
「一人暮らしにおすすめのテーブルは?」「一人暮らし向けのテーブルの選び方が分からない」こんな悩みを抱えてはいませんか?
一人暮らし向けのテーブルは、種類・素材・デザインが豊富にあるため、選ぶのに迷ってしまう方も多いはずです。
この記事では、一人暮らし向けのテーブルを選ぶ4つのポイントからおすすめのテーブルを徹底的に解説します。
ぜひ、あなたに合った最適なテーブルを選んでみてください。
目次
- 1 一人暮らし向けのテーブルを選ぶ4つのポイント
- 2 【1人掛け】一人暮らし向けおすすめテーブル10選
- 2.1 ①ニトリ 折りたたみテーブル(シェルフィ 9045 ナチュラル)
- 2.2 ②Air Rhizome Interior(エア・リゾームインテリア) ダイニングテーブル
- 2.3 ③LOWAYA サイドテーブル ローデスク
- 2.4 ④ニトリ センターテーブル(フィンライン7070 WH)
- 2.5 ⑤EPIC 木製ローテーブル リビングテーブル
- 2.6 ⑥LOWYA La Forma メラーノ サイドテーブル
- 2.7 ⑦ニトリ スッキリ収納できる引出し2個付きセンターテーブル 幅80cm(NA)
- 2.8 ⑧LOWYA ガラステーブル 棚付き
- 2.9 ⑨ニトリ 昇降デスク(マーフィー2 120 DBR)
- 2.10 ⑩タンスのゲン スタンディングデスク
- 3 一人暮らし向けテーブルを比較!
- 4 用途・タイプ別おすすめテーブル
- 5 まとめ
一人暮らし向けのテーブルを選ぶ4つのポイント

一人暮らし向けのテーブルを選ぶ4つのポイントを紹介します。
①部屋の間取りや用途からサイズを選ぼう!
一人暮らしのテーブルといっても、一人ひとり間取りや用途が異なります。
1Kや1ルームにお住まいの方は、大きめのサイズのテーブルを配置すると生活動線が遮られてしまい、住みづらい部屋になってしまいます。また、食事や仕事、勉強に使うとでは選ぶサイズも違ってきます。
一般的に、一人で食事をする際のテーブルの適切なサイズは、幅60cm×奥行き40cmといわれています。
そのため、部屋の間取りからテーブルを置く十分なスペースが確保されているか、使用用途によってテーブルのサイズは十分であるかを確認しておきましょう。
②用途に合わせて高さを選ぼう!
テーブルを選ぶ上で重要なのが高さです。ローテーブルのものを選べば、床に座って食事や作業をすることになります。また、ソファとの併用使いであれば、ソファの高さに合わせる必要があります。
長時間のデスク作業の場合は、姿勢が悪くなって体が痛くなるといったこともあるでしょう。テーブルと椅子がセットになっているものやテーブルの高さに合った椅子を選ぶと便利です。
しかしその分、スペースが必要になることに注意してください。
③生活スタイルに合わせて種類を決定!
一人暮らし向けのテーブルの主な種類は、以下の4つです。
・ダイニングテーブル
・ローテーブル
・サイドテーブル
・スタンディングテーブル
それぞれの特徴を解説します。
ダイニングテーブル
ダイニングテーブルは、椅子との座面の高さを揃えるのがポイントです。
ダイニングテーブルと椅子がセットになっているものもあるため、選ぶのが面倒な方には便利です。
ダイニングテーブルは食事だけでなく、ワークスペースとしても有効活用できるため、お気に入りのテーブルと椅子を選んでみてください。
ローテーブル
ローテブルは、リビングテーブルとも呼ばれています。通常リビングでリラックスするために、使用されるテーブルです。
クッションや座椅子などを使用する方は、背筋を伸ばしたときに食事をしやすい、作業をしやすい高さを選びましょう。
また、ローテーブルは部屋を広く見せる効果があります。ベッドやテレビ台など高さの低い家具で揃えると圧迫感のない広々として印象の部屋に見せることができます。
サイドテーブル
テーブルを置くスペースがない方は、サイドテーブルを利用すると便利です。本や飲み物、スマホなどをちょい置きやお花を飾ったりするとインテリアとしても部屋をおしゃれに演出できます。
ソファの脇などに置く場合は、ソファとテーブルの高さを揃えておくと作業がしやすくなります。
スタンディングデスク
長時間座っていると体が痛くなったり、健康的によくありません。普段在宅ワークなどで運動不足の方にはスタンディングデスクがおすすめです。
あなたの身長に合わせた高さに調整できるものや電動昇降式のものもあるため、運動不足を感じている方は検討してみてはいかがでしょうか。
④部屋の雰囲気に合わせた素材をチェック
部屋の雰囲気に合わせたテーブルを選ぶことで部屋をおしゃれに演出できます。
食事をするなら汚れのつきにくい素材
食事をする方は汚れがつくにくい・落としやすいメラミン化粧天板のテーブルがおすすめです。
メラミン化粧天板であれば傷や水、熱に強いため、布巾で簡単に汚れを落とすことができます。
おしゃれに見せるならガラスや透明な素材も!
ガラスや透明な素材のテーブルは部屋を洗練された空間に演出してくれます。また、主張が激しくないため、どんな部屋にもマッチします。
しかし、傷や汚れが目立ったり、物が当たると大きな音が出たりするため、購入の際は注意しましょう。
和室や木製のインテリアが多い部屋には木製
和室や木製のインテリアが部屋に多い場合は、木製を選ぶことで部屋がまとまった落ち着きのある印象になります。
仕上げもさまざまで、ウレタン塗装であれば水や汚れに強いため、メンテナンスがいりません。オイル塗装は、メンテナンスを必要としますが、木の本来の質感を味わえ、年ごとに違う外観も楽しめます。
【1人掛け】一人暮らし向けおすすめテーブル10選

