
スマホの浸透率が非常に高くなった昨今。目覚ましには、スマホを利用している人も多いことでしょう。
スマホのアラーム機能は、iPhoneでも Androidでも初めから搭載されているため、気軽に利用することができます。また、より便利なアプリもたくさんあるので、ぜひ活用したいところ。
こちらの記事では、スマホのアラームの使い方や、おすすめのアプリを徹底解説していきます。これからスマホのアラームデビューする人は必見です。
目次
スマホ本体の目覚まし・アラームの設定方法

スマホといえばiPhoneと Androidが主流ですが、どちらにも目覚まし機能が初めから備わっています。
スマホ本体の目覚ましやアラームの設定について、順を追ってご紹介していきましょう。
iPhoneの場合
iPhoneのアラーム機能は、初めから搭載されている時計アプリについています。時計アプリで設定することでアラームやスヌーズなどを利用することができ、誰でも簡単に使える機能です。iPhoneでの設定方法をご説明します。
アラームの設定方法
- まず、ホーム画面から時計アプリを開いてください。
- 続いて、画面下に表示されている「アラーム」をタップします。
- 右上の「+」をタップすると、設定画面が現れます。
- アラームをかけたい時刻や音の種類、スヌーズ機能のON・OFFなどを設定しましょう。
- 設定が終わったら、「保存」をタップして完了です。
アラームの音量の変更方法
せっかくアラームを設定しても、音が聞こえないと意味がありませんよね。iPhoneではアラームの音量を調整することが可能です。次の方法で設定をしてみましょう。
- ホーム画面にある「設定」を開きます。
- 続いて「サウンドと触覚」をタップしてください。
- 「着信音と通知音」にあるスライダーを操作すると、音量を大きくしたり小さくしたりすることができます。
設定したアラームの編集・削除方法
iPhoneの時計アプリで設定したアラームは、自由に編集や削除をすることができます。朝起きる時間を変える必要があるときや、使わなくなった設定を削除する際には次の手順で操作しましょう。
- ホーム画面から時計アプリを開きましょう。
- 一番下の「アラーム」をタップし、左上の「編集」を選択します。
- 変更したい設定をタップすると、編集画面が現れます。
- 編集が完了したら「保存」をタップして終了です。
- アラームを削除する際には、編集の段階で一番下にある「アラームを削除」をタップしてください。
Androidの場合
AndroidでもiPhoneと同じく時計アプリを使って目覚ましをセットすることができます。時計アプリは、ホームにある時計のアイコンなのですぐに見つけることができるでしょう。
アラームの設定方法
- ホームから時計アプリを起動させましょう。
- 「アラーム」タブをタップし、続けて「+」を選択してください。
- アラームをかけたい時間を設定することができます。
- 設定したら「OK」(機種やOSによっては「保存」)をタップして完了です。
アラームの音量の変更方法
iPhoneと同じく、 Androidでもアラームの音量を変更することができます。方法は次の通りです。
- ホーム画面から「設定」を開きましょう。
- 「設定」の中にある「音」タブをタップ。
- 続いて、「アラームの音量」という項目があるので、スライダーを操作して音量を変更しましょう。
設定したアラームの編集・削除方法
Androidでも、すでに設定したアラームを編集することが可能です。また、削除も自由にできるので操作方法をご紹介しましょう。
- ホーム画面から時計アプリを開き、「アラーム」をタップ。
- 保存された時刻の中から、変更したいアラームをタップしてください。
- 設定画面になるので、自由に編集をすることができます。
- 削除する場合は、アラームの編集画面下にある「削除」をタップしましょう。
おすすめ目覚まし・アラームアプリ

スマホには、既存の機能を使った目覚ましの他にも様々な目覚ましアプリがあります。それぞれに個性あふれる機能を持っているので、自分のスタイルや性質に合わせたアプリを選ぶことで、より快適な目覚めを得ることができるでしょう。
こちらでは、機能別におすすめのアプリをご紹介していきます。ぜひチェックしてみてくださいね。
目覚まし・アラームアプリを使用するメリット
スマホにて目覚まし・アラームアプリを使うメリットといえば、何と言っても絶対に起きられるという点にあります。目覚めが悪い人や、普通の目覚ましでは聞こえないくらい熟睡してしまう人におすすめです。
①無料で使える優れものの目覚ましアプリ

目覚ましアプリは有料のものもありますが、無料でも十分使える優れたアプリもたくさんあります。その中でもおすすめなのが「起こしてMe」というアプリ。最大の特徴と言えるのがミニゲームをクリアしなければアラームが止められないという点です。
②オリジナルの設定で起きられる目覚ましアプリ

自分だけのオリジナル設定で起きたいという人におすすめなアプリが「私の目覚まし時計-スリープタイマー&アラーム-」です。アラーム音はもちろん、文字盤デザインのバリエーションなどカスタム性が高いため、オリジナルの設定をすることができます。
③大音量の目覚ましアプリで聞こえないとは言わせない

ちょっとやそっとの音量では聞こえないくらい深い眠りに入る人へおすすめなのが「超強力目覚まし」というアプリです。全力の最大音量でアラームが鳴り、スマホを振り続けなければ止められないというツワモノ。絶対に起きなければならない日の朝にも使えるアプリです。
④朝から頭を使って目覚めるアプリ

計算を解かなければアラームが止まらないという驚きのアプリが「スマートアラーム」です。朝から頭をフル回転させるため、すっきりと目覚められる目覚ましアプリ。朝ぼんやりしたくない人にも喝を入れてくれるアプリと言えるでしょう。
⑤ショートカットアプリで複数アラーム

せっかくアラームをセットしても、他の通知が重なってアラームに気がつかないこともあり得ます。そんなことが起こらないように、スヌーズ機能だけではなく複数のアラームをセットするのもおすすめです。「ショートカット」アプリをインストールすることで、一括で複数のアラームをオンにすることができます。
まとめ

スマホでの目覚ましを活用し始めたら、もう手放すことができないほど便利になります。
毎日同じ時間に起きる人はもちろん、日々の起床時間が違う人でも機能を駆使したり、アプリを手に入れたりすることでオリジナルな目覚ましの設定も可能です。デフォルトで搭載されているアラームのほか、無料で使えるアプリもたくさんあるのでぜひ利用してみてください。
ライフスタイルに合わせて目覚ましやアラーム機能をフル活用して、毎朝の目覚めを快適なものにしていきましょう。