
新生活が始まる時期、新たな出会いや暮らしにワクワクしている人も多いでしょう。しかし、新しい職場や学校など、慣れない環境では何かと気疲れしてしまうもの。ホッと一息リラックスできる、そんなひと時があったらいいですよね。
そんな時にぴったりなのが、アロマディフューザー。植物から抽出した様々な種類の精油(エッセンシャルオイル)をセットすると、素敵な香りを部屋中に広げてくれます。
リラックスアイテムとして効果抜群のアロマディフューザーですが、おしゃれな見た目のものはインテリアとしても人気を集めているんです!
しかし、種類が多すぎてどのアロマディフューザーを選んでいいかよくわからない…そんな人も多いと思います。
そこで今回は、機能やデザインなど、アロマデフューザーの選び方を解説。さらにアロマの香りを広げるだけでなく、おしゃれなインテリアとしても使えるおすすめアロマディフューザーも紹介します!あなたにぴったりのアロマディフューザーがきっと見つかるはず!
【関連記事】
アロマディフューザーの選び方を見る前に、こちらでアロマディフューザーの種類をおさらいしておきましょう!
【決定版!】アロマディフューザーとは?使い方からおすすめまで徹底解説!
目次
- 1 おしゃれなアロマディフューザーの選び方
- 2 おしゃれアロマディフューザーおすすめ15選!
- 2.1 おすすめアロマディフューザー①:±0(プラスマイナスゼロ)アロマディフューザー XQU-U010
- 2.2 おすすめアロマディフューザー②:キシマ カレードライティングアロマディフューザー
- 2.3 おすすめアロマディフューザー③:陶香 超音波アロマディフューザー
- 2.4 おすすめアロマディフューザー④:ENERG e's Explorer T11-ENS1
- 2.5 おすすめアロマディフューザー⑤:生活の木 エッセンシャルオイルディフューザー ラウンド
- 2.6 おすすめアロマディフューザー⑥:Onlili Nordic Collection ONL-AD007N
- 2.7 おすすめアロマディフューザー⑦:Franc franc ムー 超音波式加湿器
- 2.8 おすすめアロマディフューザー⑧:Air Aroma Aromax DC Natural
- 2.9 おすすめアロマディフューザー⑨:LADONNA スピーカー&アロマディフューザー tomori ADF11-TMR
- 2.10 おすすめアロマディフューザー⑩:BRUNO ノスタルアロマランプ BOE028-DW
- 2.11 おすすめアロマディフューザー⑪:HARIO アロマ芳香器 木のお家フレーム
- 2.12 おすすめアロマディフューザー⑫:ニトリ アロマディフューザー ジョージ
- 2.13 おすすめアロマディフューザー⑬:Global Product Planning アロマランプディフューザー
- 2.14 おすすめアロマディフューザー⑭:SIMPLE MIND Timber
- 2.15 おすすめアロマディフューザー⑮:Sparoom アロマミスト
- 3 あなたにおすすめのアロマディフューザーはどれ?
- 4 まとめ
おしゃれなアロマディフューザーの選び方