一人暮らし向けテーブルおすすめ10選を詳しく紹介します。自分に合ったテーブルを見つけてみてください。
①ニトリ 折りたたみテーブル(シェルフィ 9045 ナチュラル)

価格5,083円(税込み)
ニトリの折りたたみ式テーブルです。折りたたみ式のため、片付けたいときにいつでもテーブルを収納できます。また、棚が付いているのでちょっとしたものを簡単に収納・取り出せます。お値段がリーズナブルなので一人暮らしの方におすすめです。
サイズ | 幅90×奥行45×高さ32cm |
重量 | 約6.95kg |
素材 | スチール 繊維版 |
タイプ | ローテーブル |
ひとり暮らしで、ホットプレートを置いてもいい感じの広さのテーブルで満足です。デザインもいいです。下の棚を付けていますが、足が当たったときにゴンゴン動いてちょっと邪魔なので、取り外して使おうと思います。
「出典:ニトリ」
②Air Rhizome Interior(エア・リゾームインテリア) ダイニングテーブル

価格:9,480円(税込み)
エア・リゾームインテリアのダイニングテーブルです。天然木化粧繊維板を使用しているため、ヴィンテージ感が漂い、木の本来の香りを楽しめます。
幅・奥行きともに一人暮らしの部屋でも場所を取らず、十分に置くことができます。塗装ムラがあったり、天然木が白っぽいといった評価もありますが、値段を考慮すると相応な商品です。
サイズ | 約幅75×奥行き75×高さ72cm |
重量 | 約12.8kg |
素材 | 天板/天然木化粧繊維板(ウォルナット突板) |
タイプ | ダイニングテーブル |
ウォルナットの天然木とのことですが、白っぽくぼやけた感じです。あと、天板の縁に二箇所ほど塗装むらがありました。組み立て後に気づいたのでそのまま使用するつもりです。お値段もお手頃ですし、それ相応かと思います。
「出典:楽天」
③LOWAYA サイドテーブル ローデスク

