
「観葉植物が欲しいけど、玄関に置くならどれがいい?」
「初心者におすすめの観葉植物ってどれ?」
観葉植物に興味を持っている人はこのような疑問を抱いているのではないでしょうか。
観葉植物にはさまざまな種類があるので、何がおすすめなのかわからないという人は多いです。
この記事では観葉植物の小さいものから大きいものまでさまざまなものを紹介していきます。
初心者でも「コレ!」とわかるものを紹介していきますので、参考にしてください。
目次
観葉植物を飾る3つのメリット

観葉植物を欲しいという人が多い理由はいくつかあります。
ここでは観葉植物を置くメリットや置くことがおすすめな人について紹介していきます。
リラックス効果でストレスが軽減する
健康面へのメリットとして挙げられるのが、リラックス効果です。
森林浴をした時に気持ちがスッキリとした経験がある人は多いでしょう。
それは、樹木が発している「フィトンチッド」という物質によるものです。
フィトンチッドは殺菌・防虫効果があり、傷ついた樹木は自身を守るために分泌しています。
しかし、この物質には自律神経を整える効果もあるので、観葉植物を室内に置くことでリラックス効果が得られるのです。
また、観葉植物の緑色には目の緊張を和らげる効果もあります。
ストレスが目に影響を与えるような人は特に観葉植物を置くことをおすすめします。
空気洗浄効果で快適な空間を作れる
観葉植物は空気を心地よい環境に維持するのに効果的です。
例えば、ホルムアルデヒドやアンモニアなどの有害な物質を取り除いてくれます。
また、フィトケミカルという物質がカビやバクテリアなどの繁殖を抑える効果も持っています。
これだけでも十分に室内を快適な環境にしてくれるでしょう。
しかし、観葉植物はそれだけではなく光合成によって酸素を作り出し、さらに水蒸気を放出して乾燥を防ぎます。
つまり、観葉植物は空気清浄機能と加湿機能を持っているので、心地よい空間を維持したい人におすすめです。
部屋がおしゃれになる
観葉植物には部屋のインテリアを高める効果も期待できます。
例えば、コンクリートのような無機質な空間であっても、観葉植物を置くことで柔らかい空間に変えられます。
テーブルや窓際に置くことで室内の雰囲気を変えることも可能です。
観葉植物は大きさや葉の形などがさまざまなので、ちょっとした工夫で自分好みの部屋にできます。
室内のインテリアに制限がある人におすすめです。
なお、観葉植物を置くことで風水的にもよい部屋を作り上げることもできるので、興味がある人は調べてみてください。
おしゃれに飾りつつ、運気も上げられたら良いこと尽くしといえるのではないでしょうか。
【大型】観葉植物の人気おすすめ10選
観葉植物にはさまざまな大きさがあります。
ここでは大型で人気のおすすめ観葉植物10つの特徴や育て方などを紹介していきます。
①ベンジャミン

特徴
ベンジャミンはクワ科の植物で、白い幹に緑の葉っぱが特徴的な観葉植物です。
特に、幹がクルクルとねじれて伸びていくので、見た目もインパクトがあります。
育て方のコツ
ベンジャミンは観葉植物の中でも比較的育てやすく、水やりは乾いたときに与える程度で大丈夫です。
日当たりが良い南側がベストですが、日陰でも育ちます。
室内で育てる場合はカーテンなどが設置されている窓際に置くようにしましょう。
大きな注意点としては環境の変化に弱い観葉植物ですので、置き場所を頻繁に変えずに一度決めたらそこにずっと置くようにしてください。
可愛い!!
初めて観葉植物をネットで購入しました。実物をみていなかったのですが、レビューで評判良かったので思い切って頼んでみましたところ、大正解!!!
本当に生き生きとした子がやってきました。新しい葉っぱもたくさん出てきています。籐のカバーも素敵です。
丁寧な解説書もついていて、安心して育てていけそうです♪部屋の雰囲気がワントーン明るくなりました。ありがとうございました!
「出典:楽天」
②モンステラ

