、余分な家具を置く必要がないので部屋をスッキリとした印象にできます。
ベッドのデメリットは、部屋の面積を有するため、置きたい家具に限りがでてくる点です。また、部屋の模様替えがしづらく、動かす手間もかかります。
布団のメリットとデメリット
布団のメリットは、片付けることでスペースを確保できる点です。来客が来たときにベッドがあると圧迫感を与えてしまいますが、布団をしまっておけば広々として印象を与えることができます。
布団のデメリットは、朝起きてたたむ、夜寝る間に準備するなど手間がかかります。また、収納スペースがない場合は、布団が常に出っぱなしになるため、見栄えがよくありません。
ベッドと布団、どちらのコスパが良いの?
ベッドの相場は「50,000円前後」
布団の相場は「5,000円〜20,000円」
コスパを重視するのであれば、布団一択です。
種類 | 相場 |
ベッド | 50,000円前後 |
布団 | 5,000円〜20,000円 |
ベッドがおすすめな方とは?
ベッドを部屋に置いても十分なスペースが確保できる方は、ベッドがおすすめです。十分なスペースが確保されていないと生活動線がなくなり、住みづらい部屋になります。
また、あなたの生活スタイルによって変わります。例えば、小さい頃からベッドで寝ている方は、急に布団に変えると、なかなか寝付くことができなかったりします。
部屋のサイズと自身の生活スタイルを確認しましょう。
一人暮らしにおすすめのベッドサイズとは?

一人暮らしには、おすすめのベッドサイズがあります。
ベッドのサイズの種類
基本的な3つのサイズを紹介します。
シングル
一人で寝るサイズで最も一般的なサイズがシングルサイズです。幅約100×約195cmのため、大柄な成人男性でも十分脚を伸ばして寝れます。
また、6畳の部屋に置いても圧迫感がなく、テーブルやソファなど他の家具も置くことができます。
一人暮らしに最適なベッドサイズです。
セミシングル
セミシングルは、シングルベッドよりも幅が狭いのが特徴です。幅約80〜90×195cmのため、小柄な女性向きのベッドです。
一般男性の場合は、寝返りを打ちづらい可能性があるため、注意しましょう。
セミダブル
セミダブルは、シングルベッドよりも幅があります。幅120×195cmのため、シングルベッドに比べてそこまで大きくはありませんが、手足を伸ばして十分に寝れます。
部屋の広さよりも、寝心地を重視したい方におすすめです。
部屋のスペースに合わせた選び方
部屋の大きさによって選ぶべきベッドのサイズが変わります。
6畳にはシングルがおすすめ
6畳一人暮らしであれば、シングルベッドがおすすめです。一人暮らしは、家具を置くスペースが制限されています。
シングルベッドを置けば、他の家具を置くことができます。
部屋の広さに余裕があるならセミダブル!
一人暮らしで部屋に十分なスペースがあるならセミダブルがおすすめです。
ダブルといってもシングルに比べて、そこまで大きいわけではないため、寝心地を重視したい方はセミダブルを選びましょう。
体格に合わせた選び方
自身の体格に合ったベッドを選ぶことで、寝心地が変わります。
肩幅プラス30cm以上の横幅がベスト
寝心地の良いベッドは肩幅プラス30cm以上とされています。
そのため、購入前に自身の体格と寝返りをきちんと打てるか確認しましょう。
一人暮らし向けベッドを選ぶ4つのポイント