価格:7,990円(税込み)
LOWAYAのサイドテーブル兼ローテーブルです。昇降機能が付いているため、40.5cm~70.5cmの間で調節が可能です。また、天板の角度を変更できるため、パソコンを普段使用する方は、姿勢を良くして作業できます。
座椅子を使用しての在宅ワーク、ソファの横においてリラックスするなどあなたの生活スタイルに合わせて使用できます。
サイズ | 幅69×奥行48×高さ42cm(高さが最小サイズの場合) 幅69×奥行48×高さ72cm(高さが最大サイズの場合) |
重量 | 約5.5kg |
素材 | 天板:天然木化粧繊維板(タモ材)、ラッカー塗装 |
タイプ | ローテーブル・サイドテーブル |
在宅ワーク用に購入。ナチュラルな木目がいい感じです。高さを上げるとぐらつきが気になりますが、許容範囲です。高さ変更もそんなに大変に感じませんでした。買って良かったです!
「出典:LOWYA」
④ニトリ センターテーブル(フィンライン7070 WH)

価格19,900円(税込み)
ニトリのシンプルなデザインのテーブルです。幅70cm、奥行き70cmのため、リビングに置いても圧迫感がなく、食事や作業スペースとして利用できます。
素材は天然木化粧繊維板のため、汚れや傷が気になる方でも安心して使用可能です。
サイズ | 幅70×奥行70×高さ40cm |
重量 | 約6kg |
素材 | 天然木化粧繊維板(オーク) |
タイプ | リビングテーブル |
⑤EPIC 木製ローテーブル リビングテーブル

価格:9,999円(税込み)
EPICの木製ローテーブルです。天然のパイン材を使用しているため、木の本来のぬくもりを味わえます。天板の下には棚板が付いているため、ちょっとしたものを取り出したいときに便利です。
幅、奥行き、高さともにコンパクトでローテブル使用のため、部屋をおしゃれに広く演出できます。
サイズ | 幅90×奥行46×高さ35.5cm |
重量 | 約9kg |
素材 | 天然木パイン(ラッカー塗装) |
タイプ | ローテーブル |
丁寧な梱包で組み立ても10分もかからず出来ました!写真通りのお洒落なテーブルでとても気に入りました♪
「出典:楽天」
⑥LOWYA La Forma メラーノ サイドテーブル

価格:31,900円(税込み)
LOWYAの天板がストーンになっているサイドテーブルです。ブラックの脚がモダンな印象を与え、洗練されたデザインです。どこの部屋にもマッチする丸みを帯びたデザインが特徴的です。
人工大理石のテラゾーを使用しています。大理石の上品さを味わいたい方におすすめのサイドテーブルです。
サイズ | 幅55×奥行55×高さ40cm |
重量 | 約23kg |
素材 | テラゾー サイディング |
タイプ | サイドテーブル |
⑦ニトリ スッキリ収納できる引出し2個付きセンターテーブル 幅80cm(NA)

価格:9,800円(税込み)
ニトリに引き出し2個付きテーブルです。ちょっとしたものを入れておくのに便利です。
重量も約11kgと比較的軽いため、模様替えや掃除のときの移動が容易です。幅も80cmか100cmで部屋の大きさによって選択できます。
サイズ | 幅80×奥行40×高さ37cm |
重量 | 約11kg |
素材 | タモ突板 |
タイプ | リビングテーブル |
幅100㎝の長方形ですので、少し大きめな感じはします。 引き出しも横長で大きいので使いやすいですね。 深さがもう少し欲しかったです。
「出典:ニトリ」
⑧LOWYA ガラステーブル 棚付き

価格:9,990(税込み)
LOWYA棚付きガラステーブルです。強化ガラスを使用しているため、ガラスが割れる心配がありません。下にガラスの棚が付いているのでちょっとしたものを置くのに便利です。
部屋をワンランクグレードアップさせたい方におすすめです。ただ、脚の角がほつれやすいこともあるため、移動の際は慎重に行いましょう。
サイズ | 幅110×奥行60×高さ44cm |
重量 | 約22.8kg |
素材 | 強化ガラス、スチール、MDF、合成樹脂化粧繊維板(ポリ塩化ビニル) |
タイプ | リビングテーブル |
ガラスは強化ガラスと言うことで壊れにくい印象です。上が透明なガラス、下のスペースが磨りガラスみたいな半透明なガラスです。必要なものを上から目視で確認出来、便利です。足の角っちょの塗装が、割と早めにほつれ出しましたが値段相応だと思います。
「出典:LOWYA」
⑨ニトリ 昇降デスク(マーフィー2 120 DBR)

