
「テレワークのための机を選ぶポイントってどこ?」
「テレワークで売れ筋のおすすめの机って何?」
最近はテレワークをしている人が増えてきたので、このような疑問を持っている人は多いのではないでしょうか。
ひとことで机といっても、いろいろなものがあるので選ぶポイントで悩んでしまいます。
この記事ではテレワークに最適な机のポイントと、おすすめデスクを紹介していきます。
目次
オフィスデスクを選ぶ上で大事な5つのポイント

まずはオフィスデスクを選ぶときの大切なポイントを紹介していきます。
自分に合ったものを失敗せずに選ぶためにも、しっかりと読んでください。
①まずはデスクの設置場所と形を選ぼう
最初にチェックするポイントはデスクの形です。
設置場所に合っているかどうかがテレワークを快適に行えるかの分かれ目ともいえるので、慎重に考えてください。
定番は長方形
最も一般的なのは、天板が横長の長方形です。
部屋の隅でも真ん中でもどこにでも置きやすく、最も使いやすい形ともいえます。
テレワークをどのようにしたらいいのか悩んでいる段階なら、長方形をベースに考えるとよいでしょう。
また、部屋のコーディネートも長方形なら便利です。
スペースを広く使うならL字型やコの字型
部屋を広く使ってテレワークや仕事の効率化を最優先にするなら、L字型やコの字型の机もおすすめです。
L字型とは、文字通りLの字に中心を取り囲んだように作られたデスクのことです。
長方形であればパソコンや書類、文房具セットなど仕事の道具が多いと収納スペースにすぐに限界が来てしまいます。
しかし、L字型であれば手の届く範囲にものをたくさん置けるようになるので、テレワークもしやすく仕事効率がグッとアップできるのです。
もちろん、その分だけスペースを広く使うので、部屋が狭くなってしまいます。
ただ、テレワークをする仕事部屋というものを設けるのであれば、おすすめの形です。
②スペースに合わせてデスクのサイズを決めよう
テレワークを進めるうえでデスクの形と同じくらい大切なのがサイズです。
オフィスデスクとして使う以上、部屋のスペースに合わせて上手に置かないとテレワークもやりにくくなります。
例えば、テレワークではパソコンが必須アイテムという人は多いでしょう。その場合、パソコンを置いて画面やキーボードのスペースもあるかどうか重要です。
また、部屋にはデスクを置くだけではなく、さまざまな家具と一緒に配置します。そのため、空いたスペースに十分に置けるサイズのデスクであることも求められます。
テレワークの効率をよくするためにも、購入する前にベストサイズの机について考えてみてください。
③体の大きさからデスクの高さを決めよう
テレワークでは与えられた場所で仕事をするのではなく、自分の好みに合ったデスクで仕事ができる場合がほとんどです。
そのため、自分の体の大きさに合わせてデスクを選ぶことも大切です。
ここではテレワークに使える3つのタイプのデスクを紹介していきます。
椅子を使うならハイタイプがおすすめ!
椅子に座ってテレワークをしたいと考えている人はハイタイプのデスクがおすすめです。
ハイタイプとは、天板までの高さが約70cm程度のもので、椅子に座るのにちょうどよいものです。
椅子に座ることができるので長時間の仕事に向いていて、テレワークによる負担を抑えられます。
ハイタイプのデスクを選ぶポイントは、日本人に合った高さがどうかです。
一般的にJISが定めている高さは72cmですので、テレワーク用に購入するなら「72cm」のものを選ぶとよいでしょう。
以前は74cmと定められていましたが、日本人の体格には合わず健康被害を起こしやすいです。
テレワークをするなら、ハイデスクの高さには注意して購入するようにしてください。
床に座るのが楽ならロータイプ
床に座ってテレワークをするならロータイプがおすすめです。
