
洗濯槽内の掃除を自動おそうじ機能だけに任せっきりにしていませんか?
今どきの洗濯機には洗濯槽を掃除してくれる機能がついていますが、もっとキレイにしたいのなら洗濯槽クリーナーも一緒に使うべきなんです。
洗剤だけでなく洗濯槽クリーナーにも気を遣い、常に清潔な状態で洗濯をしましょう。
そこで、今売れているおすすめの洗濯槽クリーナーを10点ご紹介します。
目次
洗濯槽は本当に洗う必要があるの?

洗濯機は衣類に付着したさまざまな汚れを落とすための家電製品で、現在は多くの洗濯機に洗濯槽の自動おそうじ機能が搭載されています。
そのため、その機能にまかせっきりという方も多いかもしれませんが、それだけでは限界があるため、化学の力を利用して掃除をする必要があるのです。
洗濯槽が汚れる原因
1日着用した衣服や作業着にはさまざまな汚れが付着していますが、これらを洗剤を使って洗濯をするとキレイに仕上がります。
それなのになぜ洗濯槽の中が汚れるのかと言えば、汚れがしっかり排水されなかったり、カビの発生が原因です。
黒カビ
そもそも洗濯機を置く場所や洗濯槽の中は湿気が高いため、カビが発生しやすい環境にあり、放置しているとどんどん広がっていきます。
黒カビはどのようにして発生するのかというと、衣類に付着している皮脂汚れや食べ物カスだけでなく、意外かもしれませんが、洗剤も栄養分として増殖していくんです。
黒カビが発生していると、洗濯機や洗濯物からイヤな臭いがしたり、洗濯物に付着していることもあり、衣類に臭いがつくとなかなか落ちない厄介者なので日頃の掃除が大切となります。
衣服の汚れ
普段着用している衣服や肌着に付着した皮脂汚れ、こぼれた食べ物や飲み物の汚れ、衣類の繊維や糸くず、ポケットの中に入っていた紙屑などが洗濯槽を汚す原因になります。
洗濯前にポケットの中身を確認せずに洗濯機に入れてしまうと、もしも取り忘れがあると洗濯の後の後始末は非常に大変です。
洗剤のカス
衣類の汚れが酷い時には洗剤を多めに入れれば大丈夫だろうと考えてしまうものですが、実は適量だろうが多かろうが汚れの落ち方に変化はありません。
逆に、適量以上の洗剤を洗濯機に入れてしまうと、特に粉末タイプの洗剤は水に溶けきれずに残ってしまうため、ぬめりの原因になるだけでなく、先ほども説明しましたが、黒カビの発生源になるため要注意です。
水アカ
洗濯機に使用する水道水には、カルシウムなどミネラルが多く含まれているのですが、この成分が乾燥することによって固まってしまい、洗濯槽に付着してしまいます。
衣類に付着しても臭いがするようなことは無いのですが、洗濯槽に溜まると簡単に除去できないので、こまめな掃除が必要です。
洗濯槽を掃除しないとどうなるの?
洗濯機の掃除を何か月もしないまま使い続けると、洗濯槽内の雑菌やカビが繁殖し続けていきます。
そうなると、衣類など洗濯したものに雑菌やカビが付着してしまい、せっかく洗剤や柔軟剤を使って洗濯しても雑菌の臭いがついてしまうんです。
この他にも、衣類や肌着に付着したカビが原因で肌荒れを起こすといった影響があるので、洗濯機の掃除は怠ってはいけません。
洗濯機や洗濯後の衣類から異臭がするのは、洗剤投入口や洗濯パンの汚れが原因の場合もあります。洗濯機の部位ごとの汚れを掃除する方法は、こちらの「洗濯機をキレイに掃除する方法」を御覧ください。
洗濯槽を掃除するタイミングは2ヶ月に1度が理想
洗濯機は毎日のように使うため、いつ掃除をしたら良いんだろう?となりますよね。
「休日は何度も回すから、洗濯機の掃除をする暇がない!」という方もいらっしゃるかもしれません。
できることなら毎日掃除をするのが理想的ですが、それでは家事の量が増えて大変です。
では、どれくらいのペースで洗濯機の掃除をしたら良いのかと言えば、2ヶ月に1度しておけば洗濯槽内を清潔に保つことが出来ます。
洗濯機を掃除しようと決めたら、前日に洗濯を済ませておけば、当日はじっくりと掃除をすることができるのでおすすめです。
洗濯槽クリーナーを選ぶ3つのポイント!