特徴
モンステラは葉に切れ目があって強烈な特徴がある観葉植物です。
その美しいシルエットに魅せられている人が多いです。
ちなみに、花言葉は「嬉しい便り」ですので、お祝いに送る観葉植物としても人気があります。
育て方のコツ
モンステラは湿った状態を好む観葉植物ですので、水やりは1日1回は必ずやすようにしましょう。
ただし、害虫の発生を防ぐために室内で育てる場合は土が乾いた時に与えてください。
置き場所は耐陰性がある観葉植物ですので、どこでも育てられます。
到着後1ヶ月経ちますがどんどん成長してい
初めての観葉植物ですが、毎日葉水を与えているのでどんどん新芽を出しています。商品到着時の植物の状態もよくお値段相応だとおもいます。
「出典:楽天」
③オーガスタ

特徴
オーガスタはスッと伸びて先端で大きく広がる葉っぱが特徴の観葉植物です。
バナナの葉っぱに似ている観葉植物ですので、南国の雰囲気を作りたい人におすすめです。
なお、葉っぱが大きいので水蒸気をたくさん放出します。
乾燥気味の部屋に置くと加湿してくれるので適しているでしょう。
育て方のコツ
乾燥に強い観葉植物ですので、水やりは土が乾いた時にたっぷりと与えるようにしてください。
どちらかというと、乾燥気味にした方が育ってくれます。
耐陰性がある観葉植物ですので、日陰でも育てられます。
ただし、強い光を好む観葉植物ですので、直射日光が当たる場所がおすすめです。
冬場以外は可能なら日がよく当たる庭やベランダに置くようにしましょう。
この度は素敵な商品をありがとうございました!
今まで植物を枯らしてしまう事が多く、大きな観葉植物をずっと部屋に置きたいと思っていましたがなかなか手を出せませんでした。育て方や置く場所のアドバイスなどとても丁寧に書いてあり頑張っていこう!という気持ちが湧きました。
我が家のシンボルツリーとして大切に育てていきたいと思います。
「出典:楽天」
④パキラ

特徴
パキラは手を広げたように葉っぱを伸ばし、形は細長くまるでボートのようなのが特徴の観葉植物です。
生命力が強く耐陰性があり、かつ害虫にも負けないので、観葉植物を初めて育てる人におすすめです。
育て方のコツ
パキラの水やりは表面の土が乾いた時にたっぷりと与えます。
日陰でも育てられる観葉植物ですので、室内に置くことが可能です。
ただし、あまりに長い間日陰に置いていると、葉っぱが弱ることがあります。
そのような時は窓際など日が当たる場所に置いてあげるようにしましょう。
とても良いお品です^ ^
思ってた通りのとても良いお品でした。生き生きしていて、贈り物にとても縁起が良いと思いました。贈り物なのですが、自分にも欲しいなぁ、、なんて ^ ^
お店の対応もよく、確認のお電話もいただきました。ありがとうございました
「出典:楽天」
⑤オリーブ

特徴
オリーブは地中海を原産とし、小さいものの葉が特徴的で人気がある観葉植物です。
表は緑色で裏は灰色や白色と、他の木ではなかなか見つけられない葉のコントラストがあります。
洋風の室内や庭などの場合はシンボルツリーとなる観葉植物です。
育て方のコツ
オリーブの水やりは表面が乾いてきたら、鉢の下から流れ出るくらい水をやります。
オリーブは実がなる観葉植物ですが、十分に日に当たっていないと実がなりません。
実をつけたい時は窓際など日当たりの良い場所を選んで置くようにしましょう。
思っていたより小さかったですが、元気でイキイキしています。良かったです。
「出典:楽天」
⑥サンスベリア

特徴
サンスベリアは別名で「トラノオ」と呼ばれるように、葉が虎の尾のような模様の観葉植物です。
もともとは熱帯や乾燥地帯に自生している植物ですので、葉は多肉的で乾燥に強いのが特徴です。
耐陰性があるので、主に室内で育てる人におすすめできます。
育て方のコツ
サンスベリアは過酷な環境で育っている観葉植物ですので、ほとんど手入れが必要ありません。
水は与えすぎると根が腐ってしまうので、2週間に1回程度でも大丈夫です。
日光を好むので、置き場所は日当たりの良い場所を選んでください。
なお、寒さに弱い観葉植物ですので、冬場10度を下回らないようにだけは注意しましょう。
サンセベリア
玄関用に購入しました。色々見てこちらで購入。空気を浄化してくれ、開運にも繋がると聞いて…。
玄関の空気が軽くなった気がします!
「出典:楽天」
⑦ドラセナ