ロータイプは椅子を購入する必要がないので、出費を抑えてテレワークをしたい人に特に人気です。
また、デスクに高さがないので部屋に圧迫感を与えることがなく、部屋の印象を大きく変えることもありません。
さらに、ロータイプは折りたたみができるものも多いので、テレワークで仕事をした後はコンパクトにして片づけることも可能です。
ただし、すべてのものが折りたたみできるわけではないので、購入前は確認するようにしてください。
スタンディングデスクという選択肢も!
今テレワークで人気が出てきているのがスタンディングデスクです。
スタンディングデスクとは、立ちながら仕事ができる100cm程度の高さのデスクです。
テレワークで座りながら仕事をしていると、職場よりも眠気が起こりやすくなります。
しかし、立ちながら仕事ができれば、眠気を抑えられるのでテレワークでも効率よくできます。
また、座るスペースを設けなくて済むので、部屋を広く使えるメリットも注目されているポイントです。
スタンディングデスクの多くは高さを調節できるものが多いですが、人によっては最大限調整しても高さが合わないという人もいるかもしれません。
そのため、身長が標準よりも高い人や低い人は、自分に適した高さになるかどうかチェックしておくようにしましょう。
④快適さを求めるなら機能性を重視
テレワークでは机を使うことが増えるので、機能性にも注意しておかなければなりません。
ここではテレワークを快適にする重要な機能を3つ紹介していきます。
キャスター付き
1つ目の注目機能はキャスターが付いているかどうかです。
家でテレワークをしていると、朝からお昼までは自分の部屋で仕事をして、子供が学校から帰ってきたらリビングで仕事をしたいという人もいるでしょう。
その場合、机にキャスターが付いていればパソコンなどをのせていても簡単に移動ができるのでおすすめです。
折りたたみ式
机を折りたたみできるかどうかもテレワークでは注目ポイントです。
デスクを仕事以外で使わないという人の場合、仕事が終わったらデスクが邪魔になってしまいます。
もし、ワンルームなどの場合、デスクがかなりの圧迫感を与えてしまいます。
しかし、折りたたみができれば、仕事が終わればコンパクトにして部屋の隅に置くことが可能です。
これならテレワークで机を買ったとしても負担になることはありません。
仕事が終わればデスクを片づけたいと考えている人は「折りたたみ式」のものを購入するようにしましょう。
収納付き
仕事の効率性を考えているなら、収納付きのデスクを考えてください。
職場であれば仕事道具を決まった場所に置いておけますが、テレワークの場合収納場所を新たに作らなければなりません。
その場合、机に近ければ近いほど効率的に仕事ができるようになります。
もし、収納付きのデスクであれば移動することなく仕事道具を手に取れるので、作業を中断させることがありません。
デスクによっては余分に収納スペースを作ることなく、1つのデスク分のスペースでものを収められるものもあります。
部屋のスペースと仕事効率の両方を考えている人は、テレワーク用の机を買うときに「収納付き」は必須項目です。
画像だけでなく、しっかりと収納付きのデスクかどうかを確認するようにしましょう。
⑤部屋に合ったデザイン性も大切
テレワークをするときは機能性だけでなくデザイン性にも気を配ることが大切です。
誰に見られるというわけではなくても、机だけが浮いていると落ち着かない雰囲気に変わってしまいます。
すると仕事に集中しにくくなるので、効率性を落としてしまいます。
例えばナチュラルな雰囲気なら木調が合いますし、シンプルな部屋ならモノトーンの机が最適です。
単に機能だけでなく、快適な空間を維持するためにも部屋に合ったデザインや素材の机を選ぶようにしましょう。
【ロータイプ】デスクの人気おすすめ5選