洗濯機の掃除には、市販されている洗濯槽クリーナーを使用すると、洗濯槽内のさまざまな汚れを落とすことができ、人の手が届かない隅々までキレイになるのでおすすめです。
では、どんな洗濯槽クリーナーを遣ったら良いのか3つのポイントをご紹介しましょう。
①掃除の頻度から洗濯槽クリーナーの種類を決める
洗濯槽クリーナーには、塩素系クリーナーと酸素系クリーナーの2種類があり、どんな目的で掃除をするかによって使い分けると良いでしょう。
洗濯槽クリーナーはつけ置きや通常運転をするだけというふうになっているため、非常に簡単に掃除をすることができます。
塩素系クリーナー|定期的に掃除をする人におすすめ
塩素系クリーナーとは、皆さんが普段良く使うキッチンハイターと同じようなもので、次亜塩素酸ナトリウムが主成分です。
塩素系クリーナーは液体タイプになっており、使い方は簡単で洗濯槽に水を貯めてクリーナーを投入し、通常運転もしくは槽洗浄コースで回すだけで槽内をキレイにすることができます。
殺菌効果が高く、カビや雑菌に対して滅法強いのですが、洗浄力の面では酸素系クリーナーに劣ってしまうのがデメリットです。
ただ、手軽に掃除をすることができるため、定期的に洗濯機の掃除をするという方におすすめします。
洗濯機周辺や内部は湿度が高く、雑菌が繁殖しやすいので、梅雨時期や夏場は塩素系クリーナーを使って掃除をするとカビの発生や雑菌の繁殖を抑制できます。
酸素系クリーナー|ひどい汚れにおすすめ
とにかく洗濯槽の汚れがひどいという時に使って欲しいのが、酸素系クリーナーです。
過酸化ナトリウムによる泡の力によって汚れを除去するのが特徴で、高い洗浄力を誇ります。
酸素系クリーナーはじっくりと時間をかけて汚れを落とすため、2時間~3時間以上つけ置きする必要があるため、やると決めたら早めに洗濯を済ませておきましょう。
塩素系クリーナーと比較すると、殺菌力が劣るのが欠点ですが、今回は塩素系、次回は酸素系という感じで使い分ければお互いの不足分をカバーできます。
洗濯槽の掃除には、ハイターを利用する方法もあります。ハイターを利用した掃除方法を知りたい方は、こちらの「ハイターを使用した洗濯機の掃除方法」を御覧ください。
②洗濯機の種類には注意!
洗濯機には縦型とドラム式の2タイプがあり、もちろんどちらも掃除は定期的に行う必要がありますが、タイプによって洗濯槽クリーナーが使えない場合があるので、購入時に注意書きをしっかりと読んでおきましょう。
ドラム式非対応の洗剤に注意
特にドラム式洗濯乾燥機をお持ちの方が注意して欲しいのが、ドラム式には使えない洗濯槽クリーナーがあるという点です。
使えない原因として挙げられるのは、泡がドラムの外に漏れてくるというのがあります。
酸素系クリーナーは泡を発生させると解説しましたが、この泡がドラム式の場合、ドアの隙間からあふれることがあるので、もし間違えて購入した時には使用せず返品・交換しましょう。
③くず取りネットに対応しているか確認
洗濯機に付いているくず取りネットは、衣類に付着した汚れ糸くずなどを洗濯時に取り除いてくれるもので、定期的な掃除が必要です。
洗濯槽クリーナーを使って掃除をする場合、くず取りネットを付けたままクリーナーを使用してはいけない物があるので、ドラム式と同じように注意書きを事前に確認しましょう。
【酸素系】おすすめ人気洗濯槽クリーナー5選
ここでは人気がある酸素系の洗濯槽クリーナーを5つご紹介しましょう。
実際に購入したことがある方の口コミもご紹介しているので、参考にしてみてください。
①グラフィコ オキシクリーン
価格:1,455円(税込)
オキシ漬けで洗濯槽をキレイにピカピカ!
アメリカ発の話題の洗濯槽クリーナー!
内容量 | 80g×4袋 |
タイプ | 酸素系 |
粉末 / 液体 | 粉末 |
ドラム式対応 | 使用可 |
主な成分 | 過炭酸ナトリウム、界面活性剤、炭酸ナトリウム |
つけおき | 6時間 |
・毎月洗濯槽クリーナーをしていたのに、急に大量のカビが発生して、これを使って全て解決致しました!
