
スマートフォンの普及とともに目覚ましアプリが一般化していますが、まだまだアナログな目覚まし時計も人気があります。そもそも、目覚ましアプリではパンチが弱く目が覚めないという人も少なくはないでしょう。特に、絶対に寝坊が許されない日などは目覚ましアプリでは少々不安ですよね。
こちらの記事では、最近の目覚まし時計事情を踏まえながら、最新版のおすすめ目覚まし時計を20種類ご紹介していきます。今年こそは寝坊から脱出すると意気込んでいる人にぜひ見ていだたきたい内容です。
目次
目覚まし時計の種類とは?

目覚まし時計と一言にまとめても、実に様々な種類があることをご存知ですか。しかも、最近の目覚まし時計の進化は著しく、驚くほど高性能なものも見られます。
目覚まし時計の種類の中でも、一番ポピュラーな分類として文字盤があります。こちらの章では、文字盤の種類について解説していきます。
文字盤の種類
目覚まし時計の文字盤とは、時間が刻まれる面のことを指します。大きく分けると次の二つがあります。
アナログ式
まずご紹介するのがアナログ式です。昔ながらのスタイルで、長針と短針で時刻を表すタイプの時計です。カチカチという音が特徴的で、最近は時計の針が光るタイプのものも見られます。
デジタル式
最近の主流といえばデジタル式といっても過言ではありません。液晶パネルに数字が浮かび上がり、時刻を表すタイプのものです。アナログ式と違って針の音がしないので、小さな音が気になる人でも安心して使えます。
目覚まし時計の選び方

時計売り場に行けば数々の目覚まし時計があり、web上で検索してもものすごい数の商品がヒットしますよね。いったいどんな目覚まし時計を選べばいいのでしょうか。寝坊しないのはもちろん、心地よく使えることも大切です。
こちらの章では、目覚まし時計を選ぶ際のコツを紹介していきます。
起こし方で選ぶ
まず目覚まし時計の性能において、しっかりと起こしてくれるかどうかが挙げられます。全く目が覚めなければ、目覚まし時計の意味がありません。
最近の目覚まし時計は起こし方も様々。一つ一つ確認して、自分にあった目覚まし時計を選んでみましょう。
音や音楽で起きる場合
目覚まし時計の機能として一番ポピュラーなのが、音で起こすタイプです。子供の頃、“ジリリリリ”と鳴る昔ながらの目覚まし時計を持っていた人も多いのではないでしょうか。
また、音や音楽で起きる場合に大切になってくるのが音量ですよね。朝起きるのが苦手な人でも安心の大音量タイプの目覚まし時計もあり、中には大音量をはるかに超えて爆音といっても過言でないものも。
とはいえ、出来るだけ心地よい音楽で目覚めたい人もあるでしょう。そういう時には、心地よいメロディや小鳥のさえずりなど癒しのサウンドが鳴る目覚まし時計もおすすめです。
太陽の光で起きる場合
人間を含めた動物は、太陽の光を浴びると目がさめるといった性質を持っています。この特性を捉えた目覚まし時計が光で起こしてくれるタイプのものです。
オーソドックスな音で起こすタイプとは違い、設置時間になると光を発してくれる優れもの。自然な目覚めを望む人におすすめの目覚まし時計と言えるでしょう。中には、光の角度が調節できるタイプもあり、パートナーや家族を起こすことなく目覚めることができるのも魅力です。
振動やバイブで起きる場合
バイブレーションタイプの目覚まし時計といえば、スマホのアプリを想像しますが、実は最近は振動やバイブで起こしてくれる目覚まし時計が主流になりつつあります。
例えば、薄型になっている目覚まし時計は、枕と敷布団の間に挟むことで頭に振動が伝わり目が覚めるといった仕組みになっています。アラームの音が苦手で、毎朝不快だと思っていた人におすすめの目覚まし時計と言えるでしょう。
見た目やデザンで選ぶ!
目覚まし時計は、朝起こしてくれることが一番の仕事ですが、インテリアの一部になることは間違いありません。しかも、いつも必ず目にするものですから、見た目やデザインは大切なポイントとなるでしょう。お気に入りのアイテムがあれば、朝の目覚めも快適なものになります。
シンプルなお部屋に暮らしている人なら、モノトーンのものや無機質なタイプがおすすめ。また、かわいいデザインが好きな女性にはカラフルなタイプや木目調の目覚まし時計もいいですよね。そして、子供達に人気なのは、やはりキャラクターデザインの目覚まし時計!
自分の趣味に合った目覚まし時計に出会えれば、翌朝が楽しみになり目覚めもバッチリでしょう。
機能で選ぶ!
最近の目覚まし時計は、機能性のバリエーションに驚かされます。シンプルな目覚まし時計も魅力的ですが、ハイスペックなものも憧れますよね。
機能性重視の目覚まし時計とはどんなものがあるのでしょうか。一つずつ解説していきましょう。
スヌーズ機能
目覚まし時計の必須機能として外せないのが、スヌーズ機能。
スヌーズ機能とは、目覚ましを止めた後に再び音を鳴らしたり振動したりする機能です。実は、この「スヌーズ」という言葉は「居眠り」という意味があります。つまり、いったん目を覚ましたけど再び居眠りしも起こしてくれる機能というわけです。
特に、一回の目覚ましでは起きられずに二度寝してしまう人には無くてはならない機能でしょう。
電波時計
目覚まし時計は、正確に時を刻んでくれなければ困ります。知らない間に時間がずれていたら、寝坊してしまう可能性も否めませんよね。そこで役立つ機能を持っているのが電波時計タイプのものです。
電波時計とは、標準電波の送信局から送られている原子時計の電波を受信することで、現在の正確な時刻を表示することができる時計です。多少のズレが起きても、すぐに正確な時刻へと修正してくれる優れもの。
つまり、正確な時刻表示が不可欠な目覚まし時計にとってはぴったりな機能と言えるでしょう。
【子供向け】おすすめ目覚まし時計