テレワークでは座椅子に座るロータイプの机が人気です。
ここではテレワークにおすすめのロータイプ・ハイタイプ・スタンディングの机をそれぞれ5つ紹介していきます。
①サンワサプライ 100-DESKH023LBR

価格:7,980円(税込)
机の幅が広いので、パソコンや書類などを置いても余裕があります。
また、収納棚もあるので、プリンターや本、小物なども身近に置いておけるので、かなり使い勝手がいいデスクです。
サイズ | 幅120 × 奥行60 × 高さ88(cm) |
重量 | 16.2(kg) |
素材 | 天板/MDF(塩ビシート貼り) フレーム/スチール(エポキシ樹脂紛体塗装) |
耐荷重 | 30(kg) |
天板の形 | 長方形 |
天板サイズ | 幅120 × 奥行60(cm) |
収納 | あり |
キャスター | なし |
組み立て | 要組み立て |
シンプルで造りもしっかりしてます。
息子のパソコン机用に購入しました。
シンプルで使いやすく本人も気に入ったみたいです。これから大切に使わせていただきます。
引用元:楽天
②ドボ 昇降式テーブル

価格:5,380円(税込)
机の高さを調整できるだけでなく、角度も調整できるのが特徴の机です。
無段階で調節ができるので、自分好みの机になること間違いなしです。
サイズ | 幅80 × 奥行40 × 高さ50~76(cm) |
重量 | 6(kg) |
素材 | 炭素鋼フレームと高密度MDF素材 |
耐荷重 | 60(kg) |
天板の形 | 長方形 |
天板サイズ | |
収納 | なし |
キャスター | なし |
組み立て | 要組み立て |
強度に不安はありますが、サイズ感と傾斜のつけられる機能性が簡易テレワークスペースにちょうどよいです。
引用元:Amazon
③DE WEL ローデスク パソコンデスク

価格:9,999円(税込)
天板とキーボードスライダー、下・上段に棚があるので、仕事のスタイルに合わせて身の回りをカスタマイズできます。
サイズ | 幅80 × 奥行50 × 高さ90(cm) |
重量 | 17(kg) |
素材 | パーチクルボード、スチール |
耐荷重 | 20(kg) |
天板の形 | 長方形 |
天板サイズ | 幅80 × 奥行50(cm) |
収納 | あり |
キャスター | あり |
組み立て | 要組み立て |
ロータイプの物を探していて、プリンタも乗せれて使い勝手はすごくいいと思います!
引用:Amazon
④PC DESK LOW TYPE

価格:4,358円(税込)
価格をとにかく抑えたいという人に最適な机です。
また、高さがないので部屋に圧迫感を与えず、スッキリとさせることができます。
サイズ | 幅90 × 奥行40 × 高さ40.5(cm) |
重量 | 8(kg) |
素材 | 合成樹脂化粧繊維板、スチール |
耐荷重 | 10(kg) |
天板の形 | 長方形 |
天板サイズ | 幅90 × 奥行40(cm) |
収納 | なし |
キャスター | なし |
組み立て | 要組み立て |
子供のために購入しました。
子供はパソコンまわりが片付きすっきりしたとよろこんでいました。
引用元:楽天
⑤サンワダイレクト 100-DESKL003BR

価格:8,980円(税込)
部屋を効率よく使いたい人に人気のL字型デスクです。
また、L字なのでプリンタを置いても座ったまま作業ができてテレワーク効率をアップさせられます。
サイズ | 幅110 × 奥行100 × 高さ38(cm) |
重量 | 12.8(kg) |
素材 | 天板/木製(メラミン化粧板) フレーム/スチール(エポキシ樹脂紛体塗装) |
耐荷重 | 30(kg) |
天板の形 | L字型 |
天板サイズ | 天板(大)のみ / 幅110 × 奥行50 × 高さ38(cm) 天板(小)のみ / 幅50 × 奥行35 × 高さ38(cm) |
収納 | なし |
キャスター | なし |
組み立て | 要組み立て |
横にちょっと出てるだけなのにめっちゃ広く使えて気に入ってます。
組み立ても付属の六角で簡単にできました。
ぐらつきもなく大満足です。
引用元:Amazon
【ハイタイプ】デスクの人気おすすめ5選

一般的なスタイルのデスクはテレワークでもしっかりと使えます。
ここではハイタイプのおすすめの机を5つ紹介していきます。
①ブックシェルフ付き4WAYデスク ポエット

価格:9,980円(税込)
収納棚は3段あり、中段は稼働式になっているので収納物に合わせて調整が可能です。
テレワークでも仕事道具を置く場所に困りません。
サイズ | 幅100 × 奥行44 × 高さ101(cm) |
重量 | 10(kg) |
素材 | 天板・棚板 プリント紙化粧パーティクルボード |
耐荷重 | 20(kg) |
天板の形 | 長方形 |
天板サイズ | 幅100 × 奥行40.2(cm) |
収納 | あり |
キャスター | なし |
組み立て | 要組み立て(完成品の場合 + 14,500円) |
PCを新調したので、購入しました。
リビング用でサイズもぴったりだったので重宝しています。組み立てがあり大変かなと思っていましたが、女性の私でも1時間かからずに組み立てることができました。
PC以外にも書類関係や筆記用具など色々置けるので使いやすいです。
出典:楽天
②HOMIER DOMY HOME パソコンデスク