価格:30,454円(税込み)
ニトリの昇降スタンディングデスクです。高さ調整が可能なため、スタンディングでの使用、椅子との併用使用ができます。
天板は化粧繊維板のため、水や傷に強いです。在宅ワークで長時間座っている人におすすめのスタンディングデスクです。
サイズ | 幅120×奥行66×高さ73cm |
重量 | 約27.4kg |
素材 | 合成樹脂化粧繊維版 |
タイプ | スタンディングデスク |
在宅勤務になり、前から気になってたスタンディングデスクを購入。安定感もあるし、高さ調節も出来て良い。立ちながら作業を取り入れることで、自宅での仕事や勉強の集中力が上がりました。健康にも良いと思います。
「出典:ニトリ」
⑩タンスのゲン スタンディングデスク

価格:12,800円(税込み)
タンスのゲンのスタンディングデスクです。コンパクトな幅90cmで家庭用でも使用できます。
昇降レバーが付いているため自分の高さに調整できますが、勢いよくテーブルが上がったり、下げる際は力が必要だったりするため、注意が必要です。
サイズ | 幅90×奥行60×高さ71~109cm |
重量 | 約24kg |
素材 | MDF(PVCシート張り) |
タイプ | スタンディングデスク |
昇降用のレバーを握るとかなり勢いよく上がり驚きました。また、下げる際は 天板にかなり体重をかけないと下がりません。150cmの私は一番上まで上げてしまうと下げることが出来ませんでした。在宅勤務時に座ったり立ったり姿勢を変えたいなと思い購入しましたが PCやモニターを乗せたままの昇降は厳しいと判断。スタンディング専用デスクとして使うことになりました。
「出典:楽天」
一人暮らし向けテーブルを比較!

では、これまで紹介したテーブルを表にしてまとめます。
一人暮らし向けテーブルの比較表
それぞれの価格、サイズ、重量、素材、タイプから自分に合った最適なテーブルを見つけてみてください。
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
価格 | 価格5,083円(税込み) | 価格:9,480円(税込み) | 価格:7,990円(税込み) | 価格19,900円(税込み) | 価格:9,999円(税込み) | 価格:31,900円(税込み) | 価格:9,800円(税込み) | 価格:9,990(税込み) | 価格:30,454円(税込み) | 価格:12,800円(税込み) |
メーカー・商品名 | ニトリ 折りたたみテーブル(シェルフィ 9045 ナチュラル) | Air Rhizome Interior ダイニングテーブル | LOWAYA サイドテーブル ローデスク | ニトリ センターテーブル(フィンライン7070 WH) | EPIC 木製ローテーブル リビングテーブル | LOWYA La Forma メラーノ サイドテーブル | ニトリ スッキリ収納できる引出し2個付きセンターテーブル 幅80cm(NA) | LOWYA ガラステーブル 棚付き | ニトリ 昇降デスク(マーフィー2 120 DBR) | タンスのゲン スタンディングデスク |
サイズ | 幅90×奥行45×高さ32cm | 約幅75×奥行き75×高さ72cm | 幅69×奥行48×高さ42cm(高さが最小サイズの場合) 幅69×奥行48×高さ72cm(高さが最大サイズの場合) | 幅90×奥行46×高さ35.5cm | 幅90×奥行46×高さ35.5cm | 幅55×奥行55×高さ40cm | 幅80×奥行40×高さ37cm | 幅110×奥行60×高さ44cm | 幅120×奥行66×高さ73cm | 幅90×奥行60×高さ71~109cm |
重量 | 約6.95kg | 約12.8kg | 約5.5kg | 約9kg | 約9kg | 約23kg | 約11kg | 約22.8kg | 約27.4kg | 約24kg |
素材 | スチール 繊維版 | 天板/天然木化粧繊維板(ウォルナット突板) | 天板:天然木化粧繊維板(タモ材)、ラッカー塗装 | 天然木化粧繊維板(オーク) | 天然木パイン(ラッカー塗装) | テラゾー サイディング | タモ突板 | 強化ガラス、スチール、MDF、合成樹脂化粧繊維板(ポリ塩化ビニル) | 合成樹脂化粧繊維版 | MDF(PVCシート張り) |
タイプ | ローテーブル | ダイニングテーブル | ローテーブル・サイドテーブル | リビングテーブル | ローテーブル | サイドテーブル | リビングテーブル | リビングテーブル | スタンディングデスク | スタンディングデスク |
用途・タイプ別おすすめテーブル

