
ウォーターサーバーは、今やインテリアの一部といっても過言ではない勢いで普及しています。
また、ウォーターサーバーは、部屋の中で締める割合も大きく、できるだけ部屋にマッチしたアイテムを選びたいものですよね。
一台あるだけで、おしゃれなカフェやオフィスにいるような感覚にもなれるウォーターサーバー。
美味しい水を飲むだけではなく、部屋の雰囲気を作るのにも活用することも可能です。
せっかく取り入れるなら、絶対におしゃれなタイプにしたいと考えている方も多いでしょう。
今回は、インテリアとしても過不足ないおしゃれなウォーターサーバーをご紹介します。
これから導入予定の方も、ぜひ参考にしていただける内容です。
目次
おしゃれなウォーターサーバーを選ぶ5つのポイント

おしゃれなウォーターサーバーを選ぶにあたって、押さえておきたいポイントが5つあります。
これらのポイントを押さえておけば、部屋にお客様を招いた時にも心を掴めるほどおしゃれなウォーターサーバーを見つけることができるでしょう。
また、自分自身にとっても心地よくウォーターサーバーを楽しむための大切な条件となります。
続いては、どのようなポイントを心得ておくべきか、ひとつずつ解説していきます。
ぜひ、ウォーターサーバーを選ぶ際は、チェックして行ってくださいね。
①部屋のインテリアと色はマッチするか?
何と言っても大切なのは、自分の部屋にウォーターサーバーが溶け込むかどうかです。
例えば、インテリアがナチュラル系なのに無機質なタイプのウォーターサーバーを選ぶと浮いてしまう可能性があります。
しかし、ウッディーなデザインを選べばすんなりと部屋にマッチして違和感を感じることもないでしょう。
また、男性らしいシンプルな部屋に、カラフルなウォーターサーバーを選んでもマッチしません。
ウォーターサーバーを選ぶ上では、まず自分の部屋がどんなインテリアなのかをイメージしながら選ぶことが大切です。
②部屋の間取りに合ったサイズ、タイプか?
最近は、ウォーターサーバーのデザインも豊富になっており、サイズ感もさまざまです。
選ぶ際にも、部屋の間取りやサイズにあった大きさのウォーターサーバを選ぶことが大切でしょう。
サイズ
例えば、一人暮らしのワンルームに大きなサイズのウォーターサーバーを取り入れると一気に部屋が狭くなる感覚を得るでしょう。
大きなウォーターサーバーは、コンパクトな冷蔵庫くらいのサイズとなっているものもあり、狭い部屋には考えものです。
また、女性の一人暮らしや高齢者の場合、移動するのにも苦労するでしょう。
さらに、大きいウォーターサーバーは、水のボトルも必然的に大きくなるケースが多く、交換のことを考えると小さいサイズを選んだ方が得策です。
卓上型か床置き型か
ウォーターサーバーは、卓上型と床置き型の2パターンがあるのが一般的です。
部屋のサイズや置く場所によっては、卓上型を選んだ方が圧迫感を与えなくてよいでしょう。
また、床起き型でもおしゃれなスリムタイプのウォーターサーバーがあるため、場合によっては床置き型の方がすっきりまとめる可能性もあります。
ウォーターサーバーを選ぶ際には、どこに設置するかも踏まえて選ぶことが大切です。
③ボトルがむき出しではないか
おしゃれなウォーターサーバーを選ぶ際にポイントなるのが、ボトルです。
ボトルがそのままむき出しになっているタイプは、おしゃれとは言いがたいものがあるでしょう。
しかし、最近はボトルカバーが付いているものやサーバーの下に収納できるタイプもあるため、おしゃれにまとめたいときに重宝します。
おしゃれなウォーターサーバーを導入したいと考えている方は、ぜひボトルカバーが付いたタイプを選ぶことがおすすめです。
また、ペットボトルタイプではないウォーターサーバーも多く出ています。
エコパックタイプのものを選ぶと、水が少なくなるごとに小さくなるため目立つことがありません。
さらに、エコパックの場合、ほとんどがカバー付きなのでインテリアにもピッタリでしょう。
そのほか、水道直結型は、ペットボトルもエコパックも使わないため、どんなキッチンでもすっきりと収まります。
ただし、水道直結型は、水道の近くに置かなければならないので注意が必要です。
④費用は安いか?
おしゃれなウォーターサーバーとはいえ、やはりリーズナブルな方が嬉しいのは誰もが考えることです。
インテリアのことばかり考えてウォーターサーバーを選んでしまうと、結果的に費用が高くなってしまい、手放さなければならないということも考えられます。
おしゃれである前に、ウォーターサーバーにかかる費用についてもしっかりと計算しておくことが、快適にウォーターサーバーを利用する上での秘訣です。
サーバーレンタル代
まず、ウォーターサーバーを利用するにはレンタル代が必要となるケースがあります。
場合によっては、水代のみでレンタル代はかからないということもありますが、それなりの条件を要されることも多いでしょう。
レンタル代が安いからといって飛びつくのは避けたほうが無難です。
そのため、基本的にはレンタル代が必要になると考えた上で、各社のウォーターサーバーを見積もることをおすすめします。
水の料金
一番必要となるのが水の料金です。
家族が多い家庭や日頃からたくさん水を飲む方は、ボトル一本あたりの値段が安いタイプを選ぶ方がお得です。
もしくは、水道直結型もおすすめ。
必要になるのは水道代だけなので、ペットボトルで購入することを考えると安い可能性があります。
また、あまり水を飲まないという方は、水を購入する際にノルマがないメーカーを選ぶことをおすすめします。
ノルマがある会社を選ぶと、飲まないままボトルだけが溜まっていくことになりかねません。
無駄なく水を楽しむためにも大切な選択と言えるでしょう。
自分のライフスタイルを踏まえた上で、水の使用量を概算してからウォーターサーバーを選ぶように心がけることが大切です。
サポート料金
ウォーターサーバーを利用するためには、水の配達やメンテナンスなど専門業者によるサポートが必要となります。
多くの会社がサポート料金無料としていますが、中にはレンタル料金を取らない代わりにサポート料を請求することもあるでしょう。
契約をする前の段階で、サポート料がかからないかどうかは確認しておくことをおすすめします。
後になって、実はサポート料が必要だったとわかると、予想外の出費となる可能性があるでしょう。
電気代
基本的に、ウォーターサーバーは電力を使って水の温度を調整します。
そのため、電気代は必ずかかる費用のひとつです。
とはいえ、多くのサーバーが省エネ機能を導入しており、驚くような金額がかかることは少ないでしょう。
それでも、ランニングコストの中のひとつですから、初めの段階でどれくらいの電気代がかかるかは確認しておくことが大切です。
おすすめウォーターサーバー10選!性能や口コミを紹介!