・洗濯物に臭いがすると思い、この商品でクリーニングモードをかけたところ、やはり洗濯槽が汚れていたようで、臭いはすっきり解消しました。
Amazon
②サラヤ arau(アラウ)洗濯槽クリーナー
価格:495円(税込)
天然ハーブ・スペアミント配合なので、掃除後には洗濯槽内がスッキリさわやかな香りが漂います。
もちろん洗浄力は高く、カビや臭いの元、汚れをしっかりと落としてくれます。
内容量 | 300g |
タイプ | 酸素系 |
粉末 / 液体 | 粉末 |
ドラム式対応 | 使用不可 |
主な成分 | 炭酸塩、過炭酸塩 |
つけおき | 可「2~4時間」 |
酸素系漂白剤は汚れがよく取れますね!
2ヶ月に1回なんですが、前回は塩素系を使用したせいか汚れが残っていたらしく、いつもよりゴッソリ取れました。
Amazon
③P&G アリエール洗濯槽クリーナー
価格:183円(税込)
あのファブリーズと共同開発した製品で、除菌や消臭効果が優れています。
つけおきが不要で通常の洗濯と同じコースで回すだけで、洗濯槽の汚れを落としてくれます。
内容量 | 250g |
タイプ | 酸素系 |
粉末 / 液体 | 粉末 |
ドラム式対応 | 使用不可 |
主な成分 | 界面活性剤、過炭酸塩、炭酸塩、酵素 |
つけおき | 不要 |
今まで色々なクリーナーを使いましたが、これが一番きれいになりました。
黒いカスが洗濯物につくようになったので高レビューだったこちらを購入。叫んで家族を呼ぶくらい汚れが!くず入れは満タンで、脱水後の洗濯槽にもまだたくさん黒いカスが残っていてビックリ。2回空洗いをしてカスが出なくなりました。
値段も安いしこれからは1か月に1回使用します!
Amazon
➃レック 激落ち洗濯槽クリーナー
価格:1,050円(税込)
液剤と粉剤を使ったクリーナーで、洗濯槽のしつこい汚れを除去します。
カビや雑菌にも効果的で、除去率は驚異の99.9%!
内容量 | 150g |
タイプ | 酸素系 |
粉末 / 液体 | 各1袋 |
ドラム式対応 | 使用可 |
主な成分 | 界面活性剤、過炭酸ナトリウム |
つけおき | 必要「3時間」 |
大好きなレックさんの商品です。
ドラム式洗濯機に使用しました。2種類の洗剤(液体と粉末)を合わせて投入します。
糸くずフィルターに、ぞっとするくらいのゴミが付いていました。
定期的に使用したいとおもいました。
Amazon
⑤シャボン玉石けん 洗濯槽クリーナー
価格:366円(税込)
洗濯槽の手の届かない場所まで、泡の力でカビから汚れまでキレイに除去!
洗濯機に投入して放置しておけば、みるみる汚れが浮いてきます。
内容量 | 500g |
タイプ | 酸素系 |
粉末 / 液体 | 粉末 |
ドラム式対応 | 使用不可 |
主な成分 | 界面活性剤、過炭酸ナトリウム、重曹 |
つけおき | 必要「3~4時間」 |
洗濯機から出るわ出るわ…
今までドラッグストアのプライベートブランドのものを使用していましたが、知人に勧められてこちらを使ってみたところ、汚れまみれの洗濯槽にびっくり!とりあえず騙されたと思って使ってみてください。
Amazon
【塩素系】おすすめ人気洗濯槽クリーナー5選
洗濯槽のカビ対策には、やはり塩素系クリーナーを使用した掃除がおすすめです。
今人気があるおすすめの塩素系クリーナーを5つご紹介しましょう。
①ジョンソン 洗濯槽カビキラー
価格:285円(税込)
カビ対策と言えばカビキラー!洗濯槽のカビもこれでバッチリ除去!
つけおき不要で、スイッチ一つで簡単に掃除できます。
内容量 | 550g |
タイプ | 塩素系 |
粉末 / 液体 | 液体 |
ドラム式対応 | 使用可 |
主な成分 | 次亜塩素酸塩、水酸化ナトリウム |
つけおき | 不要 |
定期的に使って洗濯機の手入れをするようにしています。
1本で9kgまでの洗濯機に対応とのことで、10kgの我が家は1度に2本使っています。
お手入れ後は嫌な臭いが消えてスッキリします。
使用中は脱衣室がやや塩素臭くなるので外出時に使うことが多いです。
Amazon
②エステー 洗浄力 洗濯槽クリーナー
価格:204円(税込)
洗濯槽のカビを3分で除去できる!除菌や消臭効果も抜群
掃除後にカビが再び付着しないよう「再付着防止剤」を配合
内容量 | 550g |
タイプ | 塩素系 |
粉末 / 液体 | 液体 |
ドラム式対応 | 使用可 |
主な成分 | 次亜塩素酸塩、水酸化ナトリウム、界面活性剤 |
つけおき | 基本的に不要(汚れが酷い場合は6時間) |
梅雨入りしたので購入してみました。
去年、洗濯物の臭いがとれず、苦戦したので、
臭くなる前に対策してみました!