特徴
ドラセナは熱帯地域に分布している観葉植物で、生命力が強いことが知られています。
ドラセナにはさまざまな種類があるので、タイプによって葉が異なるのが特徴です。
ただし、どれもアレンジがしやすく空間に馴染ませやすいので人気があります。
育て方のコツ
水は土が乾いた段階でたっぷりと与えます。
また、耐陰性があるので室内のどこに置いても育てることが可能な観葉植物です。
日光にも強いので、直射日光に当たる場所に置いていても葉焼けすることはほとんどありません。
つまり、どのような環境でも置いて育てられます。
ただし、日陰に置いていたものを急に直射日光に当たる場所に置くことは避けてください。
とても素晴らしい!!
親戚の開店祝いの時に頼みとっても良かったので、今回は母の誕生日祝いにお願いしました!!
「出典:楽天」
とても丁寧な包装に可愛いメッセージカード!植物も作り物みたいにイキイキしていて、母親がとっっても喜んでくれました!!
また機会があれば宜しくお願いします!!
とても良いお店でオススメです!!
⑧シェフレラ

特徴
シェフレラは葉っぱが分厚くて光沢があるのが特徴の観葉植物です。
1つの枝からたくさんの葉を広げるので、ボリュームがある木に育っていきます。
大きく育てられるので、玄関やリビングなど目立たせたいところに置くとよいでしょう。
育て方のコツ
シェフレラの水やりは1度にたくさんやって、次は土がしっかりと乾いてから与えます。
メリハリをつけると上手に育てられます。
また、置き場所は半分日陰のような場所やレース越しの窓際がおすすめです。
あまり日陰に置いていると枯れてしまうので注意してください。
昨夜受け取りました。
想像していたより立派で、寂しい玄関に緑がとても良い感じでした。発送して下さった方もとても丁寧に扱って下さり、葉の痛みもなく土がこぼれてもなくとても満足致しました。
ありがとうございました。また利用したいと思いました。
「出典:楽天」
⑨ユッカ

特徴
ユッカは幹が太くて、まるで象の足のような形をしていますが、葉っぱは細く上を向いているの観葉植物です。
成長の速度が速く、次から次と新芽が伸びて葉っぱが増えていきます。
成長が速いことから、別名「青年の木」とも呼ばれています。
育て方のコツ
ユッカは乾燥に強いので、水のやりすぎは弱らせる原因です。
土が乾燥した段階でたっぷりと与えるようにしましょう。
また、日光を好む観葉植物ですので、日が当たる場所に置いてください。
ただ、耐陰性があるので日に当たらない場所でも育ちます。
良かったです。
商品の状態は大変良く、気に入りました。
届いたものは写真より濃いグリーンでしたが、シックで気に入りました。鉢は陶器ではなく、樹脂でしたが、遠目に陶器に見えます。
全体として気に入りました。
「出典:楽天」
⑩アレカヤシ

特徴
アレカヤシはホテルやレストランなどに置かれていることが多い観葉植物です。
幹は細くしなやかで、葉は放射線状に伸びて広がっていきます。
育て方のコツ
アレカヤシを育てる時は水やりが重要です。
15℃以上の時はしっかりと水やりが必要ですが、14℃以下の時は休眠状態になるので水やりの回数を減らします。
また、葉は乾燥に弱いので毎日霧吹きなどで湿らせるようにしましょう。
置き場所は日陰でもいいですが、元気に育てるためには日当たりがいい場所がおすすめです。
ただし、直射日光には弱いので、レースなどで強い光に当たらないようにしてください。
大満足!!
注文からすぐに届きました。とても丁寧に梱包されていました。葉っぱもとても元気で、大きさもちょうど良く、手入れ方法も丁寧にわかりやすく書いてありました。
購入してよかったです!ありがとうございました!
「出典:楽天」
【中型】観葉植物の人気おすすめ10選
ここからは中型で人気のおすすめ観葉植物10つの特徴や育て方などを紹介していきます。
①ガジュマル