続いては、おすすめしたいおしゃれなウォーターサーバーを10 種類ご紹介していきます。
どれもインテリアにして間違いないタイプばかりです。
自分のライフスタイルにあったウォーターサーバーを見つけてくださいね。
①フレシャス 「dewo-mini」

ウォーターサーバーの中でも、もっとも小さいサイズとも言える小型サイズです。
カラーバリエーションも3パターンあり、メタリックブラック・スカイグレー・カッパーブラウンから選ぶことが可能。
メタリックブラックは、マットカラーになっており洗練されたスタイリッシュな部屋のインテリアに最適です。また、スカイグレーは優しい雰囲気のあるカラーなので、爽やかな女性の部屋にもおすすめ。和室にはカッパーブラウンが見合うでしょう。
水はウォーターパックタイプのためむき出しにならず、本体に収まるタイプとなっています。
先行リリースされたdewoはグッドデザイン賞を受賞しており、そのmini版としてデビューした製品です。
一人暮らしの家庭にもおすすめしたい卓上ウォーターサーバーです。
金額 | サーバーレンタル料:500円 水代:1箱4,968円(1箱18.8L)(レンタルプラン) |
サイズ | 幅250mm × 奥行295mm × 高さ470mm |
タイプ | 卓上型 |
カラー展開 | メタリックブラック スカイグレー カッパーブラウン |
水の種類 | 天然水 |
1Lあたりの水の価格 | 約196円 |
女性の一人暮らしにはデュオミニがおすすめです
他のサーバーだと重くて設置が難しそうなため、デュオミニにしました。
本来卓上型ですが床に直置きで使っています(^^;
狭めの1Kですが問題なく使用できています。深夜でも睡眠の妨げにもなりません。冷蔵庫やエアコンの音より遥かに静かです。
出典:公式サイト
②:アクアクララ「アクアファブ」