効果があるといいです。
Amazon
③ライオンケミカル Pix液体洗濯槽クリーナー
価格:260円(税込)
洗濯槽の裏側までしっかりと浸透してカビや雑菌を素早く除去!
防錆剤を配合しているので、ステンレス槽の洗濯機でも安心
内容量 | 550g |
タイプ | 塩素系 |
粉末 / 液体 | 液体 |
ドラム式対応 | 使用可 |
主な成分 | 次亜塩素酸塩、水酸化ナトリウム、界面活性剤 |
つけおき | 不要 |
一度も槽内洗浄をしたことがない全自動洗濯機に使ってみました。
すると、透明の水で作動させたにも関わらず、いきなり水の中に大量の増えるワカメが!!
これが、槽の見えない裏側にへばりついている汚れなんですね!
最初、あまりの衝撃映像にオエッとなってしまいましたが、無事脱水するとワカメは消え去りました。
心配になって、もう一度やってみたのですが、ワカメは一枚も出なかったので、全て綺麗になったんだと思います。
Amazon
➃日立グローバルライフソリューションズ 洗濯槽クリーナーSK-1
価格:2,700円(税込)
日立製だけど全メーカーの洗濯機に使用できる!
高濃度洗剤なので、洗濯槽内の汚れをしっかりと落とす!
内容量 | 1.5㎏ |
タイプ | 塩素系 |
粉末 / 液体 | 液体 |
ドラム式対応 | 使用可 |
主な成分 | 次亜塩素酸塩 |
つけおき | 11時間 |
洗濯するたびに洗濯物に黒っぽいペラペラのワカメみたいな汚れが付いてきてストレスでした。え、洗う前より汚れてね?って思ってました。
うちの洗濯機は10年以上使っていて9年くらい洗濯槽の掃除をしていなかったため、汚れが溜まりに溜まっていたらしく薬局で売ってるような洗濯槽クリーナーでは全く効果が出ず(5回くらい使ったけど何も変わらなかった)、これは買い換えるしかないのかと思っていました。
そこでたまたまこの商品が目に入りレビューも良かったので半信半疑で使ってみたところ、ほんっっっっとにワカメが出なくなった!
Amazon
⑤茂木和哉 プロ仕様洗濯槽クリーナー
価格:2,056円(税込)
洗剤エキスパート・茂木和哉氏が作った洗濯槽クリーナー!
諦めていたカビや汚れもこれなら一発で除去!
内容量 | 1.8㎏ |
タイプ | 塩素系 |
粉末 / 液体 | 液体 |
ドラム式対応 | 使用不可 |
主な成分 | 次亜塩素酸塩、界面活性剤 |
つけおき | 基本的に不要(汚れが酷い場合は11時間) |
これまで、色々な洗濯槽クリーナーを使用しましたが、こんなに汚れ落ちと、カビ臭さが取れたクリーナーはありません。
他のクリーナーでは落としきれなかった、くず取りネットも新品同様の真っ白、柔軟剤入れのケースのヌメリもなくなりました。
汚れの具合をみながら、3ヶ月〜半年位、定期的に利用したいと思います。
Amazon
おすすめ洗濯槽クリーナーを比較!

酸素系と塩素系クリーナーをそれぞれ5点ご紹介しましたが、気になる洗濯槽クリーナーはあったでしょうか?