目覚まし時計が必要なのは、大人だけではありません。子供たちにとっても目覚まし時計は無くてはならないアイテムですよね。小学校入学と同時に、一人で起きられるようにと家族からプレゼントされることもあるでしょう。
こちらの章では子供向けの目覚まし時計を7つご紹介します。
①:不動の人気ドラえもん目覚まし時計

いつの時代も子供達の心を掴んで離さないキャラクターといえば「ドラえもん」ですよね。こちらは、不動の人気を誇るドラえもんがそのまま目覚まし時計になったアイテム。
48種類ものおしゃべりアラームを搭載しており、目覚めの時だけではなく寝る前にもドラえもんがおしゃべりしてくれるのです。これには子供たちも大喜び間違いなし。どこでもドアがデジタル時計になっており、ひらがな表記で子供でも簡単に起床時間を合わせることができます。
子供向けの目覚まし時計の中でもおすすめの一品と言えるでしょう。
②:女の子におすすめなキティちゃん目覚まし時計

子供向けの目覚まし時計としてキャラクターものは欠かせませんが、中でも女の子が大好きなのがキティちゃんです。世界的にも人気のあるキャラクターで、大人でも好きな人が多いのではないでしょうか。
そんな愛されキャラであるキティちゃんの形をした目覚まし時計は、女の子におすすめ。アナログタイプの文字盤で、時針と分針が色分けしてあるので時計の勉強にもなります。
目覚まし音は3つあり、かわいいキティちゃんのおしゃべりで目覚められるので朝が楽しみになること間違いなしです。
③:ナンダクロッキー-走る目覚まし時計-

アラームが鳴るとともに車輪が回り出し、室内を走る不思議な目覚まし時計がこちらの「ナンダクロッキー」というアイテムです。
もはや目覚まし時計ではなく、ロボットそのもの。よくある目覚まし時計のように、手を伸ばしてアラームを止めるというわけにはいきません。しかも、ベットサイドから下に落ちても平気な設計で部屋の中をあちこちと動き回るので、起き上がらないと止められない仕組みになっています。
一度アラームを止めたとしても、スヌーズ機能で再び動き出す機能が搭載されています。どんなに寝坊してしまう子供たちも、この目覚まし時計があれば一気に目が覚めるでしょう。
④:知育目覚まし時計

シンプルだけどしっかり者なのがこちらの目覚まし時計。
盤面はアナログ式で、時針と分針が色分けしていることに加えて、時間毎に12色の色分けもなされています。そのため、子供でも一目で時間がわかるという仕組みになっているので、時間の勉強をするのにもぴったりです。
時計の針を静かに動かすスイープセコンドという機能も搭載されているので、小さな音があると眠れない子供にもおすすめの目覚まし時計とも言えます。
⑤:液晶内でスヌーピーが動き出す目覚まし時計