特徴
ガジュマルは根っこを外に出している独特の姿をしている観葉植物です。
また、丸々とした姿をしているのも特徴です。
沖縄では精霊が宿る木とされ、100年を超える木も存在することから生命力が強く、「多幸の木」と人気があります。
育て方のコツ
ガジュマルは乾燥に弱い観葉植物ですので、水やりは毎日しっかりとする必要です。
また、霧吹きなどで葉っぱにも水を吹きかけることも大切です。
置き場所に関しては耐陰性がありますが、日光を好むので日の当たる場所に置くことをおすすめします。
注意すべきポイントは、寒さに強くないことです。
5℃以下になるような環境になる場合は室内に取り入れることをおすすめします。
贈り物にしました。とても良い鉢植えで、大変喜んでもらえました!
以前も別の鉢植えを購入しましたが、そちらも大変良く、とても良い植物を揃えられてると思いました。いずれ自分用に購入する際も、薫る花さんから購入したいと思います。
発送、梱包などもとても丁寧です。ありがとうございました。
「出典:楽天」
②シュロチク

特徴
シュロチクはすごく細い葉っぱをたくさん伸ばすのが特徴の観葉植物です。
また、葉っぱは艶やかでピカピカしているので「緑の宝石」と呼ばれることもあります。
風が吹けばサラサラと揺れるのが涼しげで、人気がある観葉植物です。
育て方のコツ
シュロチクへの水やりは、土の表面が乾燥したのを確認してからたっぷりとやります。
与えすぎると根腐れを起こす恐れがあるので、気温が低下してくる季節は注意が必要です。
シュロチクは日光に強くないので、直射日光が当たらない場所に置くことをおすすめします。
直射日光に当たると葉が枯れてうまく育てられません。
ただし、寒さや日陰に強い性質があるので、環境が良ければ年を通して緑の葉っぱが見られます。
かっこいい棕櫚竹
友達の新築祝いでプレゼントしました。大きくて、しっかりした棕櫚竹でした。
なんといっても、鉢が高級感があってとても喜ばれました。
新築したお家は和風ですので、お家の雰囲気ととても合っています。
「出典:楽天」
③コーヒーノキ

特徴
コーヒーノキは艶やかな深緑色の葉を伸ばすのが特徴の観葉植物です。
大きくなると白色の花を咲かせ、赤い果実をつけます。
赤い実の果肉を取ればコーヒー豆になるので、自家製のコーヒーを楽しむことが可能です。
育て方のコツ
コーヒーノキや毎日しっかりと水やりをするようにしましょう。
水やりを怠ると葉っぱが縮れてしまうので、乾燥には注意が必要です。
コーヒーノキは耐陰性が低く日光を好む観葉植物ですので、室内で育てるのは不向きです。
ただ、直射日光に当たると葉っぱが焼けてしまうので、日差しが強い日はレースのある窓際に置いてください。
可愛いコーヒーの木
プレゼント用に急な注文で無理なお願いしましたが、とても迅速・丁寧に対応していただきました。
梱包も丁寧、育て方のメモ、葉っぱがツヤツヤの元気なコーヒーの木、素焼きの鉢もコーヒーの雰囲気にあっていて大変喜ばれました。写真だと2~3本が植えられているように見えますが一本だけでした。
可愛らしく、葉や枝が折れることなく持ち運べたので◎です。
「出典:楽天」
④フィカス ベンガレンシス

特徴
フィカス ベンガレンシスはゴムの木ですが、ゴムの木の中でも人気が特に高い観葉植物です。
幹はくねらせながら上へと伸び独特な形を形成します。
葉っぱは丸みがあって光沢があるので、全体として特徴的な観葉植物です。
育て方のコツ
フィカス ベンガレンシスは基本的には乾燥したら水を与えます。
寒い季節に関しては乾燥してから数日してから水を与えると根腐れを防げます。
置き場所は日光が当たる明るい場所に置くようにしましょう。
日陰でも育てられますが、日光が好きな観葉植物ですので明るい場所なら元気に育ちます。
満足です。
とてもいい感じです。
「出典:楽天」
ずっといろんな植物と迷っていて、やっと買えました。
お家に緑が入るとやっぱり嬉しいです。
あと、お洒落になりました(≧∀≦)
⑤チャメドレア