用途やタイプ別でおすすめのテーブルの特徴を解説します。
コスパで選ぶおすすめテーブル3選

ニトリ 折りたたみテーブル(シェルフィ 9045 ナチュラル) 価格5,083円(税込み)
折りたたみ式、棚付き、軽量と使い勝手が非常によく、お値段もリーズナブルなため、一人暮らしの方に最適です。はじめての一人暮らしの方はぜひ参考にしてみてください。

Air Rhizome Interior(エア・リゾームインテリア) ダイニングテーブル 価格:9,480円(税込み)
約幅75×奥行き75×高さ72cmのため、一人暮らしの部屋でも十分置くことができます。椅子は別売りですが、テーブル単体でこのお値段はお手頃価格です。

LOWAYA サイドテーブル ローデスク 価格:7,990円(税込み)
サイドテーブルだけでなくローテーブルとしても使えるため、汎用性の高い商品です。天板の角度も調整できるため、在宅ワークでパソコンを使用する方におすすめです。お値段もお手頃価格になっています。
コンパクトサイズのおすすめテーブル3選

ニトリ センターテーブル(フィンライン7070 WH) 価格19,900円(税込み)
幅90×奥行46×高さ35.5cmのため、リビングに置いても圧迫感がありません。シンプルなデザインで洗練されているのが特徴的です。

EPIC 木製ローテーブル リビングテーブル 価格:9,999円(税込み)
幅90×奥行46×高さ35.5cmのため、存在感がありつつ、コンパクトな印象です。木目調のデザインとなっているので、部屋をおしゃれに演出できます。

LOWYA La Forma メラーノ サイドテーブル 価格:31,900円(税込み)
幅55×奥行55×高さ40cmのため、サイドテーブルとして活躍できます。天板は大理石になっているので高級感を味わいたい方におすすめです。
収納付きテーブルおすすめ2選

ニトリ スッキリ収納できる引出し2個付きセンターテーブル 幅80cm(NA) 価格:9,800円(税込み)
棚付きと違って収納棚が2つ付いているため、外観を崩すことなく、おしゃれなテーブルの印象を与えます。物を分けて収納したい方におすすめです。

LOWYA ガラステーブル 棚付き 価格:9,990(税込み)
ガラスの棚が付いているため、テーブルの上からものを確認できます。ガラステーブルのため、おしゃれな印象を与えることができます。
おすすめスタンディングデスク2選

ニトリ 昇降デスク(マーフィー2 120 DBR) 価格:30,454円(税込み)
幅120cmとやや広いため、在宅ワークでスペースを使う方におすすめです。高さ調節機能も付いているので、自分の身長に合わせた高さにできます。

タンスのゲン スタンディングデスク 価格:12,800円(税込み)
幅が90cmとコンパクトなサイズのスタンディングテーブルです。下にキャスターが付いているため、自由に移動させることができます。場所を取らず、在宅ワークを行いたい方におすすめです。
まとめ
今回は、一人暮らし向けのテーブルを紹介しました。
一人暮らし向けのテーブルは選ぶポイントを抑えておけば簡単に自分に合った最適なテーブルを見つけれます。
そこで、もう一度選ぶ4つのポイントをおさらいしましょう。
①部屋の間取りや用途からサイズを選ぼう!
②用途に合わせて高さを選ぼう!
③生活スタイルに合わせて種類を決定!(ダイニングテーブル、ローテーブル、サイドテーブル、スタンディングテーブル)
④部屋の雰囲気に合わせた素材をチェック(食事をするなら汚れのつきにくい素材、おしゃれに見せるならガラスや透明な素材、和室や木製のインテリアが多い部屋には木製)
これらのポイントを抑えた上で、テーブルを選ぶと満足のいくテーブルを見つけれます。
ぜひ、今回紹介したテーブルも参考にしみてください。