一人暮らしのベッドは4つのポイントを抑えておきましょう。
①ベッドの設置スペースと搬入経路は必ずチェック
大きな家電を購入すると、基本的に搬入業者が運んでくれます。その際に、家電が部屋まで運べる搬入経路が確保されているかチェックしましょう。
具体的には、階段やエレベーター、玄関の扉、玄関から部屋までのルートを確認します。
なかには、梱包されていて、本来の家電のサイズよりも大きくなっていることもあるので、購入の際に梱包サイズについても確認しておくといいでしょう。
②フレームの種類・タイプを選ぶ
フレームの種類・タイプ8種類を解説します。
チェストベッド
チェストベッドとは、タンスとベッドが合体したベッドです。
そのため、ベッドとしての機能だけでなく、タンスの機能も有しているので、衣類や雑貨品などさまざまなものを収容できます。
また、タンスを新しく購入する必要がないのでスペースを有効活用できます。
ローベッド
ローベッドは、通常のベッドよりも高さが低いベッドです。高さが低いメリットとして、部屋が広く見える効果があります。
テレビ台やソファなど家具全ての高さを統一すれば、部屋全体が広く見えるので一人暮らしにおすすめです。
収納付きベッド
収納付きベッドは、下に引き出しが付いたベッドです。なかには、ハンガーラックやデスクが付いたベッドもあります。
チェストベッドのようにタンス機能が付いているだけでなく、さまざまな収納機能が備わっています。
すのこベッド
すのこベッドは、布団やマットレスを置く床板部分が、すのこ状になっているベッドです。すのこ状になっていることにより、蒸れや湿気をなくし、風通しや通気性を良くします。
しかし、風通しや通気性の良さから冬になると寒く感じることもあるので、冬場には毛布を二枚使用するなど工夫が必要です。
脚付きベッド
脚付きベッドとはその名の通り、ベッドに脚が付いたタイプのベッドです。ベッドの脚が付いているため、掃除をするときにベッドを動かさなくても良いというメリットがあります。
また、脚が付いていることにより比較的移動がさせやすく、模様替えが容易です。
ロフト・システムベッド
ロフト・システムベッドとは、ベッドが天井に近い位置にあり、階段で上り下りをするタイプのベッドです。
ベッドの下のスペースは、テーブルや椅子を置いて「勉強や仕事をしたり」「ソファを置いてリラックスしたり」できます。
ベッド下の余ったスペースを自分の好きなようにアレンジできるため、一人暮らしにおすすめです。
折りたたみベッド
折りたたみベッドは、コンパクトに折りたたむことができるベッドです。また、布団を敷いていても一緒に折りたためるため、布団を片付ける手間も省けます。
折りたたみベッドは、比較的安価で購入できるため、一人暮らしにおすすめです。
ソファベッド
ソファベッドは、ソファとベッド両方使用できるベッドです。通常時はソファとして使い、寝るときは、ベッドに広げるといったことで自身の生活スタイルに合わせて入れ替えが可能です。
ベッドとソファのスペースが一体になっているため、余ったスペースを有効活用できます。
③マットレスの種類・タイプを選ぶ
マットレスは、2種類あります。
ポケットコイル
不織布などに包んだ螺旋状のコイルをフレームの上に規則正しく並べています。
コイルが連結しているので体圧分散が可能です。そのため、どの部分で座っても安定した座り心地を体感できます。
壊れにくく、座り心地が安定している反面、値段が少々高めです。
ボンネルコイル
コイルが縦横に連結されているのがボンネルコイルです。
不織布で覆われていないため、ポケットコイルに比べて通気性が良いです。
また比較的安価で購入できる一方、ポケットコイルと比べると体圧性、耐久性が劣ります。
④体格や部屋の間取りからベッドのサイズを選ぶ
体格や部屋の間取りから選ぶことが重要です。ベッドは高価な買い物のため、慎重に選びましょう。
選ぶことが難しい場合は、実際に店舗で確認したり、店員さんに聞くなど対応してみてください。
一人暮らし向け収納付きベッドおすすめ3選

さまざまな機能の収納付きベッドを紹介します。
①LOWYA ベッドフレーム 収納付き 引き出し 木目調

価格:34,990円(税込み)
LOWYAのシンプルな収納付きベッドです。収納スペースは大容量の5杯になっているため、寝具や衣類などたっぷり収納できます。反対側にできるデッドスペースも有効活用できます。
また、木目調になっているため、部屋をおしゃれに演出してくれます。お値段もお手頃なため一人暮らしにおすすめです。
本体サイズ | シングル |
重量 | 約64kg |
全体サイズ | 幅103.5x奥行201.6x高さ41cm |
どんなレイアウトでも置けるように、宮棚なしのベッドを選びました。引越し、模様替えの時に色々なレイアウトが試せて便利です! また色も軽やかで気に入っています。 収納が多いのも良いのですが、強いて言うなら もう少し収納の高さがあると、入れられるものが増えたなぁと思います。
「出典:LOWYA」
②ニトリ デイベッド(デニッシュ MBR/BK)

価格:50,824円(税込み)
ニトリのシングルベッドです。幅90cmの引き出しが二個付いているため、十分衣類などを収納することができます。また、ラックが付いているため、本や小物などをおしゃれに飾ることができるのが特徴的です。
シングルベッドとしてやソファとしても利用できるため、一人暮らしにおすすめです。
本体サイズ | シングル |
重量 | 約71kg |
全体サイズ | 幅126×奥行202×高さ101cm |
横の棚、ベッド下の収納付きのベッドを探していました。棚にはぬいぐるみを飾っています。 ベッド下の収納には衣装ケース3つ分の洋服が収納できました。 数ヶ月待ちましたが、作りも丈夫で、理想のベッドです。買ってよかったです。
「出典:ニトリ」
③NATURAL SLEEP LAB 収納付きベッド