特徴
チャメドレアはヤシ科の植物ですが、葉っぱは丸みがあるので一味違った印象を持つ観葉植物です。
幹には節があり葉っぱは濃い緑色をしているのが特徴で、特に花の咲かせ方は珍しく、縦に長い花を垂らして咲かせます。
竹のようなヤシのような、不思議な印象を持つ観葉植物です。
育て方のコツ
チャメドレアは乾燥に弱い観葉植物ですので、土が乾いたらしっかりと水を与えます。
また、水やり時に霧吹きなどで葉水を与えられればベストです。
乾燥しすぎると葉っぱが枯れてくるので、乾燥には注意が必要です。
置き場所としては、明るい場所を選んでください。
ただし、直射日光を嫌うのでカーテンなどで光が直接当たらないようにしましょう。
ありがとうございました
とても青々して良い観葉植物を購入できました。
何もわからない私にもわかるようにとても丁寧な説明書を入れていただいたので
これに従って生育したいと思います。
「出典:楽天」
⑥エバーフレッシュ

特徴
エバーフレッシュは小さな葉っぱがいくつも連なって、1枚の大きな葉っぱのようになっているのが特徴の観葉植物です。
この葉は日中はパッと開いていますが、夜になると閉ざしてしまいます。
就眠運動をするので、昼と夜とでは違った姿を見せる観葉植物です。
育て方のコツ
エバーフレッシュは水を好む観葉植物ですので、乾燥させないようにしっかりと水を与えてください。
ただし、冬季は休眠状態になるので、数日に1回程度の水やりで問題ありません。
真夏の直射日光に当てると葉っぱが焼けてしまいますが、日光を好む観葉植物ですので明るいところに置くようにしてください。
満足!
他の方のレビューにもあるように、配送はゆっくりですが、連絡もしっかりしているので安心して取引できました。
「出典:楽天」
植物は元気な子が届きました!
毎日閉じたり開いたりして楽しく観賞しています。
⑦フィカス・リラータ・バンビーノ

特徴
フィカス・リラータ・バンビーノは動物の革のような波打った厚めの葉っぱが特徴の観葉植物です。
一見すると柏の葉に似ているので、カシワバゴムの木とも呼ばれています。
育て方のコツ
フィカス・リラータ・バンビーノは高温多湿を好む観葉植物ですので、水は毎回しっかりと与えます。
もちろん、葉水もしっかりと行ってください。
明るい場所を好みますが、直射日光には弱いので光を遮るようにカーテンなどの後ろに置くようにしましょう。
買って良かったです!
ずっと悩み抜いて購入した一品。
「出典:楽天」
枝ぶりも鉢もオシャレで、部屋の雰囲気がバツグンに良くなりました!
梱包もとても丁寧で、土が散らない配慮もしていただいていました。
購入前の問い合わせにも迅速で丁寧にご対応いただきました。
大切に育てます!!
⑧カンノンチク

特徴
カンノンチクは漢字で書くと「観音竹」ですが、竹ではなくヤシ科の観葉植物です。
名前の由来は沖縄の観音様がいるような山に多く茂っていたために名付けられました。
細く長い葉っぱが特徴で、1枚1枚がツヤツヤとしています。
育て方のコツ
カンノンチクは乾燥に弱く乾燥状態が続くとすぐに枯れてしまいます。
そのため、暑い時期は乾燥させないように毎日1~2回水やりをするのがおすすめです。
反対に冬場は2~3日に1回程度で十分です。
置く場所は少し日が当たるような明るい場所に置くようにしましょう。
また、湿度にも弱いので、風が通るような場所を選べればベストです。
綺麗なお色の竹が届きました
素敵なお品ものと、お心遣いをありがとうございます。
注文確認のメールでも、心が和むようなメッセージをいただき、届くのを心待ちにしておりました。
前に別のところで購入した竹を玄関に置いて、寒さで駄目にしてしまったので、寒さに強いこの品種を選びました。植物を育てた経験が少ないので、お手入れの仕方を書いていただき助かります。
大切に育てたいと思います。
「出典:楽天」
⑨パンノキ