おしゃれなアロマディフューザーが欲しい!でも何を見て選べばいいんだろう?そう思っている人のために、ここではおしゃれなアロマディフューザーを選ぶ際のポイントを紹介します。
アロマディフューザーのデザインで選ぶ
おしゃれなアロマディフューザーを選びたいなら、最も重視するのはやはりデザイン。
アロマディフューザーのデザインは、目立ちすぎないシンプルなものやキャンドルグラスのようなかわいいものなど様々。お部屋のインテリアにマッチするデザインを選びましょう。
アロマディフューザーの価格で選ぶ
アロマディフューザーの価格は幅広く、1,000円台で買えるものから10,000円を超えるものも。機能が充実したアロマデフューザーほど値段は高めです。
手軽にアロマディフューザーを取り入れてみたい初心者の人には、スティックを挿すだけのリード式やオイルを染み込ませるフィルター式がおすすめ。低価格でアロマを楽しめる上、スティックやフィルターを替えるだけなので手入れも簡単です。
小さく場所を取らない上におしゃれなものが多く、インテリアにもぴったり。
アロマの持続時間で選ぶ
アロマオイルの補充1回につき、香りがどれくらい持続するかも選ぶポイントの1つ。
超音波式アロマディフューザーで3~6時間程度、噴霧式アロマディフューザーの場合は20滴のオイルで1時間程度が目安。リードディフューザーなど数か月持つタイプもあります。
商品によっては、香りの持続時間が記載されているので、しっかりチェックしておきましょう。
アロマの効果範囲で選ぶ
アロマディフューザーを選ぶ際に考慮しなければならないのが、お部屋の広さ。
アロマディフューザーの種類によって、広いもので20畳程度、狭いもので6畳程度と効果範囲が異なるため、お部屋の広さに合った効果範囲のアロマディフューザーを選びましょう。
リビングなどの広い部屋で使いたい場合は、拡散力のある超音波式や噴霧式のものがおすすめ。トイレや玄関などの狭い場所で使う場合は、リードディフューザーや加熱式など小さめのものがおすすめです。
アロマディフューザーの機能で選ぶ
アロマディフューザーには、香り以外にも様々な機能を持ったものが販売されています。
例えば、加湿機能を持ったアロマディフューザーは、加湿器としても使えて一石二鳥。また、ベッドのそばに置くと便利なライト付きのアロマディフューザーや、スピーカー付きのアロマディフューザーなんかもあるんです。
就寝時だけ使いたい、家にいる時間だけ使いたい、というように日常的に使う場合は、使用時間を設定して自動で運転できるタイマー機能を持ったアロマディフューザーが便利です。
手入れのしやすさで選ぶ
日常的に長く使うなら、お手入れのしやすさもチェックしておきたいところ。
受け皿にオイルを垂らして下から加熱する、アロマポットやアロマライトなら、お手入れは受け皿を拭くだけなので超簡単。
リード式やフィルター式のアロマディフューザーも、スティックやフィルターを替えるだけなのでお手軽です。
水を使用するアロマディフューザーの場合は、容器の水をそのままにしておくと、カビが生えたり菌が繁殖してしまいます。容器の形がシンプルで掃除がしやすいものを選びましょう。
おしゃれアロマディフューザーおすすめ15選!
おすすめアロマディフューザー①:±0(プラスマイナスゼロ)アロマディフューザー XQU-U010

三角フラスコのような形と光沢感のあるボディがおしゃれなアロマディフューザー。コンパクトなサイズで置き場所にも困りません。
内蔵のLEDライトを付ければボディのカラーが透けて違った印象に。アロマの噴霧とライトは独立しているので、デスクライトとしても使えます。
運転モードは60分、120分の連続運転、6時間の間欠運転の3種類から選べるので、おやすみ前のリラックスタイムにおすすめ。自動で電源オフになるのでそのまま眠ってしまっても問題ありません。
- タイプ:超音波式アロマディフィーザー
- 連続使用時間:約2時間(約6時間の間欠運転機能付き)
- 適用床面積:約8畳
- 機能:運転モード切替、水切れお知らせ、自動停止、LEDライト
- 価格:6,270円
【口コミ】
思ったよりコンパクトで、タイマーも付いているし、ライトも1色ですが明るめと暗めと消灯と選べることもでき満足な買い物が出来ました。
[出典:Yahoo!ショッピング]
おすすめアロマディフューザー②:キシマ カレードライティングアロマディフューザー

ステンドグラスのようなカラフルなデザインがおしゃれなアロマディフューザー。インテリアにもぴったりです。
モザイクタイルが散りばめられたガラスシェードはなんとすべてハンドメイド!色やパターンの異なる4種類から選べるので、お部屋の雰囲気に合ったものを選びましょう。
ライトの明るさは3段階で調節可能。きらきらと美しく輝くガラスと香るアロマミストが癒しの空間を演出します。
- タイプ:超音波式アロマディフィーザー
- 連続使用時間:約2時間
- 機能:運転モード切替、3段階の調光機能、オフタイマー
- 価格:4,950円
【口コミ】
ガラスのシェードは手作り感があります。明かりをつけると、とても可愛いです。明かりに段階があるのが良い!ミストはたっぷりでます。
[出典:楽天市場]
おすすめアロマディフューザー③:陶香 超音波アロマディフューザー