こちらもグッドデザイン賞を受賞したウォーターサーバーです。
床置きタイプながらスリムな形なので、一人暮らしの部屋にもマッチするでしょう。
また、カラーバリエーションもシンプルで、どんなインテリアでもマッチしやすいのがポイント。
プロダクトデザインには、国内だけではなく海外でも活躍する山崎晴太郎氏が参加しており、そのデザイン性の高さがうかがえます。
角が丸くなっていることもあり、女性の部屋でも置きやすいウォーターサーバーと言えます。
ボトルは、着脱式のボトルカバーが付いており、むき出しにならないのも魅力です。
金額 | あんしんサポート料:1,650円 / 月 水代:1,512円(12L) |
サイズ | 幅350mm × 奥行450mm × 高さ1700mm |
タイプ | 床置き型 |
カラー展開 | ホワイト ブラック |
水の種類 | RO水 |
1Lあたりの水の価格 | 126円 |
すごく飲みやすいお水で、料理に使うと味が全然違うんです!
【デザイン】
まずはデザインがシンプルでおしゃれなので、インテリアとして自然に馴染んだのが良かった点です。リビングかキッチンか、置く場所にとても悩みましたが、お水のタンクが隠れているところやトレイは引き出し式で見た目がスッキリしているのでリビングに設置しました。
【味】
肝心の味は、お水に臭みなどが全くないので、すごく美味しくて飲みやすいです。健康のために青汁を飲んでいるのですが、アクアクララのお水はクセが少ない軟水なので、より飲みやすくなって、美味しくなったと感じています。
出典:公式サイト
③:ウォータースタンド「プレミアムシリーズL2」

水道直結型でボトルがいらないウォータースタンドです。
フォルムはとてもスリムになっており、一人暮らしの狭い空間でもすっきりとおさまります。
デザインもスタイリッシュで、どんな部屋にもぴったりと言えるでしょう。
水道直結ということもあり、たくさん水を使う方にもぜひ導入していただきたいウォータースタンドです。
また、毎日ペットボトルで水を買っている方にもおすすめ。
レバーや本体のカラーもシンプルな点も、インテリア目線から見ると使いやすいウォーターサーバーと言えます。
金額 | レンタル料金:7,678円 / 月 |
サイズ | 幅260mm × 奥行448mm × 高さ1,150mm |
タイプ | 床置き型 |
カラー展開 | ホワイト |
水の種類 | 水道水 |
1Lあたりの水の価格 | 約0.2円(水道代と同じ) |
④:フレシャス 「slat+café」

カフェ機能もついたスタイリッシュなウォーターサーバー。
おしゃれでありながら、機能性が高いという優れもので来客時にも重宝します。
また、朝の忙しい時間にコーヒーが飲みたい場合も、非常に助かるアイテムと言えるでしょう。
デザインも秀逸で2種のカラーバリエーションがあるため、部屋に合わせて選ぶことができます。
一つはマットブラックで、高級感漂うウォーターサーバー。マットな質感が、落ち着いた印象を醸し出しており、モダンなお部屋にもマッチします。また、無機質でシンプルなお部屋にもおすすめ。
一方マットホワイトは、上品な雰囲気が特徴です。爽やかな光の入るキッチンやリビングにあると、ほっと和むインテリアになるでしょう。
金額 | レンタル料無料(3箱以上購入の場合) 水代:1,656円×6本(1箱2本入り)=4,968円(レンタルプラン) |
サイズ | 幅290mm × 奥行350mm × 高さ1110mm |
タイプ | 床置き型 |
カラー展開 | マットブラック マットホワイト |
水の種類 | 天然水 |
1Lあたりの水の価格 | 178円 |
楽に美味しいコーヒー
今までは毎月まとめてペットボトルのお水を購入していました。ゴミもかさばるしとたまたま見かけたこちらのウォーターサーバーを使ってみることに!一番のお気に入りは、大好きなコーヒーが楽に美味しく飲めること。そしてお手入れが簡単なのも助かります。
出典:公式サイト
⑤:プレミアムウォーター「スリムサーバーⅢ ショートタイプ」

2020年度モンドセレクションで金賞を受賞したこちら。
ロングタイプもありますが、ショートタイプはさらに場所を選ばない優れものです。
非常にシンプルな出で立ちでありながら、高級感も兼ね揃えたウォーターサーバー。
カラーは4パターンと多く、部屋にあわえて選びやすいのが特徴です。
そのうちの一つはベビーピンクで、可愛らしいインテリアにもピッタリと言えるでしょう。
ボトルには、カバーが付いており、アイス・ベビーピンク・ライトグレーから選ぶことができます。
カバーはクリアになっており、ガラスのような質感を楽しむことが可能。
金額 | サーバーレンタル料:月額1,000円 水代:12L×2本=4,233円(基本プラン) |
サイズ | 幅270mm × 奥行360mm × 高さ824mm |
タイプ | 床置き型 |
カラー展開 | ピュアホワイト プラチナシルバー ベビーピンク プレミアムブラック |
水の種類 | 天然水 |
1Lあたりの水の価格 | 176円 |
⑥:クリクラ「クリクラFit」