特徴
パンノキは英語圏ではブレッドフルーツと呼ばれている観葉植物です。
果実はトゲトゲとしていますが、これを焼くとパンのようにふっくらとしていることから、パンノキと呼ばれています。
育て方のコツ
パンノキの水やりは少しコツがあります。
20℃を超えている場合は、乾燥させないためにしっかりと水を与えてください。
ただし、19度以下の場合は休眠状態になるので3日に1回程度にします。
置き場所は耐陰性があまりないので、明るいところを選んで置くようにします。
ただし、直射日光に当たると葉が焼けてしまうので、真夏は日陰になるような場所に置くようにしましょう。
⑩シーグレープ

特徴
シーグレープは名前の通り、房のある実をいくつもつけるのが特徴の観葉植物です。
少しくねくねとした丸い葉っぱを伸ばし、新葉は少し淡黄色がかっていてかわいいところが人気です。
育て方のコツ
暖かい時期の水やりは土が乾燥したらたっぷりと与えます。
ただし、寒い時期は回数を減らして、乾燥したことを確認してから与えます。
置く場所は基本的に明るい場所に置くようにしてください。
ただし、直射日光には当たらないようにし、40℃を超えるような暑い日は室内に移すようにしましょう。
とても綺麗でした!
ヤマト宅急便の丁寧な梱包により、綺麗な状態で届きました。
葉っぱも綺麗で元気でした。
シーグレープはなかなか売ってる所がないので良い買い物ができました!
大切に育てたいと思います。
「出典:楽天」
【小型】観葉植物の人気おすすめ10選
最後は小型で人気のおすすめ観葉植物10つの特徴や育て方を紹介していきます。
①アイビー

特徴
アイビーは長いツルを伸ばすのとかわいい葉っぱが特徴の観葉植物です。
ハート形やクローバー形、星形など種類によって葉っぱの形が違うので、タイプによって楽しみ方が違います。
育て方のコツ
アイビーは乾燥を好む観葉植物ですので、水やりは土が乾いてから行います。
あまり水をやりすぎると根腐れを起こすので、水やりには注意が必要です。
アイビーは光を好むので、できるだけ明るい環境で育てるようにしてください。
ただし、直射日光や乾燥は良くないので、レース越しで風通しの良い場所が最適です。
素敵なアイビーが届きました。
トイレに飾る観葉植物を探していたのですが、風水的にアイビーが良さそうだったので購入しました。大きさもトイレ窓の隙間にぴったりでとても可愛らしい空間になりました。
再度、購入したいです。
「出典:楽天」
②ピーチネックレス

特徴
ピーチネックレスは緑の玉のような葉をツルで数珠状に伸ばす観葉植物です。
鉢から垂れ下がる姿はまさにネックレスのようで、かわいい特徴が人気です。
育て方のコツ
ピーチネックレスは乾燥気味にするのがいいので、水やりは土が乾いてからたっぷりと与えます。
日当たりを好む観葉植物ですので、明るい窓際などに置くようにしましょう。
ただし、強い光に当たると枯れる原因となるので、直射日光は避けるようにしてください。
最高です
段々育って垂れてきて可愛いです
「出典:楽天」
一番可愛いのは、吊り下げ鉢です
吊り下げ鉢だけでも販売してほしいです
③シュガーバイン

特徴
小さな5枚の葉っぱとツル状に伸びていくのが特徴の観葉植物です。
また、葉っぱの裏に白くて砂糖のような甘い樹液をつけています。
鼻を近づけるとほんのりとあまり香りが漂う珍しい観葉植物でもあります。
育て方のコツ
シュガーバインは土がずっと湿っていると根腐れを起こすので、乾いてから水を与えるようにしてください。
その際は同時に葉水もして、葉っぱを湿らすようにすれば害虫予防になります。
ある程度耐陰性があり日陰でも育ちますが、明るい場所を好むので窓際などの日がさす場所に置くとよいでしょう。
部屋に置きたくて購入しました。
葉っぱがかわいいです。鉢もシンプルで好みの感じでした。
思ったよりすでにつるがのびていてボリュームがあったので、少し切った方がいいのかな?!
お手入れ方法を調べて大切に育てたいと思います。
初めてネットで植物を購入しましたがきちんとした梱包がされていました。
ありがとうございました!
「出典:楽天」
④オーガスタミニ