価格:8,800円(税込)
両サイドに収納棚が備え付けられていてヘッドフォンフックもついているので、音楽を聴きながら仕事をしたい人には便利な装備があります。
サイズ | 幅135 × 奥行60 × 高さ75(cm) |
重量 | 20.3(kg) |
素材 | パーティクルボード(メラミン加工)、スチール |
耐荷重 | 天板45(kg) |
天板の形 | 長方形 |
天板サイズ | 幅135 × 奥行60(cm) |
収納 | あり |
キャスター | なし |
組み立て | 要組み立て |
写真通りの商品です。組み立ても簡単でした。
木板の質感も高級感があり、部屋の雰囲気にも合わせやすかったので気に入りました。
引用元:Amazon
③DOMY HOME ラック付きデスク

価格:9,800円(税込)
L字の板は左右入れ替えが可能なので、自分の部屋に合わせて使い分けることができます。
サイズ | 幅107 × 奥行80 × 高さ74(cm) |
重量 | 15.5(kg) |
素材 | パーティクルボード(メラミン加工) |
耐荷重 | 30(kg) |
天板の形 | L字形 |
天板サイズ | 幅107 × 奥行80 × 高さ74(cm) |
収納 | あり |
キャスター | なし |
組み立て | 要組み立て |
コスパいいです。
見た目も値段ほど安くは見えず大満足です。
グラつかないような作りになっているので、グラつきも気になりません。
引用元:Amazon
④J-Supply 本棚付きパソコンデスク

価格:10,890円(税込)
学習机としても使えるデスクですので、収納スペースはかなり充実しています。
サイズ | 幅83 × 奥行き48.5 × 高さ157(cm) |
重量 | 157(cm) |
素材 | プリント化粧合板 デスク天板:PVC(塩化ビニール)化粧合板 |
耐荷重 | - |
天板の形 | 長方形 |
天板サイズ | 幅83 × 奥行き48.5(cm) |
収納 | あり |
キャスター | なし |
組み立て | 要組み立て |
⑤ハイタイプ コーナーデスク 3点セット

価格:23,930円(税込)
L字のハイタイプデスク。
ただ、セットになったラックとチェストは少し低くなっているので、ハイデスクでありながら部屋に圧迫感を与えない珍しいタイプです。
サイズ | デスク / 幅94 × 向かって左奥行60 × 高さ71.8(cm) チェスト / 幅39.6 × 奥行36.6 × 高さ50.4(cm) ラック / 幅39.6 × 奥行26 × 高さ50.4(cm) |
重量 | - |
素材 | プリント化粧繊維板 |
耐荷重 | - |
天板の形 | L字型 |
天板サイズ | 幅94 × 向かって左奥行60(cm) |
収納 | あり |
キャスター | あり |
組み立て | 要組み立て |
【スタンディング】デスクの人気おすすめ5選

座り仕事によって腰痛や猫背を気にしている人が増えてきています。
テレワークでは立ちながら仕事をしたいという人におすすめなのがスタンディングタイプです。
ここではスタンディンクタイプのおすすめデスクを5つ紹介していきます。
①アイリスオーヤマ 電動昇降テーブル

価格:34,800円(税込)
電動昇降デスクなので、ボタン一つで思い通りの高さに調整が可能です。
立ち仕事と座り仕事で自由自在に手軽に変更ができるので、集中して仕事ができます。
サイズ | 幅120 × 奥行65 × 高さ72~120(cm) |
重量 | - |
素材 | 天板:メラミン化粧板 フレーム:スチール(粉体塗装)、モーター |
耐荷重 | 50(kg) |
天板の形 | 長方形 |
天板サイズ | 幅120 × 奥行60(cm) |
収納 | なし |
キャスター | なし |
組み立て | 要組み立て |
②Bauhutte(バウヒュッテ) 昇降式スタンディングデスク BHD-700