陶器を使った高級感あふれるアロマディフューザー。シンプルながらシックな佇まいで、どんな空間にもマッチします。
毎秒250万回の超音波振動がつくる超微粒子の香りのミストで、アロマのヒーリング効果を最大限に楽しむことができます。
連続運転時間が3時間、間欠運転なら7時間と一度に長く使えるのも魅力です。
- タイプ:超音波式アロマディフィーザー
- 連続使用時間:約3時間(約7時間の間欠運転機能付き)
- 適用床面積:約6~11畳
- 機能:運転モード切替
- 価格:14,080円
【口コミ】
見た目、落ち着いた雰囲気で実物もイメージ通りでした。ある程度の重量があるので、倒れにくく安定性もあります。作動音もしないので寝室でも問題なく使えます。
[出典:Amazon]
おすすめアロマディフューザー④:ENERG e's Explorer T11-ENS1

コーヒーメーカーのような洗練されたおしゃれな見た目が特徴的なアロマディフューザー。
ミストの効果範囲は驚きの100㎡!リビングや寝室といった部屋だけでなく、オフィスやエステ、ヨガスタジオなど、業務用としても使用されているんです。
噴霧時間と間隔はそれぞれ5~60秒まで4段階で設定可能。また連続運転時間も30分~120分、制限なしを4段階で選べるため、64通りの設定が選択できます。使う部屋の広さや時間に合わせて細かく設定を変えられるのが魅力です。
オイルを直接噴霧するネブライザー式アロマディフューザーのため、オイルのビンをセットしてボタンを押すだけという操作の簡単さもうれしいポイント。
- タイプ:ネブライザー式アロマディフィーザー
- 連続使用時間:約2時間
- 適用床面積:約100㎡
- 機能:64種類の運転モード切替
- 価格:5,280円
【口コミ】
合計3台のアロマディフューザーを持っていますが、こちらを愛用しています。一般的なディフューザーと比べると、香りが濃くて広がります。あと水を変える必要がないので、手間もいりません。
[出典:Amazon]
おすすめアロマディフューザー⑤:生活の木 エッセンシャルオイルディフューザー ラウンド

ハーブとアロマの専門店で、1980年代からアロマを扱う老舗「生活の木」が製作したアロマディフューザー。オイルを直接容器に垂らすアロマドロップ式のため、香りがダイレクトに広がります。
ガラス製の容器は香水瓶のようなおしゃれなデザインで、インテリアにもぴったり。
香りの強さはダイヤルで調整可能。部屋の大きさに合わせて香りの強さが選べます。約10分の運転と約30分の休止を繰り返す間欠運転のタイマー機能もついています。
- タイプ:アロマドロップ式アロマディフィーザー
- 連続使用時間:約10分稼動、約30分休止を3回繰り返して停止
- 適用床面積:約6~20畳
- 機能:香りの調整ダイアル、タイマー機能
- 価格:7,000円
【口コミ】
1番アロマオイルそのままの香りが楽しめました。6畳で使用ですが弱でいい感じです。
10分運転して30分休止そしてまた運転、という間隔も忘れた頃にふわっと香ってきて幸せな気分になります。[出典:楽天市場]
おすすめアロマディフューザー⑥:Onlili Nordic Collection ONL-AD007N

丸みを帯びた陶器のかわいらしいデザインが特徴的なアロマディフューザー。北欧風のドットやボーダー柄がおしゃれです。
取っ手のあるフタが付いているので、使わない時は閉めてインテリアとして飾ることもできます。
連続運転時間は1時間、3時間、6時間を選ぶことができ、一度に長時間使えるのもうれしいポイント。
- タイプ:超音波式アロマディフィーザー
- 連続使用時間:6時間
- 適用床面積:約6~20畳
- 機能:運転モード切替
- 価格:2,970円
おすすめアロマディフューザー⑦:Franc franc ムー 超音波式加湿器