無駄をできるだけ削ぎ落としたフォルムは、かなりのこだわりぶりがうかがえます。
その甲斐あって、本体の幅はウオーターサーバー業界でもピカイチの細さ。
カラー展開は2色になっており、クールホワイトとブルーブラックが登場しています。
クールホワイトは、どんな部屋にも馴染むシンプルさが特徴です。
落ち着いた大人な部屋には、ブルーブラックがおすすめ。
ボトルカバーには、側面にスリットが入っており、インテリアを損ねることなく水の残量を確認することができます。
金額 | 1,460円〜(水代のみ) |
サイズ | 幅245mm × 奥行383mm × 高さ987mm |
タイプ | 床置き型 |
カラー展開 | クールホワイト ブルーブラック |
水の種類 | RO水 |
1Lあたりの水の価格 | 121円 |
⑦:コスモウォーター 「smartプラス」

カラーバリエーションが豊富なこちらのウォーターサーバーは、どんな部屋でもピッタリくる上質なデザインがポイントです。
例えば、一番新しくリリースされたライトウッドは、暖かなウッデイーカラーになっておりナチュラルなお部屋にもマッチします。
スタイリッシュなタイプが多いウォーターサーバーの中でも、非常に重宝するデザインと言えるでしょう。
また、サイズ感もコンパクトで、ちょっとしたキッチンやリビングのスペースに置くことができます。
金額 | 月額:4,104円〜(水代のみ) |
サイズ | 幅300mm × 奥行340mm × 高さ1,100mm |
タイプ | 床置き型 |
カラー展開 | ピンク ブラック ウッド ホワイト ライトウッド |
水の種類 | 天然水 |
1Lあたりの水の価格 | 171円 |
コンパクトな足元ボトルで水の入れ替えが簡単
私はつわりがひどくて、あまり食事を摂れなかったんです。そんなとき、カップスープなどをすぐ作れるウォーターサーバーにとても助けられました。もちろん出産後も、ミルクや離乳食を作るのに、毎日役立っています。
妊娠中だったこともあり、足元ボトルタイプを探していてコスモウォーターに辿り着きました。それに、黒のサーバーってなかなかないですよね。スタイリッシュでコンパクトなデザインも決め手でした。
出典:公式サイト
⑧:ワンウェイウォーター「スタイリッシュウォーターサーバー」

ポップなカラーバリエーションが人気のウォーターサーバー。
可愛らしい子供部屋にも設置できそうなタイプです。
ウォーターサーバーには珍しい丸みを帯びたデザインでもあり、すっとインテリアに馴染むでしょう。
カラーバリエーションも豊富なので、それぞれの部屋に合わせて選ぶことができます。
卓上タイプになっているため、場所も選びません。
金額 | 月額:4,050円〜(水代のみ) |
サイズ | 幅300mm × 奥行300mm × 高さ540mm |
タイプ | 卓上型 |
カラー展開 | ブラック ホワイト ピンク ブルー |
水の種類 | 天然水 |
1Lあたりの水の価格 | 171円 |
⑨:サントリー天然水ウォーターサーバー

有名飲料メーカーから出ているウォーターサーバーです。
カラーバリエーションはブラックとホワイトの2色。
どんな部屋でもすっとなじみやすいフォルムで、場所を選ばないウォーターサーバーといっても過言ではありません。
水のボトルが見えないタイプで、インテリアを邪魔しないのも魅力。
森の天然水を自宅で楽しめる喜びと相まって、水を飲むのが楽しみになるウォーターサーバーです。
金額 | 月額:1,350円〜(水代のみ) |
サイズ | 幅370mm × 奥行450mm × 高さ1,240mm |
タイプ | 床置き型 |
カラー展開 | ブラック ホワイト |
水の種類 | 天然水 |
1Lあたりの水の価格 | 173円 |
⑩:シンプルウォーター