価格:19,800円(税込み)
シングルサイズのベッドです。カラーバリエーションが豊富で部屋の雰囲気に合わせて色を選べます。また、USBポートが付いているため、スマホを充電することが可能です。
キャスター付きの引き出しは、部屋に合わせて左右の組み換えが可能なため便利です。
本体サイズ | シングル |
重量 | - |
全体サイズ | 幅98×奥行き212.5×高さ70cm |
限られた部屋のスペースを少しでも活用したくてこちらを購入しました。ベッド下収納はTシャツを2枚平置きできるくらいの高さで、収納より枕元のコンセントが便利で驚きました。組み立ては男性2人で1時間半くらいで、特に不具合はありませんでした。コスパはかなり高いと思います。購入して良かったです。
「出典:楽天」
一人暮らし向けローベッドおすすめ3選

部屋が広く見えるローベッドのおすすめ3選を紹介します。
①ニトリ 宮・コンセント付き北欧調フロアベッドフレーム(S WH)

価格:18,231円(税込み)
ニトリのロータイプのベッドです。高さが45cmなので部屋を広く見せることができます。またUSBポートが付いているため、スマホなどを充電できます。
お値段もリーズナブルで色も3色から選ぶことができます。一人暮らしで部屋を広く見えたい方におすすめです。
本体サイズ | シングル |
重量 | 約34.4kg |
全体サイズ | 幅105.5×奥行214×高さ45cm |
説明書が図だけだったから組み立て方がわかりずらかったのがマイナスポイント。 電動ドライバーを使用したので、組み立て方を理解すれば、そこまで大変ではなかったです! 見た目も作りもよくて大満足!
「出典:ニトリ」
②ニトリ ダブルベッドフレーム(バッソ IV)

価格:30,454円(税込み)
ニトリのセミダブルのベッドです。幅が149.5cmありますが、ロータイプのベッドのため、圧迫感のない部屋を演出してくれます。
床板にはマットレスを考慮して、体圧を分散させるウッドスプリングを使用しています。すのこよりも湿気を分散しやすいため、日本の気候に合った商品です。
本体サイズ | セミダブル |
重量 | 約42kg |
全体サイズ | 幅149.5×奥行222.5×高さ81.5cm |
今まで使っていた木製シングルベッド、まだまだ使えましたが、ローベッドのセミダブル・ホワイトが欲しかったので注文しました。合皮なので、安っぽく見えないか心配しましたが、満足です。ただ、ベッドフレームと、マットの間がスキマがあるのが残念です。この金額でこのクオリティは満足できる製品です。
「出典:ニトリ」
③LOWYA セミシングルベッド

価格:9,990円(税込み)
LOWYAのセミシングルベッドです。幅が85cmのため、小柄な女性の方におすすめです。また、脚付きベッドになっているため、下のスペースを有効活用できます。
フレームは、無塗装の天然木を使用しているため、吸湿効果や木本来の香りを楽しむことができます。
本体サイズ | セミシングル |
重量 | 約12.2kg |
全体サイズ | 幅85x奥行195x高さ21cm |
一人暮らし向けすのこベッドおすすめ2選

風通しや通気性の良いすのこベッドおすすめ2選を紹介します。
①ニトリ 折りたたみ桐すのこベッド(シングル)

価格:9,990円(税込み)
ニトリの折りたたみ式、すのこベッドです。床板がすのこになっているため、湿気とカビ予防になります。また、折りたたみで簡単に収納できます。
ネット限定でキャスター付きも販売しているため、模様替えや掃除を頻繁に行う方は、キャスターが付いていると移動に便利です。
本体サイズ | シングル |
重量 | 約20kg |
全体サイズ | 幅97×奥行208×高さ40cm |
移動がしやすいので折りたたみが欲しかった。ネット限定商品だったので店頭受取りに行って予想外のコンパクトさ。自宅配送しなくて正解だが、その分組み立てかなり大変。ネジとナット取付40箇所、簡易レンチとナット回しで。幅狭い箇所やネジ穴が斜めだったり、一人で1時間はかかります。マットレスと敷布団で寝てますが畳の時より硬く感じる。
「出典:ニトリ」
②ジヌス(Zinus) Suzanne すのこベッド