特徴
オーガスタミニはオーガスタを小さなサイズにした観葉植物です。
オーガスタと同様に、バナナのような葉っぱを大きく伸ばしていきます。
ただ、オーガスタは違って小さいサイズなので、卓上で育てることが可能です。
育て方のコツ
育て方もオーガスタと同様です。
基本的に土が乾燥してからたっぷりと水を与えます。
置く場所も強い光を好む観葉植物ですので、窓際に置くようにしましょう。
⑤アジアンタム

特徴
アジアンタムは小さな黄緑の葉っぱをいくつも生やすかわいい観葉植物です。
枝は細く風が吹くとそよそよと揺れるので涼しげな雰囲気を醸し出してくれます。
育て方のコツ
アジアンタムは乾燥にかなり弱い観葉植物ですので、毎日欠かさずにしっかりと水を与えるようにしてください。
乾燥したままにするとすぐに葉っぱが弱ってしまいます。
アジアンタムは光が足りないと葉っぱが黄色く変色してしまいます。
適度に明るい場所に置いて、光合成できるような場所に置くようにしましょう。
とても素敵です
とても丁寧な梱包で元気の良いアジアンタムが届きました。苔の感じも程よくてお値段には見えない雰囲気でとても良い買い物が出来ました。
また機会がありましたらリピートしたいと思います
「出典:楽天」
⑥ティランジア

特徴
ティランジアの特徴は、根っこが発達していないので土がなくても育てられるところです。
葉っぱから栄養を吸収するので、インテリアとしてアレンジを利かせやすい観葉植物です。
育て方のコツ
ティランジアは空気中の水分を吸収するので、基本的に水やりは必要ありません。
ただ、乾燥しているような日は霧吹きなどで葉っぱに水を吹きかけるようにしましょう。
置き場所は直射日光が当たらず、風通しが良ければ育てられます。
きれいな
チランジアが届きました。
枯れもない、状態もよく、大きさもベストでした。
「出典:楽天」
⑦シルクジャスミン

特徴
シルクジャスミンはグリーンで光沢のある葉っぱを持った観葉植物です。
適度に日光に当てて育てると白いジャスミンのような花を咲かせ、甘い香りを漂わせます。
育て方のコツ
シルクジャスミンは土の表面が乾燥してきたらたっぷりと水を与えます。
明るい場所を好む観葉植物ですので、置き場所としては窓際がベストです。
想像以上に素敵でした!
想像以上に素敵でした!5月25日に注文し、7月4日に届きました。
1ヵ月ほどと書いてあったので、とても楽しみにしていたのですが、1ヵ月が経ち連絡すると数日後にお詫びの返信がありました。
届いた商品は…木と器のバランスも大変良く、想像以上に可愛い!
とても丁寧に梱包されており、一般の商品と違い時間がかかるのも納得しました。
ただ、期限近くに届けれないのであれば連絡は必要かと思います。
でも、本当に可愛いくて飾るのが楽しみです!!
「出典:楽天」
⑧ピレア

特徴
ピレアにはさまざまな種類がありますが、日本では葉っぱにシルバーの模様があるのが特徴の観葉植物です。
他にも青色や金色のものもあり、葉っぱに大きな特徴を持っています。
育て方のコツ
ピレアは湿った環境を好む観葉植物ですので、水やりは頻繁にしてください。
特に夏場は乾燥させないようにするのがポイントです。
明るい場所を好みますが、あまり日が当たると乾燥してしまいます。
そのため、半日陰になるような場所を探して置くようにしましょう。
小さめの葉っぱがかわいい植物です!寄せ植え用に購入しました、お花のじゃまにもならず控えめですがカワイイ♪
広がって大きく育ってほしいな~(*^_^*)
「出典:楽天」
⑨ポトス

特徴
ポトスはツル科でドンドン葉っぱを伸ばしていく強い観葉植物です。
成長速度が速く育てやすいので、初心者に人気があります。
育て方のコツ
ポトスは土が乾いたのを確認してから水やりをします。
また、適度な湿度も好むので、葉水をして葉っぱを湿らせるようにしましょう。
ポトスは光を好む観葉植物ですが、直射日光には弱いの遮光性のあるカーテン越しに置くようにしましょう。
とても丁寧な梱包でした
絶対に陶器を割らず、植物を傷つけないように!という熱意が伝わってくる梱包のされ方でした(笑)
植物も元気で陶器の色も美しく、大変満足しています。観葉植物を飾る際、器の美しさも重要だと今回気づきました。
「出典:楽天」
⑩フィカス・プミラ