価格:15,249円(税込)
約30cmの高さ調整ができるので、自分に合った高さで作業が可能です。
キーボードスライダーがついているので、作業の効率化をはかれます。
サイズ | 幅70 × 奥行き45 × 高さ75.5(cm) |
重量 | 13.9(kg) |
素材 | 天板:塩化ビニル樹脂 脚部塗装部:エポキシ粉体塗装 脚部メッキ部:クロームメッキ |
耐荷重 | 40(kg) |
天板の形 | 長方形 |
天板サイズ | 幅70 × 奥行き45(cm) |
収納 | なし |
キャスター | なし |
組み立て | 要組み立て |
多少もたれかかってもグラグラしません。
質感もよく、バリなどもほとんどありません。
組み立ては難しくないですが、サイズがサイズなので女性1人だと重たいかも知れません。
引用元:Amazon
③E-WIN 昇降スタンディングデスク SD58-BK

価格:12,000円(税込)
使わないときは折りたたむことで11cmの薄さにまで小さくなるので、1人暮らしの部屋でもクローゼットに収められるので邪魔にならないスタンディングデスクです。
サイズ | 幅58 × 奥行43 × 高さ約76~125(cm) |
重量 | 13.2(kg) |
素材 | 天板:合成樹脂化粧繊維板 フレーム:鉄(錆止め塗装) キャスター:鉄、ゴム製ホイール |
耐荷重 | 20(kg) |
天板の形 | 長方形 |
天板サイズ | 幅58 × 奥行43(cm) |
収納 | なし |
キャスター | あり |
組み立て | 要組み立て |
重いですが安定感があり、いい商品だと思います。
組み立ても、脚を伸ばすだけなので簡単ですし、組み立て用に手袋が付属していた点も嬉しかったです。
引用元:Amazon
④キャスター付き昇降式スタンディングデスク

価格:8,980円(税込)
片手でらくに高さ調整ができるガス圧式デスクです。
また、キャスター式なので移動もスムーズにできます。
サイズ | 幅70 × 奥行48 × 高さ70.5~114(cm) |
重量 | 17(kg) |
素材 | 天板:合成樹脂化粧繊維板(PVC) 脚支柱部分:スチール |
耐荷重 | 30(kg) |
天板の形 | 長方形 |
天板サイズ | 幅70 × 奥行48(cm) |
収納 | なし |
キャスター | あり |
組み立て | 要組み立て |
在宅勤務用に購入しましたが、とても良いです。
ぐらつきも感じず、マウスもマウスパッドなしで動きます。
可動式だからフリーアドレス感覚で色々な場所で仕事が出来、スタンディングでも出来るのでリフレッシュになります。組み立ても女性ひとりで出来ました。
引用元:楽天
⑤回転式L字型スタンディングデスク

価格:11,800円(税込)
スタンディングデスクでは珍しいL字型のデスクです。
なお、天板は回転式になっているので、机を広く使ったりコンパクトにしたりレイアウトに合わせて変更できます。
サイズ | 幅120〜200 × 奥行48〜148 × 高さ73〜100(cm) |
重量 | - |
素材 | 天板:合成樹脂化粧繊維板(PVC貼り) 脚:スチール(粉体塗装) |
耐荷重 | 各天板 15(kg) |
天板の形 | 長方形 × 2枚 |
天板サイズ | 幅120 × 奥行48(cm) |
収納 | なし |
キャスター | なし |
組み立て | 要組み立て |
L字型に変形できるのが、大変便利です。
空間を有効に使えるので、部屋がスッキリします。組み立ても大人二人で10分くらいでした。天板も高級感があって良かったです。
購入できて良かったです。有難うございました。
引用元:楽天
おすすめオフィスデスクを比較!