子供向けでも大人向けでも使えそうなこちらの目覚まし時計は、スヌーピーが液晶内で動き出すとユニークな逸品です。
14パターンものアニメーションが搭載されていて、時刻に合わせて背景が変わったりキャラクターが動き出したりと、ついつい時計を見たくなるような仕掛けが施されています。
12時間表示と24時間表示の切り替えもできるので、時間の勉強にもなるでしょう。また、時計機能だけではなくカレンダーも表示されるのも便利なポイントです。
⑥:公文のスタデイ目覚まし時計

くもん出版といえば、子供向けの知育商品を取り扱う出版社ですが、目覚まし時計も販売取り扱っています。
秒針、分針、時針の色が異なり、針が指している数字を読むことで時刻を知ることができるようになっています。特に秒や分を示す数字は、0〜59までしっかりと表示されているため、時計の読み方を覚えるタイミングの子供におすすめの目覚まし時計と言えるでしょう。
もちろん目覚まし時計の機能もバッチリで、シンプルな電子音とスヌーズ機能が搭載されています。
⑦:ケロクロック おしゃべりカエルの目覚まし時計

お目覚め時間になるとアラームに合わせて二匹のカエルがダンシング。朝から楽しい気持ちにさせてくれる目覚まし時計です。
デジタル式の文字盤でシンプルな直方体の時計の上にカエルが二匹乗っているデザインで、見た目にもかわいいので子供におすすめです。アラーム時だけでなく、持ち上げた時にも踊り出すのも魅力的なポイントと言えるでしょう。
【おしゃれ】おすすめ目覚まし時計

目覚まし時計は、部屋の中でも割と目につくアイテムですから、できるだけおしゃれなデザインのものを選びたいですよね。また、お気に入りの目覚まし時計なら目覚めがより快適になります。
こちらの章では、おすすめのおしゃれな目覚まし時計を6つご紹介します。
①:Lemnos(レムノス)アラームクロック

著名なデザイナーとタッグを組み様々な時計を作り出しているブランドLemnos(レムノス)。
こちらの目覚まし時計はシンプルでとても美しいフォルムで、お部屋のインテリアとしても十分に機能してくれる逸品です。サイズも7cm角と非常に小さく、ベッドサイドにもぴったりで邪魔になりません。ステップセコンドが搭載されているため、カチカチという時計の音が好きな人にもおすすめです。
②:BRUNO(ブルーノ)ポップソロベルクロック

ライフスタイルブランドとして人気が高いBRUNO(ブルーノ)から出ているこちらの目覚まし時計。
手のひらサイズのかわいい目覚まし時計で、枕元においても気になりません。
アナログな文字盤の上には、ポップなカラーの大きなベルが乗っていてかわいさをUPさせています。目覚めから楽しい気持ちを演出してくれるようなフォルムと言えるでしょう。
色もブルー・レッド・イエローの3種類あり、お部屋にあったタイプを選べるのも嬉しいですよね。文字盤にはライトが付いており、室内が暗い時でも見やすくなっているのもポイント。
③:JYPSウサギの目覚まし

可愛すぎる目覚まし時計として人気のこちら。
ウサギ型になっており、一定時間おきに耳が光るところもおしゃれですよね。耳はシリコン素材のため、優しい雰囲気を演出してくれます。
顔の部分がデジタル時計になっており、ころんとしたシンプルな形のため、可愛すぎずおしゃれさも兼ね揃えているのも魅力的です。カラーはブルーとピンクの2種類あり、インテリアにマッチする方を選ぶことができます。
④:Robledo(ロブレド)テーブルクロック

どことなく懐かしい気持ちにさせてくれるレトロなデザインの目覚まし時計。文字盤に記されたゴールドのラインがアクセントになって、部屋を一気におしゃれに演出してくれます。
アラームオンはクリアな電子音のため、爽やかな目覚めをもたらしてくれるでしょう。また、スイープムーブメント採用で、アナログ時計特有のカチコチという音がしないので、静かな空間を望む人にもおすすめです。
⑤:無印良品 デジタル時計アラーム機能付