家具や雑貨でも有名なFranc francの販売するアロマ加湿器。こちらは通常の加湿器にアロマディフューザーの機能が付いています。
ちょうちんのような丸いボディにはオレンジ色のライトの光が灯り、間接照明としても使えます。優しい光と香りで一気にリラックスできること間違いなし。
タイマー機能も付いており、すべてボタン1つで操作できるシンプルな構造です。
- タイプ:超音波式アロマ加湿器
- 機能:ライト、加湿機能、タイマー機能
- 価格:3,280円
【口コミ】
6畳の部屋で使っています。机に置いておくにも床に置いておくにもかわいいです。夜は間接照明としても使っています。
[出典:Franc franc]
おすすめアロマディフューザー⑧:Air Aroma Aromax DC Natural

アルミニウム製のスタイリッシュな見た目がおしゃれなアロマディフューザー。
エアアロマ独自の技術「コールドエア・ディフュージョン( 冷風拡散技術 )」で、アロマオイル本来のピュアな香りをそのままに、驚きの250㎡にまで拡散することを可能にしました。
香りの強弱や連続運転時間を最長8時間まで調節できることに加え、サイレンサーを搭載することで稼働音も気になりません。
値段に恥じない、まさに最高級のアロマディフューザーと言えるでしょう。
- タイプ:ネブライザー式アロマディフィーザー
- 連続使用時間:8時間
- 適用床面積:約250㎡
- 機能:5段階濃度調節、OFFタイマー、サイレンサー
- 価格:40,480円
おすすめアロマディフューザー⑨:LADONNA スピーカー&アロマディフューザー tomori ADF11-TMR

こちらはなんとスピーカーを搭載したアロマディフューザー。
波の音や森の中の音など全5種類のヒーリング音楽が入っています。さらに音楽プレイヤーをつないで自分の好きな音楽を流すこともできるんです。
1時間、2時間、間欠6時間の運転モードに加え、LEDライトも強・弱・ゆらぎの3モードから選ぶことができます。アロマの香りだけでなく、お気に入りの音楽と光でリラックスタイムがもっと楽しくなります。
- タイプ:超音波式アロマディフィーザー
- 連続使用時間:2時間(約6時間の間欠運転機能付き)
- 機能:運転モード切替、LEDライト、スピーカー
- 価格:7,913円
【口コミ】
想定以上の機能に満足しています。鳥の鳴き声、波の音、3種類のピラティス音。灯りは3種類。リビングと寝室の二個購入しました。
[出典:Amazon]
おすすめアロマディフューザー⑩:BRUNO ノスタルアロマランプ BOE028-DW

電球の熱でアロマオイルを熱して香りを広げる加熱式のアロマディフューザー。ガラスの容器に入った電球が特徴的です。
電球を覆うガラスカバーのくぼみにアロマオイルを垂らすだけなので、使い方はとてもシンプル。残りは洗い流せるのでお手入れも簡単です。
電球の明かりがなんともおしゃれで、見ているだけで癒されます。
- タイプ:加熱式アロマディフィーザー
- 機能:ライト
- 価格:5,060円
【口コミ】
アロマは予想よりも匂いが広がると思います。(15畳ほどの部屋ですが、ふんわり部屋の隅からでも匂います)
また、ランプの灯も温かみがあり癒されます。[出典:楽天市場]
おすすめアロマディフューザー⑪:HARIO アロマ芳香器 木のお家フレーム

家の形をした木のフレームが付いたリード式アロマデフューザー。
使い方は家の屋根の部分にあるガラス管にアロマオイルを入れ、スティックを挿すだけ。天然木でつくられたスティックがゆっくりと香りを広げてくれます。
フレームの中にはアロマオイルのビンや小物を置けます。さらに、使わない時はガラス管の中に花を添えれば、おしゃれな一輪挿しに早変わり!香りも見た目もその日の気分で変えられて、自分だけの空間を楽しめます。
コンパクトなサイズで置き場所も選びません。
- タイプ:リード式アロマディフィーザー
- 機能:小物入れスペース
- 価格:2,750円
おすすめアロマディフューザー⑫:ニトリ アロマディフューザー ジョージ