価格:13,321円(税込み)
ジヌスのすこのベッドです。2019年にはシカゴ・グッドデザイン賞にも受賞しています。
すのこ仕様によりカビやダニ対策、すのことベッドフレームがあたるところに防音テープを貼っているため、快適に眠ることができます。
サイズも豊富なため、体格や部屋に合ったベッドを選べます。
本体サイズ | シングル |
重量 | 約18.44kg |
全体サイズ | 幅97×奥行き195×高さ15.5cm |
ひとりでも、簡単に組み立てる事ができました。
「出典:楽天」
一人暮らし向けソファベッドおすすめ2選

ソファとベッド両方使えるソファベッドのおすすめ2選を紹介します。
①ニトリ デイベッド(ステイン BK/MBR)

価格:30,454円(税込み)
ニトリの木目調のソファベッドです。ベッド下には引き出しが3つ付いていて、タンスとしての利用もできます。また、通気性の良いメッシュ床板になっているため、湿気や蒸れを防ぎます。
ヴィンテージ風デザインが部屋をおしゃれな雰囲気にしてくれます。ソファベッドで余ったスペースを有効活用したい方におすすめです。
本体サイズ | シングル |
重量 | 約59kg |
全体サイズ | 幅101×奥行205×高さ87cm |
カタログをみていいなぁって購入。ベットを組み立ててもらい思っていた通り 落ち着いたステイン仕上げで部屋の雰囲気にも合い良かったです。 ベット下に収納もあり使い勝手がいいです。 昼間はソファに夜はベットに重宝しています!
「出典:ニトリ」
②ニトリ ベッドソファ(B1-USB GY/MBR)

価格:69,900円(税込み)
ニトリのソファベッドです。座面をスライドさせるだけで、ソファからベッドへの切り替えができるため、面倒な操作がいりません。
クッションやマットレスは外してドライクリーニングが可能です。マットレスはポケットコイルマットレスを使用しているため、しっかりとした寝心地を味わえます。
本体サイズ | シングル |
重量 | 約102.98kg |
全体サイズ | 幅99×奥行203×高さ78cm |
ベッド状態にすると背もたれ部分を収納するスペースができるのですが、私は常にベッド状態にして、背もたれ部分を1つだけ収納し、もう1つは出しっぱなしにして、空いたスペースに箱をいれてバスタオルなどを収納しています。 ベッドの後ろがちょうどバスルームなので結構便利です。
「出典:ニトリ」
一人暮らし向けベッドを比較!

これまで紹介したベッドを表にしてまとめます。
一人暮らし向けベッドの比較表
ベッドタイプ | 収納付き | 収納付き | 収納付き | ロー | ロー | ロー | すのこ | すのこ | ソファベッド | ソファベッド |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
メーカー・商品名 | LOWYA ベッドフレーム 収納付き 引き出し 木目調 | ニトリ デイベッド(デニッシュ MBR/BK) | NATURAL SLEEP LAB 収納付きベッド | ニトリ 宮・コンセント付き北欧調フロアベッドフレーム(S WH) | ニトリ ダブルベッドフレーム(バッソ IV) | LOWYA セミシングルベッド | ニトリ 折りたたみ桐すのこベッド(シングル) | ジヌス(Zinus) Suzanne すのこベッド | ニトリ デイベッド(ステイン BK/MBR) | ニトリ ベッドソファ(B1-USB GY/MBR) |
本体サイズ | シングル | シングル | シングル | シングル | セミダブル | セミシングル | シングル | シングル | シングル | シングル |
重量 | 約64kg | 約71kg | - | 約34.4kg | 約42kg | 約12.2kg | 約20kg | 約18.44kg | 約59kg | 約102.98kg |
全体サイズ | 幅103.5x奥行201.6x高さ41cm | 幅126×奥行202×高さ101cm | 幅98×奥行き212.5×高さ70cm | 幅105.5×奥行214×高さ45cm | 幅149.5×奥行222.5×高さ81.5cm | 幅85x奥行195x高さ21cm | 幅97×奥行208×高さ40cm | 幅97×奥行き195×高さ15.5cm | 幅101×奥行205×高さ87cm | 幅99×奥行203×高さ78cm |
まとめ
一人暮らし向けベッドは、さまざまな種類があります。部屋の間取りや体格、マットレスなど自身の好みや選ぶポイントを抑えて、最適なベッドを選びましょう。
シンプルなベッドは低価格で一人暮らしには最適ですが、なかには多機能でお手軽な値段のものもあるため、今回紹介したベッドを参考にしてみてください。