言わずと知れたシンプルなデザインが人気の無印良品。当然、目覚まし時計もおしゃれなものが販売されています。文字盤はデジタル方式で、液晶表示の見やすさも人気の秘密です。
テーマとなっているのは時計が持つそもそもの機能である「時間を伝える」こと。そのため、数字のバランスもよくどんなお部屋にも馴染むようなデザインとなっています。カラーは無印ならではのホワイトとブラックの2種類から選ぶことができます。
⑥:KOSUMOSU 目覚まし時計

置き型はもちろん、掛け時計としても使えるKOSUMOSUのおしゃれな目覚まし時計がこちらです。
時刻はLEDの黄色い灯りで表示され、自動調光機能が付いているため、暖かい光で睡眠を妨害することがありません。
また、リモコンでアラームを操作することができるので、お部屋のどんな位置に設置しても目覚まし時計としての機能を果たしてくれます。大きいけれどシンプルなデザインなので様々なタイプのインテリアに使えます。
【機能重視】おすすめ目覚まし時計

最近は機能性が高い目覚まし時計が豊富に出ています。特に朝が苦手という人は、機能性重視で選ぶ傾向にあるでしょう。
こちらの章では、様々な機能を持った目覚まし時計を7つご紹介します。
①:セイコー 大音量目覚ましスーパーライデン

目覚まし時計において欠かせない機能といえば、何と言っても「起こす」ことですよね。
そこで、おすすめなのがこちらのセイコーから発売されているスーパーライデンという目覚まし時計です。超大型のベルが内蔵されており、とてつもない音で起こしてくれるのです。電波時計になっているので、当然時刻も毎日ぴったり。
さらにスヌーズ機能も搭載ですから、絶対に起きなければならない朝に持ってこいのアイテムと言えるでしょう。
②:オムロン ねむり時間計

爽やかに目覚めるために必要なのは、スムーズな寝つきといっても過言ではありません。
オムロンのねむり時間計は、アプリと連携することで快適な眠りをサポートしてくれる優れもの。呼吸を整えてリラックスした状態で眠りへと誘ってくれます。そして朝は、スマホ内に入っている好きな音楽がアラームになり、すっきりと目が覚めるというわけです。
しかも、寝ている間の体の動きを検知することで、セットされた時間帯のうち起きやすいポイントを狙ってアラームがなります。そのため、自然な目覚めが起こりやすくなるという画期的な目覚ましなのです。
③:アデッソ レコーダーフォトフレームクロック

フォトフレームと目覚まし時計が一体化した商品がこちら。
好きな写真を入れることでおしゃれなインテリアとしても利用できます。また、レコーダー機能を搭載しているため、音声を録音することでアラーム音に設定できるのが特徴です。
目覚まし時計は毎日の必需品ですから、お気に入りの音や言葉で目覚めたいという人におすすめと言えます。もちろん、スヌーズ機能も付いているので二度寝が心配な人でも安心です。
④:QIワイヤレス充電機能付き目覚まし時計

QI受電機能を採用したまさしく高機能な目覚まし時計です。
QIに対応している端末やスマホカバーがあれば、目覚まし時計にスマホを置くだけで充電してくれるのです。朝起きてスマホの充電が切れているといったピンチを防ぐことができる、一石二鳥のアイテムなのです。
もちろん目覚まし時計としての機能もバッチリで、アラームも「平日のみ」と「毎日」を選べるため生活スタイルに合わせて設定できます。木目調でシンプルな外見ながら、非常に使える目覚まし時計として人気のアイテムです。
⑤:JBL アラームクロック付アクティブスピーカー

大手音響メーカーとして人気のあるJBLからも目覚まし時計が発売されています。
Bluetoothに対応しており、アラーム音を好きな音楽に設定することが可能。もちろん、音質は最高ですから素晴らしい朝を迎えられること間違いなしです。
アンビエントライトと呼ばれるいわゆる環境光が用いられており、柔らかな光で寝室を演出してくれます。さらに、アラーム音と合わせて光の調整もできるので、より快適な目覚めへと誘ってくれるのも特徴です。
⑥:ムーンムーン inti4s 光の目覚まし時計

目覚まし時計といえば音や振動によって無理やり起こされるといった印象がありますよね。
しかし、太陽が沈んで眠りにつき、朝日とともに目を覚ますといった自然のサイクルを利用した目覚まし時計があるのです。
実は、人間は2,500lx以上明るい光を目が感知すると、網膜が反応し幸せ物質であるセロトニンが活性化するといった特徴を持っています。この目覚まし時計は、設定した時間になると強い光を放ち、体内から「朝」を感じさせてくれるわけです。スムーズな朝の目覚めをサポートしてくれる高機能目覚まし時計と言えます。
⑦:Shake-n-Wake腕時計タイプの目覚まし時計