格安の家具やインテリアでおなじみのニトリが販売するリード式のアロマディフューザー。
1,000円台と価格が安いことに加え、スティックがセットになった詰め替え用も販売しているのでコスパ抜群!手軽に始められることから大人気の商品です。
全部で6種類の香りがあり、1回分で約5週間楽しむことができます。大きさもコンパクトで、インテリアとしてさりげなく置いてあるとおしゃれ感がアップしそう。
- タイプ:リード式アロマディフィーザー
- 価格:1,017円
【口コミ】
男性の香水寄りのさっぱりとした香りで好みです。瓶のデザインもシンプルで、インテリアの邪魔にならず合わせやすくてとても良い。
[出典:ニトリ]
おすすめアロマディフューザー⑬:Global Product Planning アロマランプディフューザー

温かみのあるLEDライトを搭載した超音波式アロマディフューザー。
ライトの明かりの強さは強、弱、明滅を選べるので、ルームライトや就寝時のベッドライトとしても使えます。
運転モードは連続1時間、間欠モードなら最長8時間まで使えます。水がなくなると自動で電源が切れるため、切り忘れても安心。
- タイプ:超音波式アロマディフィーザー
- 連続使用時間:1時間(約8時間の間欠運転機能付き)
- 適用床面積:約6~8畳
- 機能:運転モード切替、LEDライト、自動電源OFF機能
- 価格:4,118円
【口コミ】
購入してから一月くらいは経ちますが、毎日使って癒されています。主にアロマオイルの香りを覚えたり、その日の気分や体調や用途に合わせて楽しんだり癒されたりしています。
一般の方にも好まれやすい、温かみある柔らかいランプの灯りや木のぬくもりを感じさせるデザインのディフューザーですので、癒しアイテムとして一台持って置くのはとてもおススメです。
[出典:Amazon]
おすすめアロマディフューザー⑭:SIMPLE MIND Timber

天然木の木目を生かしたカバーがおしゃれな超音波式のアロマディフューザー。
ナチュラルなデザインとコンパクトなサイズでどんなインテリアにも調和します。上部には優しい光のライトも付いています。
運転モードは1時間、3時間、無制限を選ぶことができ、水がなくなると自動で電源がOFFになります。また、USB電源なのでパソコンやモバイルバッテリーから手軽に給電できるのもうれしいポイント。
- タイプ:超音波式アロマディフィーザー
- 連続使用時間:1時間(約3時間の間欠運転機能付き)
- 機能:運転モード切替、LEDライト、自動電源OFF機能
- 価格:4,180円
おすすめアロマディフューザー⑮:Sparoom アロマミスト

アメリカで人気のアロマディフューザー専門ブランドSparoomの販売する本格アロマディフューザー。
連続運転時間は3時間で、間欠モードなら6時間使用可能。洗練されたシックな見た目はオフィスなどに置いてもおしゃれです。
また、側面に搭載されたLEDライトは7色に光るので、置いておくだけで気分が華やかになりそうですね。
- タイプ:超音波式アロマディフィーザー
- 連続使用時間:3時間(約6時間の間欠運転機能付き)
- 適用床面積:約14~18㎡
- 機能:運転モード切替、LEDライト、自動電源OFF機能
- 価格:16,800円
あなたにおすすめのアロマディフューザーはどれ?

最後に、目的別のおすすめアロマディフューザーをまとめました。あなたはアロマディフューザーを何で選びますか?
かわいいデザインで選ぶならこれ!
VANIA Lovely Humidifier

角やウサギの耳をあしらったかわいいアロマ加湿器。
コンパクトな見た目ながらもナノミストで加湿とアロマ効果をしっかりと発揮します。さらに音も静かなので就寝時の使用も問題なし。
さらに7色のLEDライトが付いていて見るだけで楽しくなってしまいます。かわいいだけでなく実用性も備えたこちらはプレゼントとしても大人気。
SIMPLE MIND BALMY FAN

3色のビンをモチーフにしたおしゃれなアロマディフューザー。
中からはLEDライトの光がガラスに反射し、キラキラと美しく光ります。ファンの風でアロマの香りを広げる送風式なのでお手入れも簡単。
電源はUSBと乾電池の2種類を備えているため、コードを気にせずどこにでも置けるのがうれしいですね。
シンプルなデザインで選ぶならこれ!
無印良品 ポータブルアロマディフューザー MJ-PAD2