特徴
フィカス・プミラは黄緑の葉っぱの縁に白い模様があるのが特徴的な観葉植物です。
小さな葉っぱをツル状にたくさん茂らせるので、アーチ状に這わせると特にキュートに見えます。
育て方のコツ
フィカス・プミラの水やりは土が乾燥したタイミングで与えます。
フィカス・プミラは光を好む観葉植物ですので、可能な限り明るい場所に置くようにしてください。
ただ、直射日光に当たると葉が焼けてしまうので注意が必要です。
良いものでした。
品物は良いものでした。
植物は初めての買い物でしてが梱包がしっかりして良かったです。
「出典:楽天」
初心者におすすめ観葉植物!

大小さまざまな観葉植物を紹介してきましたが、初心者にとってどれがおすすめなのか気になると思います。
ここでは初心者におすすめの観葉植物を紹介しますので、参考にしてください。
初心者におすすめの観葉植物10選!
名前 | 大きさ | 水やり | 耐陰性 | |
1 | ポトス | 小型 | 乾いた時 | |
2 | ティランジア | 小型 | 葉っぱに霧吹き | |
3 | コーヒーノキ | 中型 | 乾いた時 | |
4 | ベンジャミン | 大型 | 乾いた時 | 〇 |
5 | パキラ | 大型 | 乾いた時 | 〇 |
6 | オリーブ | 大型 | 乾いた時 | |
7 | ガジュマル | 中型 | 乾いた時 | |
8 | アイビー | 小型 | 乾いた時 | |
9 | ユッカ | 大型 | 乾いた時 | 〇 |
10 | ドラセナ | 大型 | 乾いた時 | 〇 |
初心者が観葉植物を上手に育てる5つのポイント!

観葉植物は種類によって育て方は違いますが、基本的なことは同じです。
ここでは観葉植物を上手に育てるためのポイントを紹介していきます。
日光の当たり具合を調節する
観葉植物を上手に育てるには、日光に適度に当てる必要があります。
ただし、日光に当てなければと、光の強い直射日光に当てると多くの場合葉っぱが焼けれしまうでしょう。
そのため、室内で育てる場合はレースのカーテンなどで遮光しつつ、明るい場所に置くことをおすすめします。
水やりを適切に行う
水やりは植物を上手に育てるための大きなポイントです。
枯らさないためには水やりが必要ですが、与えすぎると根腐れを起こしてしまいます。
そのため、目安としては土の表面が乾いたのを確認してから、たっぷりの水を与えるのおすすめです。
ただし、常に湿らしておくのが良いタイプもあるので、注意してください。
風通しを良くする
観葉植物を育てるには風通しにも気を付けましょう。
その理由は、空気がこもってしまうと病気やカビを発生させる原因になるからです。
また、なかなか土が乾かない状態では根腐れを起こす要因にもなります。
室内で育てている場合は風通しが難しいですので、水やりをやるタイミングで換気するのがおすすめです。
ルールを作ることで、上手に換気をさせられます。
温度管理を徹底する
植物には寒さに弱いものや暑さに強いものなど、種類によってさまざまです。
そのため、温度管理はかなり大切です。
例えば、寒さに弱い植物を冬場外に置いていれば、水やりなどをしっかりとやっていても枯らせてしまいます。
植物によってタイプが違うので、自分が育てるものは寒さや暑さに強いのか事前にしっかりと確認しておくことをおすすめします。
必要に応じて肥料を与える
植物は水を与えているだけでは十分に育たないことがあります。
そんな時は肥料を与えるようにしましょう。
肥料には有機肥料と化学肥料がありますが、室内で観葉植物を育てるなら化学肥料がおすすめです。
有機肥料の場合はコバエの発生要因となるので、どうしても使いたい時だけにしましょう。
まとめ
観葉植物はインテリア性だけでなくリラックス効果や空気清浄機能などさまざまなメリットがあります。
また、大きいものから小さいものまであるので、どのような環境にも置いて楽しめます。
この記事では育てるポイントと初心者におすすめの観葉植物を紹介しましたので、参考にしてみてください。