パートナーや家族と一緒に寝ている人におすすめなのがこちら。
なんと腕時計タイプになっている目覚まし時計です。アラーム音の代わりにバイブレーションで起こしてくれる上に、腕時計になっているので他の人に振動が伝わりにくいといったメリットがあります。聴力が弱い方や年配の方にもオススメの目覚まし時計と言えるでしょう。
【参考】目覚し時計の売れ筋ランキング

タイプ別でオススメの目覚まし時計をご紹介してきましたが、一般的にどんな目覚まし時計が人気なのかも知っておきたいですよね。
こちらの章では、Amazonと楽天から売れ筋の目覚まし時計ランキングをそれぞれ5位までご紹介します。
Amazonの売れ筋ランキング
①:YABAE 目覚まし時計

太陽の光を再現した目覚まし時計で、「日の出モード」と「日の入りモード」を使って自然体な目覚めを誘導してくれます。
またアラームも小鳥やせせらぎといったナチュラルな音が採用されており、心地よく目覚められるのが特徴。大音量の風鈴の音も用意されているので、二度寝が心配な人にも安心です。
②:Jコートン 3Dデザインアラーム機能付デジタル時計

数字が立体で表されるユニークなデザインのデジタル時計にアラームがついたタイプ。
もちろん目覚まし時計としてスヌーズ機能も付いており、安心して利用できます。また、置き時計としても掛け時計としても使えるので、インテリアに合わせて配置することができるのも魅力です。[ 出展:Amazon]
③:セイコークロック 置き時計

シンプルなタイプのデジタル目覚まし時計です。
シルバーメタリックで、どんなお部屋でもマッチするのが特徴。電波時計を搭載しているので、時刻合わせの手間もかからず便利なアイテムです。
④:リズム 目覚まし時計

ブラックとホワイトの2種類から選べるシンプルなデジタル目覚まし時計です。
使いやすさを重視されたデザインで、アラームをセットするのも簡単。湿度計や温度計も搭載され、電波時計になっているので、とことん便利に使うことができます。
⑤:アデッソ 振動式目覚まし時計

強力なバイブレーションが搭載された目覚まし時計です。アラーム音だけは不安という人にオススメなアイテムで、枕の下に入れて使うことも可能です。
楽天の売れ筋ランキング
①:LED DIGITAL WALL CLOCK

置き型・壁掛けどちらでも使えるLEDタイプのデジタル時計です。
就寝時には自動的に光が調節されるため、ゆったりとした眠りにつくことができます。また、すべてリモコンで操作できるのでアラームのセットも簡単にできる目覚まし時計です。
②:ASASUN 目覚まし時計

日の出のような柔らかな光で起こしてくれる目覚まし時計です。光った後には鳥のさえずりがなり、自然な寝起きを誘ってくれるのです。
ストレスのない目覚めを願う人にオススメのアイテムと言えるでしょう。
③:セイコー 知育目覚まし時計

子供向けにオススメの章でも登場した目覚まし時計が、楽天ランキングにもランクイン!
ひらがな表示のため時計を覚える時期にオススメな目覚まし時計です。
④:セイコー スーパーライデン
機能重視で登場した大音量の目覚まし時計も堂々のランクインです。

2099年までのフルオートカレンダー機能も搭載されているので、長い間重宝できる目覚まし時計とも言えるでしょう。
⑤:AudioComm クロックラジオ

ラジオ付の目覚まし時計です。
Bluetoothにも対応している上に、SDカードスロットもついているので様々なパターンで音楽を取り込むことができます。立方体のコロンとした形がかわいいアイテムです。
まとめ

スマホアプリが浸透した現代も、まだまだ目覚まし時計の出番はあります。
しかも、その機能性やデザイン性はものすごく豊富で、目移りしてしまうほど。自分がどういった目覚まし時計を求めているのかをしっかりと把握した上で選ぶことが大切です。
二度寝ばかりしている人には大音量で起こしてくれる目覚まし時計がオススメと言えるでしょう。自然な目覚めを希望する人は光で起きるタイプがいいですよね。
ぜひ、自分にあった目覚まし時計を見つけて快適な朝を迎えてください。