タイプ別テレワーク用のデスクを紹介してきましたが、ここでは表にして比較していきます。
それぞれの項目をわかりやすくしているので、悩んでいる人は表をチェックしてください。
ロータイプデスクのおすすめ比較
サイズ | 耐荷重 | 天板の形 | キャスター | |
ロータイプ① | 幅120×奥行60×高さ88cm | 30kg | 長方形 | なし |
ロータイプ② | 幅80×奥行40×高さ50~76cm | 60kg | 長方形 | なし |
ロータイプ③ | 幅80×奥行50×高さ90cm | 20kg | 長方形 | あり |
ロータイプ④ | 幅90×奥行40×高さ40.5cm | 10kg | 長方形 | なし |
ロータイプ⑤ | 幅110×奥行100×高さ38cm | 30kg | L字型 | なし |
ハイタイプデスクのおすすめ比較
番号 | サイズ | 耐荷重 | 天板の形 | キャスター |
ハイタイプ① | 幅100×奥行44×高さ101cm | 20kg | 長方形 | なし |
ハイタイプ② | 幅135×奥行60×高さ75cm | 45kg | 長方形 | なし |
ハイタイプ③ | 幅107×奥行80×高さ74cm | 30kg | L字型 | なし |
ハイタイプ④ | 幅83×奥行48.5×高さ157cm | - | 長方形 | なし |
ハイタイプ⑤ | デスク/幅94×向かって左奥行60×高71.8cm チェスト/幅39.6×奥行36.6×高50.4cm ラック/幅39.6×奥行26×高50.4cm | - | L字型 | あり |
スタンディングデスクのおすすめ比較
番号 | サイズ | 耐荷重 | 天板の形 | キャスター |
スタンディングタイプ① | 幅120×奥行70×高さ72~120cm | 50kg | 長方形 | なし |
スタンディングタイプ② | 幅70×奥行45×高さ75.5cm | 40kg | 長方形 | なし |
スタンディングタイプ③ | 幅58×奥行43×高さ約76~125cm | 20kg | 長方形 | あり |
スタンディングタイプ④ | 幅70×奥行48×高さ70.5~114cm | 30kg | 長方形 | あり |
スタンディングタイプ⑤ | 幅120〜200×奥行48〜148×高さ73〜100cm | 各天板約15kg | 長方形×2枚 | なし |
用途・タイプ別おすすめオフィスデスク!

おすすめのテレワーク用デスクを紹介してきましたが、ここでは用途別の「ズバリおすすめデスク」を紹介します。
コスパで選ぶならこのオフィスデスク!
テレワーク用のデスクをコスパで選ぶなら、ロータイプの「PC DESK LOW TYPE」がおすすめです。
商品価格は4,358円ですので、おすすめデスクの中では最も低価格ですが決して窮屈なわけではありません。
パソコン本体と画面を置いてもまだ余裕があるほど広いスペースがあるので、テレワークでも十分に活躍できます。
さらにキーボードスライダーもついているので、コスパで選ぶなら「PC DESK LOW TYPE」です。
機能性重視で選ぶならこのオフィスデスク!
テレワーク用のデスクを機能性で選ぶなら、「E-WIN 昇降スタンディングデスク SD58-BK」です。
テレワーク用のデスクで人気のキャスター付きタイプですので、移動をスムーズに行えます。
また、必要がなくなれば簡単に折りたたんで片づけておけるのも魅力の1つです。
なお、デスクを低くすれば座り仕事にも対応できるので、利便性が高いデスクが欲しいなら「E-WIN 昇降スタンディングデスク SD58-BK」がおすすめです。
L字形から選ぶならこのオフィスデスク!
テレワーク用デスクをL字形にこだわって選ぶなら、「ハイタイプ コーナーデスク 3点セット」です。
単にL字になっているだけでなくチェストとラックになっているので、収納スペースが確保できます。
また、天板は広いため、大きめの画面を置いても十分が作業スペースがあるのも魅力です。
もちろん、それぞれにキャストが付いているので、好きな場所に移動させることもできるので、機能性も充実しています。
L字型のデスクで快適にテレワークをしたないなら「ハイタイプ コーナーデスク 3点セット」を選んでみてください。
まとめ
テレワーク用の机にはいろいろなタイプがあります。
しかしどれを選んでも快適に仕事ができるわけではありません。
この記事ではテレワークを快適にするための机の選び方とおすすめデスクを紹介してきました。
これからテレワーク用のデスクを購入しようと考えている人は、ぜひこの記事を参考にしてください。