シンプルなデザインで人気のブランドといえば無印良品。3種類展開するアロマディフューザーの中でも、こちらは最もスタンダードなタイプです。
水タンクにカバーが付いたシンプルな構造でお手入れも簡単。アロマディフューザーを初めて買う人にもおすすめです。
明るさを調節可能なLEDも付いているので、ベッドライトとしても使えます。
Feellife アロマディフューザー SILO

こちらもシンプルで使いやすいと人気のアロマディフューザー。
LEDライトと3時間まで連続運転可能なタイマー機能が付いています。シンプルかつコンパクトなデザインで置き場所を選びません。
さらに静かさにもこだわり、稼働音は40db以下に。図書館と同じくらい静かなんだとか!
コンパクトなデザインで選ぶならこれ!
無印良品 ポータブルアロマディフューザー MJ-PAD2

幅7.5×奥行7.5×高さ3.7cmと片手に収まってしまう驚きのコンパクトさを誇る無印良品のポータブルアロマディフューザー。
これほど小さいのに、2時間の連続運転が可能で香りをしっかり広げてくれます。
また充電式のコードレスで手軽に使えるため、持ち運んで外出先で使うこともできてしまいます。
LADONNA アロマディフューザー アポセカリーボトル

一見ビンだけに見えますが、実は下の台のような部分から風を送る送風式のアロマディフューザーなんです!
インテリアにもマッチするヴィンテージ風のおしゃれなデザインで、プレゼントにもおすすめ。
さらにビンの中にはライトまで付いています。点灯と揺らぎモードを切り替えられるので、部屋を暗くすればキャンドルのような幻想的な空間を楽しめます。
機能で選ぶならこれ!
MUSON アロマディフューザー

最大500mlの水が入る大容量で、加湿器としても使えるアロマディフューザー。最長4時間の連続運転が可能です。
さらに、明るさを切り替え可能なLEDライトやヒーリング音楽が流れるスピーカーも内蔵。1台で4役もこなせる超高機能のアロマディフューザーなんです!
香りと共に、優しい明かりと心地よい音楽が癒しの空間を作り出します。
生活の木 aromore

10mlか30mlのアロマボトルをそのままセットして使えるという使い勝手の良さが人気のアロマディフューザー。お手入れも簡単です。
なんと約40畳にまで香りを広げることができるパワフルな1台。
香りの強さや運転時間も選べるので、部屋の大きさに合わせて調整することができます。
Reevo 空気清浄機 アロマディフューザー

こちらはなんと空気清浄機の機能が付いたアロマディフューザー。
空気中のにおいやほこりを取り込み、内部のシャワー状態の水が空気を循環させてきれいな空気を放出します。
7色に変化するライトが付いており、ゆらゆらと揺れる水が照らされる様子を見ているだけでも癒されます。
コスパ・安さで選ぶならこれ!
Feellife 精油リードディフューザー

ボトルと10本のスティックが付いて1,000円台というお得なリードディフューザー。
ラベルもないとことんシンプルなデザインで、どんな部屋にもなじみます。
6畳の部屋で約1か月半香りが続きます。ボトル、スティック、アロマオイルはそれぞれ単体でも販売しているので、交換も手軽に行えます。
Fairlyland life candle himidifier

キャンドルの形をしたおしゃれなアロマディフューザー。
1,000円台の低価格ながらも、300mlの大容量で6時間もの連続運転時間を実現したコスパモデルです。
キャンドルというだけあってライトも搭載しており、優しい光が楽しめます。コンパクトなボディとUSB電源により、車の中で使うのもおすすめ。
まとめ
今回は、インテリアとしても使えるおしゃれなアロマディフューザーをたっぷり紹介してきました。あなたの好みに合うものは見つかりましたか?
おしゃれなだけでなく、どれも機能性に優れた使えるアロマディフューザーばかり。部屋の広さや使用目的に合わせて、自分に合ったアロマディフューザーを選びましょう!