クリーナーには洗浄力が高いもの、消臭、除菌、カビの除去など、各商品によって性能が異なっています。
どれが良いのか迷うという方は、それぞれのポイントを比較してみると良いでしょう。
おすすめ洗濯槽クリーナーの比較表
ご紹介した酸素系と塩素系クリーナーをそれぞれのタイプごとに表にして比較してみました。
※価格についてはAmazonでの販売価格となっています。
酸素系クリーナーの比較
価格(税込) | 粉末 / 液体 | ドラム式対応 | つけおき時間 | くず取りネット対応 | |
---|---|---|---|---|---|
オキシクリーン | 1,455円 | 粉末 | 使用可 | 6時間 | 使用不可 |
ARAU | 495円 | 粉末 | 使用不可 | 4~5時間 | 使用可 |
アリエール | 283円 | 粉末 | 使用不可 | 不要 | 使用可 |
激落ち | 1,050円 | 粉末、液体各1袋 | 使用不可 | 3時間 | 使用可 |
シャボン玉 | 366円 | 粉末 | 使用不可 | 2~4時間 | 使用可 |
塩素系クリーナーの比較
価格(税込) | 粉末 / 液体 | ドラム式対応 | つけおき時間 | くず取りネット対応 | |
---|---|---|---|---|---|
洗濯槽カビキラー | 285円 | 液体 | 使用可 | 不要 | 使用可 |
洗浄力 | 204円 | 液体 | 使用可 | 6時間 | 使用可 |
Pix洗濯槽クリーナー | 260円 | 液体 | 使用可 | 不要 | 使用可 |
日立SK-1 | 2,700円 | 液体 | 使用可 | 11時間 | 使用可 |
茂木和哉 | 2,056円 | 液体 | 使用不可 | 11時間 | 使用可 |
このように比較すると、価格の面ではピンからキリまであり、つけおき洗いに関しても不要なものから長時間必要なものまであることがわかります。
価格で選ぶか、洗浄力で選ぶのか非常に悩ましいところです。
用途・タイプ別おすすめ洗濯槽クリーナー!

コスパで選ぶならこの洗濯槽クリーナー!
できることなら、価格が安く、洗浄力が高い洗濯槽クリーナーが欲しい!という方が多いのではないでしょうか?
酸素系クリーナーでおすすめするのは、アリエール洗濯槽クリーナーです。
購入しやすい価格帯でありながら、洗浄力は高く、つけおき洗いが不要なので短時間で掃除を終わらせることが出来ます。
次に、塩素系クリーナーでコスパが良いのはPix洗濯槽クリーナーです。
低価格、カビに強い、除菌・消臭効果と三拍子そろった商品なので、ぜひお試しください。
ドラム式洗濯機にはこの洗濯槽クリーナー!
洗濯槽クリーナーの中には、今流行のドラム式洗濯機では使用できない商品があります。
その中でも、ドラム式洗濯機でも使用できるものをご紹介しましょう。
まず、酸素系クリーナーからはオキシクリーンをおすすめします。
酸素系クリーナーはドラム式洗濯機では使用できないものがほとんどなのですが、オキシクリーンは使用可能なんです。
洗濯槽の気になる臭い、しつこい汚れもしっかりと落としてくれる人気の商品になります。
そして、塩素系クリーナーのおすすめ商品は洗濯槽カビキラーです。
カビキラーと言えば、お風呂場やキッチン周辺のカビ対策として使われていますが、洗濯槽に対応した商品があります。
非常に使いやすく、つけおき不要、ドラム式洗濯機対応、除菌効果も抜群なのでおすすめです。
くず取りネット対応で選ぶならこの洗濯槽クリーナー!
くず取りネットは、洗濯中に出た洗濯槽内のゴミを取り除く機能を持ったものです。
しかし、洗濯槽クリーナーの注意書きを読むと、「くず取りネットは外すこと」となっている商品があるので、使用前に対応しているのか必ず確認をしましょう。
くず取りネット対応の酸素系クリーナーでおすすめするのが、シャボン玉洗濯槽クリーナーです。
黒カビから汚れ、臭いの除去が可能で、洗濯槽の裏側までキレイにします。
そして、塩素系クリーナーでおすすめするのが、茂木和哉「プロ仕様!洗濯槽クリーナー」です。
価格的には高い方に分類されますが、他の商品よりも高濃度となっているため、さまざまな汚れやカビを徹底的に分解してくれます。
まとめ
今どきの洗濯には洗濯槽を掃除してくれる機能はありますが、それだけでは完全にキレイに掃除することができないので、洗濯槽クリーナーは必需品です。
各メーカーから洗濯槽クリーナーは発売されていますが、今回はその中から特におすすめしたい商品を取り上げてみました。
いずれも機能的には大差はありませんが、価格が高いものほど洗剤の濃度が高く、洗浄力も必然的に高くなります。
だからと言って、価格が安いものがダメという訳ではなく、とにかく洗濯機の掃除をするということが重要なのです。
面倒に感じるかもしれませんが、洗濯機を清潔に保つことは、衣類などもいつも清潔な状態で着られるということになります。
今まで全く掃除をしたことない方、思いついた時にたまに掃除をするという方も、2ヶ月に1度の掃除を習慣づけましょう