その名の通りシンプルで、どこにおいてもマッチするウォーターサーバーがこちら。
色も白一色で、場所を選びません。
また、重量もわずか9.5kgと、模様替えをするときにも重宝するサイズ感。
女性の一人暮らしでも十分に扱える重さです。
業者に依頼することなく、自分でメンテナンスができるのもポイントと言えるでしょう。
金額 | サーバー購入費用:15,180円 水代:2,430円(エコバッグ一箱) |
サイズ | 幅280mm × 奥行330mm × 高さ550mm |
タイプ | 卓上型 |
カラー展開 | ブラック ホワイト |
水の種類 | 天然水 |
1Lあたりの水の価格 | 135円 |
もうペットボトルの生活には戻れない
住んでいる所がマンションの4階で 毎回2Lの水6本を運ぶのが苦痛でした。 そんな中お手頃な価格で簡単に始めれる シンプルウォーターに出会いました。 母と2人で住んでいるので簡単なエコパックで毎回水を交換出来たり折り畳んで簡単に捨てれるの点と、水が足りなければ配達のペースを早めたりと、何でも手軽に出来ることがすごく魅力的です。
女2人でも安心してウォーターサーバーデビューが出来ました。 もうペットボトルの生活には戻れないな〜と日々感じています(笑) これからも2人でシンプルウォーターのお世話になろうと思います(笑)
出典:公式サイト
おすすめウォーターサーバーを比較

どのウォーターサーバーも、インテリアに配慮されていることから、どれを選ぶか迷ってしまいます。
選びやすくするためには、表にまとめてみるのが一番。
下記に、まとめていますので、ぜひ参考になさってみてくださいね。
おすすめウォーターサーバーの比較表

ウォーターサーバーのおしゃれな置き方の例

せっかくおしゃれなウォーターサーバーを選んでも、置き方が悪ければ意味がありません。
そこで、部屋ごとにおすすめの設置方法をご紹介していきましょう。
ぜひ、それぞれの部屋をイメージしながら実践してみてください。
キッチン・ダイニング

やはり、キッチンやダイニングに置く際は、すっと部屋に溶けるように置くのがポイントです。
特に、キッチンは冷蔵庫もあるためあまりにもウォーターサーバーが存在感を出しすぎると圧迫される感覚が否めません。
そこでおすすめしたいのが、スリムなタイプや卓上タイプをデッドスペースに置く方法です。
他の家電やシンクとの一体感が生まれるようなカラーリングや素材も大切でしょう。
リビング

リビングに置く際は、観葉植物などと合わせて設置するのもおすすめです。
水の爽やかさとグリーンが持つイメージが合わさって、ウォーターサーバーが主張しすぎることなくリビングに馴染むでしょう。
また、卓上タイプを取り入れる場合は、ガラスのテーブルを利用するのもおすすめです。
ガラスの持つクリアな印象と合わせて、ウォーターサーバーの瑞々しさが部屋になじみやすくなるでしょう。
寝室

寝室にウォーターサーバーを取り入れる場合は、起きがけや寝る前にすっと飲める位置がおすすめ。
ベッドの横にサイドテーブルを設置して、卓上型のウォーターサーバーを取り入れるのもよいでしょう。
シンプルなガラスのテーブルが似合う部屋なら、それもまたおしゃれです。
朝から美味しいお水を飲んでの目覚めは、健康にも役立つと言えるでしょう。
サイドテーブルを設置する場合は、倒れないように対策をしておくことも大切です。
和室

一見マッチしにくそうな和室ですが、選ぶデザインによってはしっかりと収まってくれます。
例えば、マットなカラーは和室の落ち着いた空間にも見合うでしょう。
できれば、和空間に似合うテーブルやチェストの上に、卓上型のウォーターサーバーを取り入れることがおすすめ。
骨董品のように鎮座してくれるウォーターサーバーなら、難なく和室にもマッチするでしょう。
まとめ
ウオーターサーバーが浸透している昨今。
おしゃれなタイプが増えており、選びやすくなっているのはユーザとしても嬉しい限りでしょう。
とはいえ、外見だけで選ぶと結局損をし兼ねません。
また、安いからといって値段だけで決めても部屋とマッチしない展開になり、結果的に解約する可能性もあるでしょう。
ウォーターサーバーを選ぶ上で大切なのは、値段とデザイン性がいかに自分のライフスタイルにあっているかどうかです。
快適にウォーターサーバーを選ぶためにも、ぜひ、デザイン性にも目を向けてくださいね。
また、ウォーターサーバーを取り入れることで、自分のライフスタイルを改めてチェックするきっかけにもなるでしょう。